dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

畑薙大吊橋から南アルプスの光岳に登ってきました。その際に通った「ウソッコ沢」と「イザルガ岳」の名前の由来を知りたいのですが、調べても分かりません。おもしろい名前だと思います。ご存知の方は教えてください。

A 回答 (1件)

こんにちは



時間がかかりましたがイザルガ岳だけまずは
ザルのことを山梨の方言で「いざる」「いざある」ということで
いざる岳から訛ったようです

いざるを覆いたるが如しより名づく
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
「ザル」とは笊のことですね。
山頂には「イザルヶ岳」と書かれた表示板がありましたので、「イザル」がもとになったのだろうとは思っていました。
南アルプスには笊ヶ岳がありますが、その山は形が笊に似ているということができると思います。
イザルガ岳は頂上が広い台形のような形です。

どなたか「ウソッコ沢」の由来をご存じありませんでしょうか。

お礼日時:2012/09/09 08:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!