
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
関数の問題ではありません。
ご相談に書かれたことは,例えば次のように設定しておくと出来ます。
手順:
A1セルを選び,ホームタブの書式▼から「セルのロック」を選ぶ(「セルのロック」の選択を外す)
A3セルを選び,ホームタブの書式▼から「セルのロック」を外す
必要に応じて,他の行きたいセルもセルのロックを外す
校閲タブから「シートの保護」を開始し,その際に「ロックされたセルの選択」のチェックを外してOKする。
A1に入力し,Enterすると,A3に移動する。
ご意見ありがとうございます。清算書等で使いたかった物で丁度当てはまる回答でした。
こんなに楽に出来るとは思わず難しく考えていました。
今後も使用する場面は多々あると思うのでありがたく使用させていただきます。
No.3
- 回答日時:
Enterキーなどを押した後にA3などの離れた場所に自動で空白セルに移動させることはできるのでしょうか?
空白セルに入力するなら以下のような手順が簡単かもしれません。
入力範囲を選択して、Ctrl+Gでジャンプダイアログを出して、「セル選択」「空白セル」でOKして入力対象の空白セルを選択しておきます(必要ならTabキーで入力セルを移動)。
この状態で入力してEnterすれば、空白セルに順次データを入力することができます。
なるほど、ジャンプダイアログというものを使用するのですね。
ただ、実際に使いたい場面というのは、質問内容が多数の時の場合(A1→文字入力Enter→A3→文字入力Enter→B6~30箇所位)でしたのでひとつひとつ入力するのは時間が掛かってしまい大変でした。
今後の参考にさせていただきます。ご意見ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは!
>・・・自動で空白セルに移動させることはできるのでしょうか・・・
とありますので、マクロの一例です。
A列限定としています。
画面左下の操作したいSheet見出し上で右クリック → コードの表示 → VBE画面に
↓のコードをコピー&ペーストしてA列にデータ入力 → Enter としてみてください。
Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range) 'この行から
Dim i As Long
If Intersect(Target, Columns(1)) Is Nothing Or Selection.Count <> 1 Then Exit Sub
i = Target.Row
Do Until Cells(i, 1) = ""
i = i + 1
Loop
Cells(i, 1).Select
End Sub 'この行まで
他に良い方法があればごめんなさいね。m(_ _)m
>A列限定としています。
こんにちは!
ご意見ありがとうございました。
今回使用したい場面は清算書などで金額等を指定した場所(30箇所程度)に入力する作業でした。
A列だけでなく色んな場所も使いたかったので、マクロの勉強をしてスキルを磨きたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) ユーザー定義について質問です。 2 2023/06/28 13:21
- Excel(エクセル) エクセル・セルに数式を入力してセル指定計算 2 2023/04/21 12:46
- Visual Basic(VBA) エクセルVBAについて 2 2023/01/31 16:21
- Excel(エクセル) エクセルVBA 任意のセルの選択時、指定のセルの値を表示 1 2023/04/21 08:13
- Excel(エクセル) エクセルで、特定のセルの内容を更新すると、別の特定セルに 更新日付が自動的に表示させる方法はあります 1 2022/11/14 21:03
- Excel(エクセル) エクセルについて質問です。 8 2022/05/31 16:00
- Excel(エクセル) 表内で、Enterキーで横→行の最後入力したら次の行の先頭に移動するマクロを作りたい 3 2022/05/01 21:19
- Excel(エクセル) 【再度】Excelの関数について教えてください。 4 2023/07/28 13:06
- Excel(エクセル) エクセルの関数式を教えてください。 2 2022/11/29 21:09
- Excel(エクセル) Excelの空文字判定について 7 2023/01/06 13:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
貼り付けで複数セルに貼り付けたい
-
数式を残したまま、別のセルに...
-
エクセルで指定したセルのどれ...
-
(Excel)数字記入セルの数値の後...
-
エクセル オートフィルタで絞...
-
枠に収まらない文字を非表示に...
-
EXCEL VBA セルに既に入...
-
対象セル内(複数)が埋まった...
-
セルをクリック⇒そのセルに入力...
-
エクセルの書式設定の表示形式...
-
Excel 例A(1+9) のように番地の...
-
excelの特定のセルの隣のセル指...
-
エクセルのセルの枠を超えて文...
-
Excelでのコメント表示位置
-
Excelで数式内の文字色を一部だ...
-
エクセルの一つのセルに複数の...
-
IF関数でFALSEが表示されないよ...
-
【エクセル】IF関数 Aまたは...
-
Excel2003 の『コメント』の編...
-
VBAでの結合セルのコピー&ペー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excelについての質問です 並べ...
-
【マクロ】アクティブセルの2...
-
スプレッドシートで複数のプル...
-
excelで日付関数の文字列変換の...
-
エクセルで指定したセルのどれ...
-
貼り付けで複数セルに貼り付けたい
-
枠に収まらない文字を非表示に...
-
セルをクリック⇒そのセルに入力...
-
エクセルの一つのセルに複数の...
-
数式を残したまま、別のセルに...
-
(Excel)数字記入セルの数値の後...
-
Excel 例A(1+9) のように番地の...
-
対象セル内(複数)が埋まった...
-
エクセルの書式設定の表示形式...
-
EXCEL VBA セルに既に入...
-
excelの特定のセルの隣のセル指...
-
エクセルのセルの枠を超えて文...
-
Excelでのコメント表示位置
-
エクセル オートフィルタで絞...
-
Excelで数式内の文字色を一部だ...
おすすめ情報