重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Craving Explorerでダウンロードした音楽をパソコンで聴くのは違法ですか?
この10月1日からダウンロードそのものが違法で、罰則があると聞きましたが、
Craving Explorerでダウンロードした音楽を個人で楽しむのも犯罪になるということでしょうか?

A 回答 (9件)

>youtubeでアーティストの曲をアップしている人がいますが、


それをダウンロードしてパソコンで楽しむとうのはアウトですか?
例えば中島みゆきの「あばよ」という曲をCDからアップロードしている人がいて、
それをダウンロードして個人で部屋の中だけで聴くのも犯罪ですk?

YouTubeは中島みゆきの所属レーベルと契約していると聞いたことないのでダメでしょうね。
にこにこ動画ではエイベックスなどと契約して、所属アーティストのCDをそのままBGMに利用できるサイトもありますが、中島みゆきさんとは契約していないようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。本当にありがとうございます。
もうひとつだけ。ダウンロードしたことは国が調べて法を犯した者に連絡してくるのでしょうか?

お礼日時:2012/09/19 06:32

聞くだけならダウンロードの必要性は何でしょう??


それにCraving Explorer事態が使えなくなる可能性ももしくは、ダウンロード機能の廃止などと言う事になるでしょう。
ダダ絶対捕まるというものでは無いですが、誰が何時捕まるかも判りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ダウンロードして聞いた方が圧倒的に便利ですからね。
仕事しながら聞けるから。

お礼日時:2012/09/19 21:40

もう1点、違法にアップロードされたものもそのまま聴く分には大丈夫という意見も出ていますが、先に示した弁護士の見解にも書いてあるように、運用次第でどうなるか分からないので本当のところです。


YouTubeは「プログレッシブダウンロード」という方法であり

http://gigazine.net/news/20070927_youtube_downlo …

法律の解釈次第でどうとでも可能で、仮に反社会的な勢力で他に引っ張る口実がなければ、この法律を根拠にYouTubeを視聴しただけで別件逮捕も可能になってきます。

私の個人的な見解では、個人が家庭内でやる分にはいきなりということはなく、万一でも何らかの警告があって、それを無視すると・・・、という形になると思われます。
また単純な試聴も社会的な影響を考えれば、当分は黙認ということになると思われます。

ただ10月からなので、どうなるかはふたを開けてみないと分かりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ダウンロードしたという事実はどうやって分かるのですか?
IPアドレスのようなものが記録として残るのですか?

お礼日時:2012/09/19 15:51

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1206/20/n …

親告罪なので別件でもなければ警察がいきなりということはないと考えます。
ただ暴力団関係者とかカルト宗教の幹部とか、そういった人たちは警察が内偵してこの法律で引っ張り、叩かれる可能性はあり得ますが、そもそも「それと知りながら」をどう立件するかなど問題も多く、一般市民がいきなりという可能性は低いと思う。
なおYouTubeの規約はダウンロードを禁止していますが、法律が認めている以上どうしようもなく、嫌ならサイトを閉鎖するなり、プロテクトを強化する(技術的には可能ですが費用は掛かります)など自己防衛しかないです。
私も自分がアップしたものは、お願いはしていますが、それ以上はあきらめています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても勉強になりました。

お礼日時:2012/09/19 15:49

まず、違法にアップロードされているものを、違法と知りながらダウンロードすること自体が違法行為となります。



貴方はしきりに「自宅で聞くだけなんだけどなぁ」と訴えていますが、聞く前の行為(ダウンロード)そのものが違法となります。


YouTubeに自分のアカウントでログインし、お気に入りとかチャンネル登録してふつうに視聴するぶんには違法ダウンロードにはなりません。
そもそも、YouTubeではダウンロード自体を禁止行為としています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勉強になりました。

お礼日時:2012/09/19 15:45

ついでにですが、CDやDVDをリッピングしたりコピーしたりも家庭内利用なら問題ないです。


今回は「アクセスコントロール」など、従来はコピープロテクトとは別に考えられてきたものをコピー防止に含めるというだけの話で、たとえば私が撮影、編集し某出版社が売っているDVDビデオはプロテクトが一切かけていないので、購入された方はご自由にと言うことです、私自身は出版社との契約でコピーやリッピングをしないという契約で作成したので、私自身がやると契約違反で訴えられますけど、購入者は問題ないです。
CDは過去の一時期を除けばプロテクトはかかっていないので、リッピングしてiPodなどに入れて持ち歩いてもよいし、DVDもプロテクトを破るような事をしなければ大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。
ごめんなさい。もう一度具体的な確認なのですが、
例えば中島みゆきの「あばよ」という曲をyoutubeにアップロードしている人がいて(勿論CDで発売されている中島みゆき自身の正式なもの)、
それを私がCraving Explorerでダウンロードして個人で部屋の中だけで聴くのも犯罪ですか?

お礼日時:2012/09/19 06:29

誤解があるようですが、現在でも



「違法にアップロードされた音楽・動画をそれと知りながらダウンロードする」ことは違法行為で、これに罰則が付くだけの話です。
つまり、現在メジャーなサイトはおおむね合法的な物が大半なので、これをダウンロードし、個人利用目的で自分だけ(家族もOK)で音楽を楽しむことは何ら問題ないです。

私のように自分で動画を撮影してBGMも素材として購入した物や自分で演奏した物(家族や知人に楽器を演奏して貰って録音しています)を利用してYouTubeやにこにこ動画に上げている物は当然合法的なもので、私自身は他人がダウンロードすることを許諾していないので勝手にやると不愉快ですが、法律的には文句が言えないので黙っています。

他のアーティストやクリエーターも同じだと思いますよ。

ダウンロードしたコンテンツを個人利用を超えて利用する、たとえばホームページに載せるとか、勝手に売るとかなら文句を言います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

youtubeでアーティストの曲をアップしている人がいますが、
それをダウンロードしてパソコンで楽しむとうのはアウトですか?
例えば中島みゆきの「あばよ」という曲をCDからアップロードしている人がいて、
それをダウンロードして個人で部屋の中だけで聴くのも犯罪ですk?

お礼日時:2012/09/18 22:06

ダウンロードだけでなく自分のCDやDVDをコピーするリッピングも違法となります。


無論他人の物を無許可(著作権者)にダウンロードすれば違法です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ただパソコンで聴くだけなんですけどね。

お礼日時:2012/09/18 22:03

音楽PVなどの音声をダウンロードするのは違法です。


一般ユーザーがものまねで歌ったものなんかは大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり。楽しみが減ります。

お礼日時:2012/09/18 22:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!