重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

BSデジタル波をアナログ変換機で変換してVHSビデオデッキに入れています。
そこから出力してアナログテレビに入れて画像を見ながらVHSアナログ録画をしようと思います。
ビデオデッキからの出力の映像・音声ケーブルは液晶デジタルテレビに接続してあります。
ビデオテープをいつも見ているので取り外しが面倒です。
ビデオデッキからもう1本同軸ケーブルで出力できるようになっています(ソニーSLV-NR500)。
アナログテレビには映像・画像コードの入力端子しかついていません(ソニー・トリニトロン6インチ)
その同軸ケーブルと映像・画像コードをつないでアナログテレビに画像を入れてそれを見ながらアナログ録画したいので、同軸ケーブルと映像・音声ケーブルをつなぐ方法をお教え下さい。接続機のようなものがあるのでしょうか。宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

ケーブルが違うのは、そこを流れる電気信号が違うからです。



同軸ケーブル(アンテナ線)の中は、BSアンテナで受け取った電波信号が、流れて来ています。
それを、「チューナー」を通すことで、映像信号に変換できます。
映像・音声ケーブルの中身は、それぞれ映像信号・音声信号が流れています。

「同軸ケーブルから変換して映像・音声出力にする」というのは、
「チューナーを通して、指定したチャンネルの電波を、映像にする」ということなのです。

単なる変換コネクタの様なものでは、同軸ケーブルと映像ケーブルを繋ぐことは、出来ません。

----

アンテナ(同軸ケーブル)を分配器にて分配し、その先に改めてチューナを取り付ければ、映像信号として取り出せます。
まずこれが基本。

その上で、
・アナログ/BS対応ビデオデッキ
・アナログ対応TV
・地デジ・BS対応デジタルTV
これらをどう接続し、便利に使えるようにするか、と考えてみましょう。

普通に接続するならば、こうでしょうかね。
アンテナ分配器を用いて、ビデオとデジタルTV、それぞれに接続します。

>Amazon.co.jp:全端子電流通過型 地デジ/BS/CS/110度CS対応アンテナ分配器
http://www.amazon.co.jp/dp/B0051SMGJE

(壁)==同軸==[アンテナ分配器]==デジタルTV
              ||
              +==[ビデオ]……映像ケーブル……アナログTV

ただしこれでは、BSを見ながら録画、というのが、アナログTV側でしか出来なくなります。
ビデオデッキに出力が2つあれば、両方のテレビに出せるんですが。

1つしかないものはしょうがないので、増やしましょう。

>Amazon.co.jp:2分配 AVケーブル
http://www.amazon.co.jp/dp/B0041B0XE2

ビデオデッキの出力にこれをつけ、出力を2つにします。
それぞれの赤白黄色ケーブルを、アナログTVと、デジタルTVの外部入力に接続しましょう。

(壁)===[アンテナ分配器]==デジタルTV
         ||             :
         ||             :
         +==[ビデオ]……[AV分配器]……アナログTV

これで、お望みの使い方が出来るでしょうか…。
    • good
    • 0

アナログテレビならアンテナ入力端子が有りませんか?


お手持ちのVHSビデオデッキには、RFコンバータが搭載されています。
お手持ち品の場合RFコンバータは、アナログVHF1chまたは、2chに
RCA出力と同じ映像・音声を出力できます。

VHSビデオデッキの地上アンテナ出力とアナログテレビのアンテナ入力を接続し
VHSビデオデッキのRFコンバータを入りに切り替えます。
アナログテレビをVHF1chまたは、2chに切り替えると視聴可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご教示を有難うございました。

お礼日時:2012/07/17 15:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!