

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
味覚は獲得資質(=経験を得る事によって発達する能力)です。
塩味、甘味、旨味、苦味、酸味の味覚五感のうち、特に塩、甘、旨は身体的に不可欠な物なので人間が本能的に好む味ですが、子どもに初めて経験する食べ物をやった場合、脳はこれまでに受けたことのない情報を「不快」として判断してしまう割合が高くなります。
これは子どもは味覚経験が少なく脳にもその判断情報が少ないからです。
食べなれない味は「嫌い」、食べなれると「これはいつもと同じ味→おいしい、好き」と判断基準を養っていくのです。
また味の他に、見た目、匂い、歯ざわりの他、その食べ物を食べた後に腹痛、吐き気、、嘔吐などの不快な経験をした事が原因になる事があります。
これを「味覚嫌悪学習」または「ガルシア効果」といいます。
いずれにしても食べ物の好き嫌いは「経験」が原因です。
嫌いだからと避けて慣れようとしなかったり、受け入れてみようとしても最初の先入観や思い出に振り回されて拒否感が先に立ってしまうタイプは、人間に対しても同様の事をしてしまう場合が多いのです。
「先入観→嫌いなタイプ→避ける→色々な人間との経験が増えない→多少我慢して良い部分を感じる感覚を養えない」
人間関係も味覚も、幼児のように自分にとって心地よく甘いものばかりを本能的に選んでいると、積極的に交渉できなかったり、他人の気持ちを推し量ることが苦手な大人になってしまいます。
それが判らない事も「経験の浅さ」の一つ。
ただ、若者とはそもそも経験が浅く、そのぶん何にでも新鮮な感覚を持てるもの。
そのお友達も「好き嫌いは多かったですが、色々なものに積極的にチャレンジする方なのでだいぶ直ってきました!」と言えば採用されたと思いますよ。
参考URL:http://www.ipc.hokusei.ac.jp/~z00105/_kamoku/kis …
ご回答ありがとうございました。納得、といった感じになりました。食べなれること、チャレンジ精神を試されていたのかもしれませんね。協調性と積極性をみるために・・・といった感じでしょうか。勉強になりました。
No.5
- 回答日時:
好き嫌いというのは、「人前では何も言わないけれどホントは好きじゃない」というのと、「人前でも堂々と嫌いと言ってしまう」の二つがあると思います。
当然食事の好き嫌いがある人は人前でも堂々と言ってますよね。食べられないのが当然、食べる人の気が知れない位の言い方をする人も居ます。
でも、目の前にいる人はもしかしたらそれが大好きかも知れない。
好きな物を目の前で「嫌い」と言われたら、聞いている方は当然嫌な気持ちになります。例え食事でも。
要は好き嫌いが多いかではなく、好き嫌いがあっても目の前の人を嫌な気持ちにさせないよう隠せるか否か、ではないでしょうか。
そしてその事に気付かず「嫌いが多い」とハッキリ言ってしまうようでは、他人を気遣えないと思われるかも。
職場ではコミュニケーションも大事ですから、能力が同等の人が居たら、面接ではそれが決め手になってもおかしくはないと思います。
ご回答ありがとうございました。確かに好き嫌いが多い、といわれて好感を持つ人はいませんよね。やはり多くても言わない人のほうを採用するのは納得、という気になりました。
No.4
- 回答日時:
好き嫌いが多いが多いとワガママ や 苦手なものを克服できない、努力が足りない = 人間関係も という感じだと思います。
実際に人間関係の好き嫌いが多いのかは知りませんが、食べ物の好き嫌いが多いと甘やかされて育ったとかしつけが行き届いてないなどよい印象は決してもたれません。
No.3
- 回答日時:
私は食べ物好き嫌いというか、好きでそれしか食べないってわけじゃないですが、嫌いなものは結構あります。
結局は嫌いと堂々と言ってしまうと言う事だと思います。
普通は相手に面と向かって嫌いなんて言わないと思います。
嫌悪感を正直に出すと会社の中では孤立してしまってコミニュケーション能力が少ないと判断されたのかもしれませんね。
私は親しくなる前は食べ物の好き嫌いは言わないようにしています。
自分が嫌いな物があること自体が恥ずかしい事だと思っています。
ご回答ありがとうございました。協調性をみるための質問のようですね。確かに好き嫌いが多いと言われると食事に誘いにくかったりするかもしれませんね。
No.1
- 回答日時:
