
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
コードトーンだから、アボイドノートにはならない。
但し昔(クラシックの古典派とか?)は長七度音程は不快な音程とされ使われることはなかったそうです。
短2度音程は原則トップノートでは使わない。
例えば、C7(13)でも下から順にド、シ♭、ミ、ラ と弾けばジャズっぽくておしゃれな雰囲気だけどド、ミ、ラ、シ♭と弾けば通常不快に聞こえることでしょう。
No.1
- 回答日時:
半音衝突というのがアボイドの意味じゃないと言うことでしょう.
キーがCの場合,トニックコードである C が鳴っているときは,F がアボイドです.
これは F がドミナント7を決定づける音であり,その意味でトニックの機能と相容れないからです.
結果的に響きは非常に悪く,経過音としてしか使えなくなります.
B もドミナントを特徴付ける音ですが,この機能は F を伴ってより強調されるもので,あえていえば,準アボイド?のような立ち位置になります.
CM7を第2転回で弾いて響きが悪いとかは,楽器にも依存します.半音衝突が妙に美しい Rhodes のような音色もあるわけで.
いずれにしても,根音はあまり高い音程で弾くと目立ちすぎてそれだけで鬱陶しくなる傾向はあります.バンドではルートは低音楽器に任して,上物のコード楽器はあまり弾かないというのは常套手段です.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ベース キー変更について
-
ピッチ変更でハモリの練習(aud...
-
「マイナー」という言葉は失礼...
-
複音ハーモニカのGmを購入しました
-
なぜ音階は「全全半全全全半」...
-
何故CM7のシはアボイドノートに...
-
度数の数え方
-
ギターのTAB譜の記号 N.C....
-
外車 色コード BMW 色コード オ...
-
VBA ダブルクリックしたときにc...
-
この写真の状態(銅線剥き出し)...
-
ピアノの楽譜の上にあるときど...
-
和音を聞き取れません
-
Gmailを開いた状態でもうひとつ...
-
昔セガのCMで使われてた「セー...
-
音楽の質問です。 Queenの曲な...
-
Dancing Queenは、いわゆるJ-Po...
-
ギターのコード弾きと単音弾き...
-
コードが聞き取れない
-
protools MIDIの音が出ない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベース キー変更について
-
楽譜の表記でG#とA♭どっちを使う?
-
ハーモニカについて
-
ブルースハープで松山千春の恋...
-
音感についての質問です。 私は...
-
クラリネットのピッチについて...
-
クロマチックハーモニカを購入...
-
エレキギターのマルチエフェク...
-
バンドアンサンブルでの1キー...
-
ベースのチューニングについて
-
平井堅のTHE ROSE
-
ブルースハープ POPSでDmキ...
-
ガンズのParadise Cityのコード
-
「マイナー」という言葉は失礼...
-
「シ(B)」という音について
-
バンドでキーを下げてやる場合...
-
ナッシュビルコード
-
CメジャーとAマイナーの違い
-
長音階と名付けた理由
-
会心の一撃リードギター
おすすめ情報