

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
砂地の海は、砂を巻き上げるので茶色っぽくみえるが、岩やサンゴのある海は、汚れがないので空の色がそのまま反映します。
近くに川が流れ込んでくると、生活排水の問題もあるだろうし、山林からの土砂が混じっていることもあります。
空が曇った日は、海も鼠色に見えます。
ナルホド!!新潟の海は、ほとんどが砂地で、あがの川・しなの川が海に注いでいるので、あんなに汚いんですね!それに角田浜は山の近くなので壮絶に汚いです。近くに集落や海の家もあってシーズンはくさい、においもします
沖縄には行ったことがないんですが、さんごがあるので、あんなに透明なんですね。アリガトウございました
No.3
- 回答日時:
海そのものは、普通の水とさほど変わらない色だと思います。
先にもでているように、あとは空の色の反射だと思います。はい 海の色は光の加減とゆーのは知っています。今回質問したのは透明度の違いについてです。透明度と水の色は原理が少し違う気がしますが・・・

No.2
- 回答日時:
プランクトンが多いと濁ります。
森の栄養分が川から海に流れ込むと、それが植物プランクトンを発生させます。
それによって水が濁ります。
透明度の高い海は、それだけ栄養分の少ない水とも言えます。
沖縄の海が綺麗なのは、太平洋の真ん中から流れてくる潮流が一番先にぶつかる島だからです。
太平洋の真ん中には森は無いので、養分も少なく、プランクトンも少ないです。
ナルホド、プランクトンも関係するんですね。やっぱり海の近くに森や山があると汚れやすいんですね。しおの流れも教えて頂いてアリガトウございました
No.1
- 回答日時:
海による透明度の違いは海洋汚染の影響、プランクトンの量、地上から流出する土砂の量等々さまざまな要因が考えられます。
例えば同じ沖縄の海でも宮古島近辺の海と石垣島近辺の海では透明度が異なります。石垣島は山が多いため河川から土砂が流出して海が濁りますが、宮古島はほとんど平坦な島なので土砂の流出がほとんどありません。そのため宮古島の方が透明度の方が高いということになります。しかし魚は石垣島近辺の海の方が豊富です。土砂の養分が海水に溶けてプランクトンが豊富だと考えられるためですね。
海が青く見える理由は空の色を反射しているからでしょう。
ナルホド。沖縄の海は総てキレイだと思っていましたが、そうでもないんですね。皆さんの回答を読んで ナゼ海の水の透明度に違いがあるのか分かりました。本当にアリガトウございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
太平洋側で夕日が海に沈む位置...
-
教えてください。 群馬から車で...
-
柏駅からなるべく近い海に行き...
-
群馬県館林市から海へ行きたい...
-
茨城県の県庁所在地は何ですか?
-
砂浜でボーっとしたい、オスス...
-
千葉の海と神奈川の海と、どん...
-
林間学校・臨海学校で行った場...
-
さいたま市から電車で海水浴
-
関東できれいな海で海水浴でき...
-
住所の登録をしたいのですが、...
-
横浜みなとみらいランチ
-
お祭りに女性1人って「痛い」で...
-
男性心理について
-
川北花火大会の行き方について
-
江戸川&市川花火大会を東西線...
-
香川県内で花火ができる場所
-
「とろい」の語源は?長瀞のと...
-
関東平野
-
九十九里で花火ができる場所は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
太平洋側で夕日が海に沈む位置...
-
茨城県の県庁所在地は何ですか?
-
柏駅からなるべく近い海に行き...
-
鎌倉か茅ヶ崎の海に夜にデート...
-
群馬県館林市から海へ行きたい...
-
教えてください。 群馬から車で...
-
砂浜でボーっとしたい、オスス...
-
さいたま市から電車で海水浴
-
質問です。東京・埼玉・千葉・...
-
あんなに遠浅の海なのに、大型...
-
神奈川で車で浜辺に
-
神奈川県 千葉県 埼玉県 住むな...
-
名古屋港付近で海岸に行ける所は?
-
新潟 海水浴場
-
海なし県の人、息がつまりませ...
-
大阪在住、キレイな海が見たい。
-
豊洲ららぽーとの海のところに...
-
林間学校・臨海学校で行った場...
-
シュノーケルが出来るキレイな海
-
思いっきり叫べる関東の海
おすすめ情報