dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自宅は木造3階建てで、2階にパソコン、3階にPS3があります。

現在ベランダを経由して20メートルのLANケーブルを繋いで有線で繋いでおりますが、電波が不安定です。

回線はADSLの50M。

多少値段が高くても今より明らかに電波がよくなるのであれば無線ルーターに変えようか考えています。

知識がまるでありませんのでご指導よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

補足なども読んでの回答です。



すでに回答があるように、
無線にしたから高速なるかというと、たぶん有線の配線そのものが断線やシールドの剥離などよって信号途絶または、ロストするような状況でないなら、無線でより高速になり、安定することはないと思われます。

質問者様がオンラインゲームをやるうえで、通信のアンテナ(速度や通信強度を示すバーと思われる)が十分でない場合、その原因が何にあるかをまず調べる必要があります。

本来は、単純に無線にすれば解決するというものではなく、まず原因が世帯内の配線にあるのか?それとも、WAN側の回線(いわゆる家から基地局までの電話回線)にあるのか、さらにその先のプロバイダ収容にあるのか、それらを確認する必要があります。

もし、世帯内の配線が問題ならば、ベランダを経由している配線を敷きなおせば改善します。
その際に、屋外対応のしっかりシールドされたLAN線を使えば、確実でしょう。これだけで、確実に速度が安定します。
この場合は、有線から、無線にしてもそこそこ速度が上がるかもしれません。ただし、それを長期的に保証するものではありません。そもそも、信号強度では断線しない限りは、有線以上の回線はありません。

無線は線がないため、それを利用する機器の可搬性でのメリットはありますが、そこらを飛び交う電波を人は見ることができないため、輻輳や、壁による遮蔽などによって電波が遮られることもあります。そもそも、100m届く無線機器でも、場所によっては5mも届かないケースもあります。(実際には私の自宅では5.2GHz帯域なら、木造の壁2枚を挟むと無線はロストします。職場でも、厚めの鉄筋なら1枚も透過しません。)

まあ、無線というのは、便利ではありますが、あくまで利便性を重視したものでしかありません。信号強度の概念を知らない人であれば、つながる間は確かに便利、カタログスペックを信じますが、ひとたびそれが繋がらなくなると、手に負えなくなるケースもあります。

そのため、上記の問題の場合で、据え置きの機器のみを使う前提で尚且つ、配線を敷設しなおせるのであれば、LAN線を屋外でも十分耐えられる品に見直すのがベストです。

もしも、収容局までのADSLが速度のボトルネックになっている場合は、ADSLのサービスを光やそれ相応の速度に対応したWiMAX、LTEなどのサービスに変更しない限りは改善しないでしょう。これは、電話回線の問題です。

もしも、収容局(電話会社のスピードテストでは速度が速い)までは十分な速度が出ていて、プロバイダやそのほかのサービスサイトでは遅い場合は、インターネット契約プロバイダを変更することで、改善するかも知れません。

この回答への補足

ご丁寧な解説ありがとうございます!

プロバイダの問題可能性あるんですね。

今使用しているLANケーブルは平たいタイプで、窓の隙間に入るからというだけの理由で購入しました。

屋外用とかではないと思いますので、皆さんのアドバイスどうりまずはLANケーブルの交換をしてみたいと思います。

それでも駄目ならルーターの交換→プロバイダ乗り換え、という感じで1つずつ原因であろう箇所を潰していきます。

皆様本当にありがとうございました!

補足日時:2012/09/04 15:21
    • good
    • 0

ADSLを使うのであれば、この速度以上は期待できませんので、まずはADSLと有線ケーブルでスピードチェックなどをやってみると良いでしょう。

(その速度以上にはなりません。)

屋外配線だと思われますが、LANケーブルがアンテナになってノイズを拾っているのかも知れませんね。

PS3を2階に持って来て、その20mのケーブルで屋内配線で試してみて、それでも速度が安定しないのであれば、ケーブルをよりよい品質のものにしてみるというところでしょうか。

