
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
auに確認をtろおてみてください。
NTT光フレッツ (ネクスト・隼をのぞく)では 2セッション で 1セッション 5台 の接続が可能となってます。
AU光では 1セッション 5台 が規定のようです。(電話サポートで確認)
同時接続の意味ですが 同時に ”データーの遣り取りをする” 事ですので 5台制限でも 15台ぐらいまでは余りレスポンスを落とさずに使用できる筈です。
但し、接続機器に外部からのアクセスが多くなる ”サ-バー”等があれば 此の機器が通信インフラを使ってしまうので別途考える必要があります。
私は 毎週 20~30名程度の シニア向けパソコンスキルアップ講座を2講座 公共の集会場(老人福祉会館等)で パソコン持ち込みでレクチャーを行ってます。通信環境は NTTフレッツで 無線接続ですが ほぼ全員 メールは勿論 Youtube の閲覧も少し時間的ずれが出ますが 可能です。
困ることは・・・・ Windowsのアップデートで 候補が多場合です。非常に時間が掛かります。また ブログやスカイドライ等へのログインパスワードを失念される方が非常に多いのですが パスワードリマインダーや プロフィール登録・編集 のようにサイト接続に 時間制限のある行為では しばしばタイムアウトがでて スムーズに行えないことです。
一般家庭や小規模事務所なら 少しレスポンスが落ちる(接続を待たされる)事は出てきますが 使用可能と思います。
以上 経験上の話ですですが 参考にして下さい。
この回答への補足
6台は契約ではなくて、あくまで推奨環境とのことです。
したがって、この台数までは同時にインターネット利用をしても速度低下などの
影響がでないということになります。
これを超えての接続ができないというわけではありません。
回答をありがとうございました。
お話しはとても参考になりました。
au電話サポートの回答は6台までということでしたが、契約でそうなるのか、auの動作確認済の
最大台数なのかは不明です。現在メールで詳しく問い合わせ中です。
下でも書きましたが、インターネット接続はパソコンだけではなく、いまや家電製品もインター
ネットに接続するようになっています。
パソコンも我が家には3台ありますし、インターネットテレビも2台、ネット対応のブルーレイ
レコーダーが2台、インターネットラジオ対応アンプ2台、ネットワークオーディオ2台、
ネットワーク型HDD(NAS)1台で全部でLAN接続は12台になります。
平均的な家庭でもパソコンのほかに家電製品をつなげていけば、すぐに7台以上になるような
社会の状態だと思います。それはこれからさらに増えるはずです。
auひかりの6台というのは現実的でないと思います。
私も12台接続していますが、このうち同時にインターネットに接続するというのは5台くらい
だと思います。
あとはホームネットワークでの使用か、常時インターネットに接続環境になっていますので、
家電製品が定期的にファームウェアの更新のチェックにアクセスする程度だと思います。
どのような回答がauからあるのかわかりませんが、回答の内容によりましては現実的な対応を
されるように意見を述べたいと思います。
No.5
- 回答日時:
追記。
もし、物理的、論理的、契約的に「台数制限」があったとしても、間にルータ装置を入れて2段ルータにしてしまえば、接続台数は「ルータの分の1台だけ」になるんで、何の問題もありません(設定がちょっと面倒になるだけ)
ただ、内側のルータを通る時に「交通整理」が行われるので、全体の通信量が帯域の限界を超えたら「通信速度が遅くなる」だけです。
2段ルータなら、内側に何十台の機械があってもネットにアクセスできます。
回答をありがとうございます。
6台というのはサポートの回答ですが、契約なのかauの動作確認最大台数
なのかは不明です。
ルーターを入れることくらいならできますが、通信速度の低下がどの程度
になるかということですね。
No.4
- 回答日時:
>HUBを使用して最大6つまでのLAN接続ということで悩んでいます。
タテマエでは、そうですね。
>auひかり 1Gbps を利用中の方で7台以上接続している方で特に不具合がでていないという方はいらっしゃいませんか。
ゲートウェイ装置そのものには、何の制限も施されてないそうですよ(某巨大掲示板の情報が信じられれば、ですが)
うちも、auひかりで、auのゲートウェイ使ってますが、PCが3台、XBOX360が1台、PS3が1台、3DSが2台、PSPが1台、合計8台でネットに繋がってて、何の問題もありません。
あと、もしかしたら、ゲートウェイ装置の出荷時設定が「自動IPアドレスの発行は6台まで(DHCP機能のIPのリース数が6個まで)」になってるかも知れないので、変更が必要かも知れません。
回答をありがとうございました。
そうですよね。
いまの家電はインターネット接続になってきていますから。
それらの家電はLANで繋がって、それぞれIPアドレスも
取得していますし。
家電メーカーでもIPアドレスは自動で発行されるという
取扱説明書を作っていますし。
6台制限というのは、現実的ではないと思ってしまいます。
No.3
- 回答日時:
自分がNTTの光の工事を受けた時に聞いたのは、「同時にインターネットに接続する台数は5台」という事で、LANに接続する台数はそれを超えても大丈夫という事だったと思います。
ネクストは接続台数制限はありませんが、それ以前の家庭用光は5台制限がありました。
