dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私のプレッシャーに弱い性格について相談させてください。

私はたいていの場合、締切が迫るほど判断力が落ち、これまでやってきたことをめちゃくちゃにしてしまいます。
先日も、私にとって重要な締切がありました。プレッシャーに弱いことを自覚していたので、四ヶ月前から実験を繰り返していたにもかかわらず、ことごとく失敗し、締め切り直前には実験結果さえ(その時は改善しているつもりだったのですが…)無にしてしまう始末です。

締切のない自主的な研究あるいは、失敗したっていいやと思えるものは、うまくでき、失敗した研究の締切後に同じ内容を行うと、簡単に成功するため内容の難易度の問題ではなく、やはりプレッシャーのようです。

失敗できない=自分をよく見せたいとアドバイスをいただいたことがあり、自然体で…失敗してもいい…と言い聞かせるのですが、研究を始めるとどうしても、これが「失敗できない研究」ということが頭から離れなくなります。

期間に余裕を持っていてもダメ、言い聞かせもなかなか効力を発揮させられず…、こんな私に何か克服のアドバイスをいただけないでしょうか。

A 回答 (2件)

アスリートなどは精神の鍛錬のために寺や山に行きます

    • good
    • 0

基本、「慣れ」でしょうね。



本番も練習も同じような気持ちで取り組むには回数を
こなすのが一番。
慣れが自信になりますから、経験と言ってもいいですが。

精神面では120%の力を出し切る心構えを止めるべき。
80%の力で合格ラインなんだと思えればプレッシャーは
緩和されるはず。

まあ、プレッシャーがかかる状況にもよりますけど。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!