新しい、それなりの品質のケーブルと、無線LANルーターと値段的(*)にはたいして変わりませんので、ケーブルの品質か、屋外配線のどちらかが問題ということが明らかになってから、どちらを購入するかを検討されるのがよいでしょう。


*)無線LANルーター3千円くらい、LANケーブル Cat7 20mはもう少し高いかも知れません。
    • good
    • 0

有線は「電波」ではないので、電波の強い弱いはありません。



それを前提に。

まず現在有線で「不安定」というのは、電波ではなく元々のADSLの回線かその間に入っているルーター、またはパソコン本体などの影響も考えられます。


1)回線について
投稿者さんが望まれるのが「安定性」なのか「速度」なのかにもよりますが、より高速でより安定したものを望まれるのであれば、ADSLを光回線やギガビットの回線にするほうが、圧倒的にパフォーマンスは高くなります。
最終終端装置も2階に敷設してもらえれば、2階→1階、2階→3階の距離は小さくなるので、より安定すると思います。
(月々の使用料も多少高くなり、ルーターも変えないといけないので、コストの覚悟は必要ですが)


2)無線ルーターについて
もし同じ条件下(同じ回線、同じ転送速度性能)だった場合、「有線」と「無線」なら「有線」のほうが安定します。

ただ、現在の無線LANルーターの性能もかなり高くなっており、100mくらいはゆっくりと飛びます。間の障害物の程度などにもよりますが、1階→3階だったら、そこそこのパフォーマンスで通信できるはずです。


それから、現在の無線LANルーターは、450Mbpsが出てきた関係で、その下の300Mbpsクラスの無線ルーターは5000円以内で売っています。(先日ビックカメラにいったら3000円代で売ってました)。
回線自体が50Mbpsなので、300Mbpsのルーターでも十分だし、そんなに高いものではないので、個人的には無線にチャレンジすることをオススメします。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます!

皆様に頂いたご意見を参考に無線にもチャレンジしてみる事も視野に入れていきたいと思います。

補足日時:2012/09/04 11:21
    • good
    • 0

ADSLモデムと最大20メートルのLANケーブルをつないでいると解釈すればよろしいでしょうか?



LANケーブルで接続しているので、有線LANという扱いになり電波は無関係です。
現在使用しているLANケーブルをカテゴリ6、カテゴリ7という規格のものに変更すれば、若干ですが速度の向上は期待できます。
現在既にカテゴリ6またはカテゴリ7を使用しているならば、これ以上の向上は見込めません。

ADSL回線を光回線に変更するしかありません。

また、無線LANは有線LANより速くなることはありません。
ロケーションが遠すぎて無線LANを使用することもありますが、
LANケーブルの上限(100メートル)以内で接続できるのであれば
有線接続(LANケーブルでの接続)が一番速い速度になります。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます!

>ADSLモデムと最大20メートルのLANケーブルをつないでいると解釈すればよろしいでしょうか?

はい!そうです。

一戸建ての為、光回線の値段が高すぎてゲームの為だけでは乗り換え出来ません…

カテゴリ6やカテゴリ7という知識すらありませんのでもう少し勉強したいと思います。

補足日時:2012/09/04 11:29
    • good
    • 0

有線なので”電波”ではなく、”速度”のことでしょうか?


とすると、速度が不安定と判断される根拠は何でしょうか?
(速度がコロコロ変わる?)

規格的には、通常の利用条件で有線より無線の方が速度が速くなることはありません。
考えられるとすると、ケーブルが長いのと外を経由しているので、ノイズ等を拾って速度が落ちていることが考えられます。
またお使いのルーターにも原因があるかもしれません。

現在の有線の速度の不安定加減がどの程度なのか分かりませんが、相当酷いのだとすれば無線の方が改善される可能性はありますが、基本的に速度自体は有線>無線です。
ただ、無線でも普通の使い方をする限りでは速度的に困ることはありません。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

>速度が不安定と判断される根拠は何でしょうか?

とあるゲームで、携帯の電波の強さを表す縦線みたいな表示があり、MAX5本の表示がされるのですが、いつも1本しか立ってません。

これは速度の強さを表しているものなんですね。

補足日時:2012/09/04 11:17
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!