dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エクセル2010です。

エクセル、セル内に文章がある場合、
一文字だけにルビをふる方法はありますか。

A 回答 (3件)

ホームタブの「ア亜▼」でフリガナの表示が出来るのはご存じですね。


いまはフリガナが全く振られて「いない」状態だとします。確認して下さい。


>セル内に文章がある場合、一文字だけにルビをふる方法はありますか。

セルを選択,数式バーの中をクリック,「数式バーの中で」ふりがなを振りたい文字を選択します
その状態で「ア亜▼」からフリガナの編集を開始し,フリガナを取り付けます。



#補足
それとも。フリガナを表示していま既にフリガナが「振られている」状態から,不要なフリガナを消去したいという事を聞きたかったご相談の場合。
フリガナの編集を開始し,要らないフリガナをDeleteします。

この回答への補足

ありがとうございました。

補足の説明も含め、BAとさせていただきます。

補足日時:2012/11/13 09:29
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。


「数式バーの中で」ふりがなを振りたい文字を選択したところ、
前後数文字にフリガナが「振られている」状態になりましたので、
補足も書いていただいていて助かりました。


この場合、ルビを表示すると、ルビがついていない他の行も全部、ルビ分のアキがあいてしまって

あああああああああああ
いいいいいいいいいいい
ううううううううううう
えええええええええええ
おおお。




だったようなセル内が




あああああああああああ

いいいいいいいいいいい

ううううううううううう

えええええええええええ

おおお。


のように行間が空いてしまうのですが、やむを得ないんですよね?

お礼日時:2012/11/12 13:29

>この場合、ルビを表示すると、ルビがついていない他の行も全部、ルビ分のアキがあいてしまって


 ……
 のように行間が空いてしまうのですが、やむを得ないんですよね?


Word であればこうした問題で悩むことはないですが、Excel ではやむを得ないです。どうしても Excel に文章を入力する必要があるなら、ルビの振られない上下の行を別のセルに分けて入力し、各セルの行の高さを調節するくらいです。

1行中の文字数を一定にすることも、等幅フォント(プロポーショナルフォント「MS Pゴシック」から「P」を削った「MS ゴシック」など)を使えばできます。

Excel はワークシートと印刷プレビューの表示が結構異なったりするので、文書として作成されるなら、必ずプレビューで確認しながら書式を整えましょう。

1つ目のご質問は No.1 で解決済みですので、ベストアンサーは辞退します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございます。
よくわかりました。

>Excel はワークシートと印刷プレビューの表示が結構異なったりするので、文書として作成されるなら、必ずプレビューで確認しながら書式を整えましょう。

今後こころがけたいと思います。

また、ベストアンサーのご辞退もありがとうございます。
お言葉に甘え、1つめの質問の方にBAをさしあげたいと思います。

お礼日時:2012/11/13 09:26

振り仮名を表示すると行間が空きます。



ふりがなの設定でフォントのサイズ(通常は6pt)を変更すると,行間の開く高さが変わります。が,部分的に設定する方法はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
よくわかりました。

お礼日時:2012/11/13 09:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!