

こんにちは。ブラウザはIE8を使っておりましたが、google chromeを使ってみたく、インストールしました。しかし、心配があります。セキュリティ的に複数のブラウザのインストールは単体のブラウザのときより、クラッカーの攻撃を受けやすいと聞いたことがあり不安です。これは本当でしょうか。もしそうだとしたら、セキュリティソフトのファイアウォールで普段使わないブラウザ(IE8)を通信拒否にしておけば安全でしょうか。それともう一つIE8を通信不可にした場合でも、マイクロソフトのセキュリティ更新は問題ないでしょうか。よきアドバイスよろしくお願いいたします。
動作環境
OS Windows XP SP3
メモリ 1Gバイト
HDD 40Gバイト
CPU AMD AthronXP 2600+
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
どちらかのブラウザを踏み台にして云々という
発想は、あまり一般的でないです。
なぜなら、インターネットやFTP等の通信には
ブラウザが違っても通信するポート番号が決まっていて
ファイヤーウォールやセキュリティソフトも
基本的にそのポートを監視するから。
http://y-kit.jp/inet/page/port.htm
通常、踏み台にされるPCの多くは、事前に
ウイルスに感染させられ特定のポートを開放し
ファイヤーウォールも例外登録され外部と
通信できるように仕組まれます。
これは従来からある手口でオーソドックスなもの。
今、話題になっている乗っ取り・遠隔操作「BKDR_SYSIE.A」も
同様の手法を使います。
http://gigazine.net/news/20121011-iesys-exe/
なので、使うブラウザと数はそれほど関係ないです。
IE8の通信は止めるべきではありません。
ご回答ありがとうございます。うろ覚えで申し訳ございません。そのようなことをどこかのサイトで見たような気がします。「複数のブラウザでも問題はない」と思い込みたいと思います。でもちょっと心配(笑)。
No.4
- 回答日時:
> セキュリティ的に複数のブラウザのインストールは単体のブラウザのときより、
> クラッカーの攻撃を受けやすい
ここら辺に誤解があるようで・・・
つまり、IE一つだとブラウザは一つだからリスクは一つ。
Chromeを入れるとブラウザが二つだからリスクも二つ。
(以下、ファイヤフォックスでもオペラでもなんでもどうぞ)
って言う単純な計算なんでしょうね。
言うなれば・・
泥棒が入りづらいように、窓を一つにしてしまおう。
窓が二つあったら、泥棒が入る確率も2倍だから。
って言う発想なのでしょうね。
泥棒にとっては「そこに家があれば窓の数なんて関係ない」んです。
問題はその家の敷地に入って“仕事をし易ければ”良いんですから。
玄関の施錠を忘れた家があったら、結局は入り放題なのですから。
クラッカーにしてみると、ブラウザ(窓)の数なんてどうでも良いんです。
結局、外部と通信している不用心な通信口(玄関)が一つあれば良いんですから。
泥棒に入られたくないから窓を塞ぐなんてナンセンスですよね。
それならむしろ、セキュリティを万全にしてやる方が有意義です。
IE8を通信不可に・・はしないほうが良いと思いますよ。
各種更新(WindowsUpdateなど)に必要な場合が多いですから。
それこそ、ホームセキュリティに入ったのに、電話回線を切ってしまった、
なんて状況に陥ってしまいますから。
泥棒を感知しても、通知できなかったら全く意味が無いですからね。
ご回答ありがとうございます。よく覚えてませんが、ブラウザのうち片方を踏み台にして2つのブラウザを連携させて侵入する手口的なことをどこかのサイトで見た気がします。
No.3
- 回答日時:
私はfirefoxがメイン(99%)ですが、チェックのためにIE,Opera,GoogleChrome,safari, Lynx,Amayaなど色々なブラウザをインストールしています。
それがセキュリティで問題になることはありません。可能な限りIEを起動しなけりゃよいだけです。(^^)
IEはOSなどの自動アップデートに必要です。通信拒否にしたら駄目です。そのほうが怖い。
No.2
- 回答日時:
セキュリティソフトのFirewallなどでちゃんと防御体制をされているのでしたら、心配しなくても大丈夫です。
IE8でないと、Google Chromeでは用を足せない、または、満足に表示できないサイトもあります。
Chromeだけでのブラウジングをされるのでしたら、Chromeを「既定のwebブラウザ」に設定して、IEを起動しなければよいだけです。
WindowsやIE8の更新プログラムの適用は確実に行う必要がありますが、コントロールパネルの「セキュリティセンター」での「自動更新」が有効になっていれば、IE8などのMicrosoft関係のパッチあてはしてくれます。
なお、私もXPですが、メインはFirefox、その他Google Chrome、IE8、Operaなど複数のブラウザを入れていますが、使用頻度はFirefoxが断然多いですが、セキュリティ上の問題は起きていません。
(あくまで参考:複数ブラウザ使い分けで作業効率大幅UP!)
http://allabout.co.jp/gm/gc/48067/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Yahooの検索する処の文字が残る
-
サファリでキーワード検索する...
-
ポッカキット(海外のグロいの...
-
雑談たぬきに投稿できない
-
こういう女性の(できれば外国人...
-
これが友達から送られてきたん...
-
Yahoo!を英字、日本語両方に設...
-
Webサイト(此処gooなど)の文...
-
Googleで、とある病院へ口コミ...
-
ココナラを利用するには、個人...
-
接続はプライベートではありま...
-
普通のサイト見ていたら こんな...
-
文字化けの修正方法
-
インターネットについて
-
Quoraという質問サイトについて...
-
URLが途中まででもそのサイトを...
-
スマホのキャッシュをクリアす...
-
Safariのipアドレスを非公開とは
-
Googleの検索
-
iPhoneでこのタブって一度に消...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
win10で決まった時間にedge,又...
-
ブラウザの広告表示や検索履歴
-
ダウンロードした画像をブラウ...
-
最近Win10にてブラウザが左にス...
-
ブラウザの「戻る」ボタンはな...
-
ブラウザの警告ポップアップを...
-
ウィルスバスターの「保護決済...
-
サポートされてないプロトコル...
-
リンク先が一瞬出て消えてしまう!
-
勝手に「http://」がつきます。
-
端末ブラウザ登録名とは
-
ブラウザ内の時間経過速度を遅...
-
検索結果のタイトルが凄く左右...
-
Microsoft EdgeやGoogle chrome...
-
K-Meleonの日本語化
-
Chromeとブラウザの違いについ...
-
スマホのブラウザを選択する時...
-
WEBブラウザが沢山ある理由
-
ブラウザの挙動が異常に遅い
-
"Flags"のデータはどこに保存さ...
おすすめ情報