好き嫌いがハッキリしているという点では近いものがあるのではないでしょうか?皆好き嫌いはあるけれど、うまくごまかして生きている中でハッキリと「好き」「嫌い」と何事においても意思表示できるんだと思います。
私も食べものの好き嫌いが多い方です。大人になって結婚して、主人の実家や田舎に行くと少々恥ずかしい思いもしますけど、嫌いなものは絶対無理!という主義です。人間関係においても、嫌いな人に愛想をふりまくことはありません。好きな人とだけ付き合って生きてきました。
ただ、企業の面接で判断することかな~?小さい会社だなと個人的には思いました。
ご回答ありがとうございました。やはり協調性をみるための質問?のような気がしますね。理論でいう関連もあるような・・・ないような、といった感じでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 偏食について 私は小さい時からもうほぼ食べれる物ないんでは?くらいの偏食でした。好きなものは飽きるま 2 2023/04/14 05:07
- その他(悩み相談・人生相談) 好き嫌い多い人とご飯 人間関係 / 恋愛 なるべく食べに行きたくないし、 嫌いなもの箸で避けるひとは 1 2023/06/21 23:36
- その他(家族・家庭) 好き嫌い、苦手に関しての質問です。 この間久しぶりに彼氏のお兄さんのお家にお邪魔させて頂きました。ご 3 2022/05/25 09:28
- 子供 食べ物の好き嫌い 5 2022/06/23 21:37
- 片思い・告白 次のような人に対して感じる印象を教えてください。 ①極力人と話したくない。 ②食べ物の好き嫌いが多い 10 2023/01/08 07:50
- 心理学 好きな動物と、性格について。 私はうさぎを飼っていて、小動物が好きです。 昔はハムスターもいました。 2 2023/03/08 00:33
- 子育て 高校生の男子の好き嫌いについて。 愚痴になりますが、子どもは小さな頃から、嫌いな食べ物が多くありまし 5 2023/08/14 20:51
- 子育て 私は子育てに向いていないタイプですか? 4 2023/03/16 16:05
- その他(恋愛相談) 好きバレは多分してないけど、相手が多分私の事好きで両片思い?状態の人がいて、その人にディズニー誘われ 3 2022/05/08 23:15
- その他(料理・グルメ) 食の好みが合わない 3 2022/03/29 19:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
食べ物の【好き嫌い】と【食わ...
-
偏見?食べ物の好き嫌いって女...
-
小学生のピーマン嫌い、算数き...
-
魚介類(魚貝)で嫌い~苦手なモノ
-
消費期限2日切れたお寿司食べて...
-
聞いてください。 彼氏と同棲し...
-
今の時期、外食で、上着を脱が...
-
食事中にしつこくベラベラ声を...
-
お肉の実際のカロリーについて
-
子供同伴飲食店マナー
-
次の日のお寿司
-
みなさんって スーパー銭湯 と...
-
フルタイムで帰りが遅い場合は...
-
生で食べるときにコリコリして...
-
ペチャペチャ音を立てて食べる旦那
-
海外の著名な食通がこんな発言...
-
好きなお寿司を教えて欲しいです
-
昼飯で1200キロカロリーって食...
-
サイゼリヤなどのファミレスに...
-
テイクアウトしたものを、車内...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
偏見?食べ物の好き嫌いって女...
-
魚介類(魚貝)で嫌い~苦手なモノ
-
食べ物の【好き嫌い】と【食わ...
-
飲み物を片手に、食べ物を別な...
-
好きなおにぎりの具材
-
おしるこ
-
食べ物の好き嫌いの多い人は・・・
-
ビールかけっておかしくない?...
-
【これは飲めんな・・・】
-
紅茶派ですかレモンティー派で...
-
食の食わず嫌い2009
-
ぜんざい おしるこ どっちが...
-
大嫌いな食べ物を、食べざるを...
-
【これは食えんな・・・】
-
食べ物の好き嫌いに肯定的です...
-
外食サイゼリヤなどに1人で行く...
-
聞いてください。 彼氏と同棲し...
-
今度、じゅうじゅうカルビに行...
-
消費期限2日切れたお寿司食べて...
-
食事中にしつこくベラベラ声を...
おすすめ情報