dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。高1です。

私は母子家庭で、4歳の時に親が離婚してから母と祖母と暮らしています。
兄弟はいません。

そのせいか小さいころから学校の先生やだいぶ年が離れてる人を好きになっていました。
今も8歳上の男性に憧れています。(恋愛感情とはちょっと違うかも?)

私は将来お兄ちゃんのようなお父さんのような人と結婚したいなって思っています。
6歳以上歳が離れているのが理想です。

こういうのってありでしょうか?
結婚相手とお兄ちゃん的存在は区別したほうがいいのでしょうか?

昔からお兄ちゃんに甘えたいという願望があります。

A 回答 (4件)

普通だと思いますよ。


私もひとりっ子でお兄ちゃんの様な年上の方への憧れが強く
今までお付き合いした方も年上が多く、
今お付き合いしている方も6歳以上年上です。

同い年の友人からは高校時代は「年上って憧れるけどどんなふうに付き合うの?」といった感じで
少々変わっている?(マセている?)様に見られていたかもしれません。
しかし大学生以上の年齢になると周囲の反応も、
「年上かあ、いいなあ、色々教えてもらえそうだね」と、さほど珍しいことでもなくなります。

交友関係や行動範囲が広がるといろいろな方と知り合う機会があります。
今は「変?」と感じられるかもしれませんが
憧れたり、恋愛したりは人間対人間の話ですし、
恋愛関係にしても、人間関係にしても、
自分より色々経験していて、いろいろなことを知っている方(=年上の方であることが多い)
に憧れたり、惹かれたりするのも、それが恋愛に発展するのも自然なことなのでは、と思いますよ。

しかし、お兄ちゃん的存在=結婚相手に適しているのか、いないのかは
また別の問題になってきます。
恋愛=結婚なのか、恋愛と結婚は別なのかどうかは人によって考え方が違うでしょうし、
彼氏に、もしくは結婚相手になにを求めるのかというのもまたそれぞれ。
結婚するには経済的にも人間関係的にも将来についても色々なことを考える必要があります。
そういったことについては結婚が視野に入ってこられる年齢になってきたら
もっと具体的に自分なりの考えが出てくると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やはり年上はいいですよね。

もう少し大人になってから考えようかと思います☆

お礼日時:2012/05/16 21:48

兄弟がいない人がお兄ちゃんという存在にあこがれるのは


普通のことだと思います。また6歳ぐらいの年の差カップルは
年の差と言われるほどのものではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

昔からお兄ちゃんが欲しかったです。

私にとって6歳はすごい離れているのですが、そうでもないみたいですね!
ありがとうございます。

お礼日時:2012/05/16 17:04

女優の篠原涼子さんが父子家庭で、父親くらいの男性にしか恋愛感情がわかないとかで、24歳以上年上の市村正親さんと結婚しています。


篠原さんは自分でもファザコンだと認めているので、人の趣味趣向は様々、必ずしも年の近い人としかいけないと言うことはないと思う。
今後いろいろ体験して大人になり、自分が選んだ人と一緒になればよく、現在は年上の人がよいと言っても、大学生になって年下の後輩がよいと思うかも知れない。
自分はこうだと決めつけず、いろいろ経験して見つめ直せば本質が判ると思う。

私はあなたの祖父くらいの年ですが、じじむさいことは考えないようにしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに趣向が変わるかもしれませんね。

かなり年上の方からのアドバイス、嬉しいです。

お礼日時:2012/05/16 16:29

全然普通です!!



人によって外見や考えることが違うように個性がありますし好き嫌いも様々です

質問者さんがお兄ちゃんみたいな人に甘えたい、好きになってしまう

全然いいと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

励まされました!
気が楽になりました。
ありがとうございます(*^▽^*)

お礼日時:2012/05/16 16:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!