
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
よく教育の行き届いた航空会社は、そういう客がいるとCA全員に何番のお客様はこれこれこういう事情でと連絡が伝わりますが、そうでない場合、同じCAでも前に言われたことを覚えていないこともあるかもしれませんね。
特に断られてもまったく問題ないですし、逆に前は断ったけど、今は食べたいとか飲みたいという客がいると、どうして勧めてこないとクレーム対象になることもあるので、クレームを避けるために一応聞いてくるのではないでしょうか。No.8
- 回答日時:
断られるのは困るうちに入らないと思いますよ。
あ、そうですかで。困るのは、勧めなかった時に「無視された、ここのサービスはどうなっているんだ!」とクレームをつけられる方。
だから、まんべんなく「お勧めしましたよ、声をかけましたよ」と全員に伝えてるのだと思います。
特に医療的事情があって「声を掛けないで下さい」と言う場合はそのむねCAに伝えるべきで、それ以外は単に「結構です」で誰も困りません。
個人事情の「今日は食べたくない」「今はいらない」程度ならCAの記憶にとどめる必要さえないと思います。他にしなければならない事は山ほどありますから。
他の方も回答していますが、やはり後でクレームを言われたら困るから何度も声をかけるのかもしれませんね。
ご回答ありがとうございます。
No.7
- 回答日時:
そんなのいちいち説明することなし、に Thank youだけ。
No, thanks でもいいんだけど、普通の日本人は No の言い方がけばけばしいので。そして、いよいよ食事終了時間が過ぎる前に、食事を断った乗客に、最後通知が。この後に、お腹が空こうがなんであろうが食事はもう出しませんよ、って確認。これの回答も Thanks だけ。CAが困るのは、この最後通知の後に、やっぱり食べたいっていう乗客。
もし、気分が変わって、最終通告時に食べたくなったら、Yes, Please. Thank you. です。
>CAが困るのは、この最後通知の後に、やっぱり食べたいっていう乗客。
これはCAは困るでしょうね。
お答えありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
ちょっとお邪魔。
業務連絡として伝わっていないのが、多分あたりだと思うんだけどね。
これは聞いた話だけど、
「麻薬など」を飲み込んで密輸する人たちの場合、
やっぱり 飲食物を断るそうです。
それを過剰に疑う航空会社もあると聞きました。
#特にアメリカ系。
σ(・・*)自身はあまり乗ってはいないのですが、
乗る人には、飲み物をもらって少しだけでも飲んでおいて、
「体調が悪いから、時々飲み物だけ変えにきてくれないか?」って言うメモを
渡しておくことを薦めています。
(=^. .^=) m(_ _)m (=^. .^=)
No.3
- 回答日時:
> CA(キャビンアテンダント)にとって、客から機内食や飲み物を断られると困ることでもあるのだと
思いますか。
後になってから、やっぱり食べたいと思ったのにとか、食事しなかったんだから金返せとかってゴネられると面倒とか。
あるいは、長時間の国際線だとエコノミークラス症候群のリスクがあるので、水分補給はしっかり行なう方が良いです。そういう関連とか。
> しかしCA(特に外人のキャビンアテンダント)に「今日は私は体調が悪いので機内食や飲み物は一切いりません。」と
> 言っているのに、何度も何度も食べ物や飲み物をすすめられることがあります。
一旦通常の時間に食事受け取って、開けてから手を付けても付けなくても良いですが、下げてもらうとか。もったいないけど。
同行者で食べられる人がいるなら、食べてもらうとか。
必要無い旨、メモなんかに書いて、座席番号と署名付きで手渡すとか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
お地蔵様の中でも実は傷ついたお地蔵様のご利益は群を抜いている
親しみを込めてお地蔵様と呼ばれる地蔵菩薩は、子供の守り神として知られている。歴史は古く、現存最古のお地蔵様は741年まで遡り、現在までに多くの人たちの心の支えとなるべく、国内のいたるところに建てられてき...
-
大規模葬儀の息の根を止めた新型コロナ 今後は小規模葬儀一択で業界は冬の時代
今でこそ家族葬が当たり前になってきているが、家族葬誕生前、葬儀には社葬、密葬、一般葬しかなかった。社葬はその名の通り、会社が施主となって行う大規模な葬儀だ。一般葬は社葬に次いで大型な葬儀で、家族以外の...
-
年末年始の葬儀でほぼ確実に発生する3つの追加費用を葬儀社に聞いた
冬は気温が低いため血圧が上がる。血圧が上がると、心臓に負担がかかり、心疾患などを持つ方を中心に死者数が増えてしまう。また冬に流行するインフルエンザや肺炎などもそこに大きく関係し、結果として葬儀社が忙し...
-
忙しく働く人を襲うおしりのトラブル!痔になりやすい生活習慣とは【PR】
朝から晩まで力いっぱい働くためには体の健康が第一だ。そうは分かっていても、忙しい日々の中では、ついついケアを怠ってしまうもの。そしてそれによって様々な健康トラブルが襲いかかったりする。仕事と健康を両立...
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
魚介類(魚貝)で嫌い~苦手なモノ
-
シャリ玉のコスパ
-
はま寿司 横浜 逗子
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
はま寿司で好きなメニューを教...
-
次の日のお寿司
-
聞いてください。 彼氏と同棲し...
-
消費期限2日切れたお寿司食べて...
-
食事中にしつこくベラベラ声を...
-
私は特にこれといって好きな食...
-
カトラリーレストはよく使いま...
-
よくみんな回転寿司なんかに食...
-
無知でごめんなさい。どなたか...
-
いいネーミングありませんか?
-
昼飯で1200キロカロリーって食...
-
寿司酢 vs.すしのこ。
-
よく、飲食店やフードコートで...
-
ノーパンしゃぶしゃぶ、ノーパ...
-
インスタントラーメンのカロリ...
-
食事カテで済みません。 食事中...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
偏見?食べ物の好き嫌いって女...
-
魚介類(魚貝)で嫌い~苦手なモノ
-
食べ物の好き嫌いの多い人は・・・
-
メルシーが絶対に似合わない食...
-
食べ物の【好き嫌い】と【食わ...
-
CAは機内食を客から断られると...
-
小学生のピーマン嫌い、算数き...
-
皆さんが思う楽なバイトを教え...
-
飲み物を片手に、食べ物を別な...
-
好きな食べ物、嫌いな食べ物
-
物ってわざと落とす事を除けば...
-
好き嫌いの多い男性
-
「好き嫌い」(食べ物)ってど...
-
紅茶派ですかレモンティー派で...
-
聞いてください。 彼氏と同棲し...
-
外食サイゼリヤなどに1人で行く...
-
食事中にしつこくベラベラ声を...
-
次の日のお寿司
-
寿司に使う米は、古々米と古米...
-
生で食べるときにコリコリして...
おすすめ情報