dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代の女です。私は将来、教会で働きたいと考えています。

女性の場合で、教会に関わる仕事には、どんなものがあるでしょうか?

また、そのような仕事につくにはどうしたらいいのでしょうか?

情報が少なくて困っています。もし詳しい方がいたら教えてください。

A 回答 (4件)

 こんにちは。

一応クリスチャンやってます(^o^)。
 まず質問者さんが信仰されている教派によっても若干の違いがあります。ご存知のように大きく分けても東方正教会(ロシア正教など)、カトリック、プロテスタント諸派、一部キリスト教新興宗教があります。それぞれによって若干の違いがありますし、教派も違いがあります。いくらキリスト教会といってもご自分の考えに添わない所に行くとミスマッチになります。
 まず教会そのもので働く場合なんですが、殆どの教会そのものの維持、つまり事務や雑用などの仕事はボランティアでなされている所が殆どです。私が所属している教会も、出版物や事務、会計などはそれぞれ信者の中から委員を決めてボランティアで担当しています。教会や司祭館の掃除、洗濯などもボランティアで行っています。ですので、金銭ではなく、別の仕事をして奉仕として教会で働きたいとおっしゃるのであれば、いつでも教会を訪ねてまず雰囲気をつかんで、ここで働きたいと思う所であれば司祭(プロテスタントでは牧師)に申し出ると良いと思います。多分人手はいつも不足していますので歓迎されます。個々では信者未信者はあまり関係ありません。金銭を伴う場合はそこの教派の信者であることはもちろんですが、多分教団から派遣されますので、ほとんど一般的に募集はしていません。かなり狭いというか殆ど閉じられた門です。
 ダイレクトに教会というよりも、その教派が経営している所に就職してしまうというのが一番一般的で可能性があります。教会が経営している幼稚園、保育園、病院、介護施設、児童養護施設など福祉に関わる所が多いです。また前述よりも少ないですが、教育機関もあります。キリスト教系学校の事務や教師といった就職口です。これらはもちろん属する為に資格を取る必要がありますが、信者未信者といった事はさほど問われません。もちろん信者である方が有利に働く事もありますが、それよりもスキルや経験の方が重視されます。こういった場所は教会や聖堂が併設されていますので(聖路加病院のように)、教会で働くといった意味にもなります。
 こちらも狭き門ですが、教団が出版している新聞や出版物、または聖具や聖書などを売るショップ店員さんもあります。この場合信者である事を問う場合が多く、ハロワや就職情報誌には載っていませんので、そこの出版物をまめにチェックしたりするのがコツです。カトリック新聞など就職情報がちょこちょこ載っていたりします。
 あとは修道女、シスターと呼ばれる人になるのが一番の教会で働く人ですが、働くというより「教会で生きる人」という感じでしょうか。まず他の回答者様が書かれていますが、すぐに飛び込んでどうにかなるものでもありません。カトリックなら信者になって○年以上(年数忘れました多分3年?)、所属教会の司祭の推薦があって初めてシスターというか、修道院に入ります。ただし本格的なシスターではなく、何年かの有期請願を経て初めて終生請願(一生シスターでいるという誓い)をたてます。生半可な気持ちではなれません。何せ「生き方」ですから、神様に呼ばれているという招命の気持ちも必要です。シスターに聞いたんですが、やはり女性ばかりの生活で色々あるそうです・・・。色々というのが非常に意味深いですが(^_^;)。
 長々書きましたが、ご参考になさって下さいm(__)m。
    • good
    • 9

まず、洗礼は受けているのかな?


一般の仕事と違って、宗教関係は信仰なしでは無理がある。
仕事として割り切って行うものじゃない
仕事ではなく、宗教活動の実践でしかない

神学は修めている?
就職として考えるなら、大学で神学を修めておくといいかな


教会の規模にもよるけど、小さいところは家族や数名で運営しているので
簡単には就職できない
大きいところなら、調理師でも就職できるけどね
他と違って、ハローワークや就職情報誌にはめったに情報を出さないからな
そうそう、就職口は見つからない

神学部に在籍して、教会関係者と顔見知りになっていくのがいいのかな
    • good
    • 2

 僕が幼少時から見てきた狭い範囲では、



まず、カトリックの修道院から日曜学校

や平日の幼稚園に派遣されたのであろう

「童貞さま」がある。町中で時折お見かけ

になりませんか。黒か灰色の服装に身を

包んだ頭にかぶり物をした女性を。

「サウンドオブミュージック」のヒロイン

マリアです。

そしてプロテスタントでは教会長である

牧師さんの奥さんとして信者に献身的に

つくされている姿をみました。

キリスト教系の大学を訪れればいくつ

もの職種が見つかると思いますが、

ほとんどがボランティアではないかな?
    • good
    • 3

信者さんならお通いの教会で聞けばお住まいの地域の中で現状にふさわしいお仕事が見つかるのでは?



>教会で働きたい

具体的には教会の何のお仕事をしたいのでしょうか。

毎日の教会運営のお仕事なら牧師さん(プロテスタントなら)と連れ添うと言う手もあります。
各種イベントに参加したいだけならボランティアがたくさんいるので「お仕事」として生活はできないけどいいですか?

その身を神様に捧げたいなら修道院などにシスターとして一生を過ごす人もいますが、その道のりは少々長いです。
共同生活をするために資格があると便利なので看護師や介護士、幼児教育関係など、団体のもつ施設で働ける資格を取ると良いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!