で、同時にインターネットに接続する制限台数を超えた場合は、周りの利用者の回線速度に影響が出る可能性があるという事も言っていました。
ウチだと同時にインターネットに接続するのは3台程度です。
宅内LAN自体には、PCが十数台、プリンターが4台、プロッターが1台程接続されています。
HUBの構成は、光ルーターの下に24ポートスイッチングHUBが来て、その下に8ポート、5ポートHUBで4段まで接続されています。
これで問題なく利用出来ています。
※ウチはau光ではなく、NTTの光になります(電話番号を2つ使っているので、au光に切替え出来ない)
回答をありがとうございました。
NTTは5台ですか。
NTT工事のときにはすでにパソコンが3台とインターネット接続機器が4台
ありましたが、接続台数の話しはなかったです。
同時にインターネット接続は平均では3台ですが、ほかの接続機器も電源を
完全にOFFにしておかないとアップデートないかどうかを勝手に探しに
行くときがありますよね。
この程度なら問題はないと思うのですけれど。
No.2
- 回答日時:
ご使用中のホームゲートウェイにもよるかもしれませんが、
私が「Aterm BL190HW」という機種で確認できた最大接続数は64台になっていました
しかしこれは機械上の理論値であり推奨では一切ありません
7台以上の機器をつないで機械の負荷が増えて故障などとなった場合はもちろん有償修理になるでしょう
ちなみにフレッツの光ネクスト(ホーム)については同時接続数の上限はありません
が、こちらはauの例と逆で付属の機械などの制限で254台までに制限されてしまいます
それ以上の接続は別途にネットワークの知識を身に付けたうえで設定変更や必要な機械の購入が必要となります
回答をありがとうございました。
7台を同時に大きな負荷がかかるような使用をすることはないとは思う
のですが、接続している機器は電源をOFFにしていなければ、定期的
にインターネットにアクセスするものもありますので、台数が多くなれ
ば注意ですね。有償修理は困ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- FTTH・光回線 AU光回線の速度が出ません 2 2022/07/30 16:05
- ルーター・ネットワーク機器 AU光10G回線について 6 2022/07/25 00:12
- Wi-Fi・無線LAN WiFi接続について 5 2022/08/04 14:52
- Wi-Fi・無線LAN ホームゲートウェイと無線ルーター間の接続用に「LANケーブルの買い換え」を検討しています。 8 2022/04/09 11:33
- FTTH・光回線 ソフトバンク光2年縛りを使用しています 家族3人ワイモバイル おてがる光などに変えて安くなる? 4 2023/01/04 14:56
- プロバイダー・ISP プロバイダを2社契約した場合 2 2022/12/06 21:24
- ルーター・ネットワーク機器 2台のPCのネットワーク接続 1 2022/12/17 23:41
- FTTH・光回線 VPNルーターを設置したいですが、配線、設定に困っています。 2 2022/08/28 18:20
- ルーター・ネットワーク機器 YAMAHA RTX1210について初歩的な質問 1 2022/05/26 23:06
- ドライブ・ストレージ ネットワークHDD(NAS)について教えて下さい。 11 2023/03/08 11:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンのWireless LAN adapte...
-
鹿島田でスマホの接続が悪くな...
-
GooglePixel7aを使用しているの...
-
PCのネット接続について質問です。
-
PCのIP構成とアダプタの種類に...
-
ローソン100にwifiありますか
-
Switchだけ家のWiFiが接続出来...
-
接続語の範囲
-
ドコモのスマートフォンで他社w...
-
Wi-Fi接続ができません
-
iPhone6 のWIFI接続について
-
au Wi-FiのWi2premiumに接続で...
-
賃貸で、PS5を有線接続にてイン...
-
ローカルネット接続を誤って削...
-
バーアンテナの接続方法に関して
-
IPアドレスを変える方法
-
回線を繋ぎっぱなしだとウィル...
-
ネット広告 不快なのは? わた...
-
ブラウザでネット閲覧できるの...
-
なぜ両端ともタイプAのUSBケー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンのWireless LAN adapte...
-
鹿島田でスマホの接続が悪くな...
-
「I:どの接続にオープン ファイ...
-
2台のpcで1台のUSB H...
-
PC間のシリアル通信とTCP/IPの...
-
有線LANと無線LANを簡単に切り...
-
PCのIP構成とアダプタの種類に...
-
インターネット接続についてで...
-
賃貸で、PS5を有線接続にてイン...
-
外付けCD-Rドライブを何度も外...
-
アカシックレコード
-
ドコモのスマートフォンで他社w...
-
plalaなんですが
-
インターネットでQ2や国際電話...
-
ローカルネット接続を誤って削...
-
canonMP560の無線LANについて
-
ダイヤルアップの電話番号を勝...
-
IPアドレス、アクセスログとは?
-
「0000docomo」に全く繋がらない。
-
IPアドレスを変える方法
おすすめ情報