
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ゴミ箱フォルダの実体は、各ドライブごとにあります。
例えばWindowsXPならば、ルートディレクトリに「RECYCLER」というフォルダ(システム属性)、
C:\RECYCLER
D:\RECYCLER
E:\RECYCLER
:
というフォルダが、それぞれ出来ています。
ただし、「ゴミ箱」という特殊フォルダでは、それらの内容がまとめて表示されるようになっているのです。
----
ファイルをゴミ箱に捨てると、ファイルがあったドライブの、\RECYCLERフォルダに移動されます。
だって仮に、D:ドライブのファイルを C:ドライブに捨てたら、ファイル本体をコピーしなきゃいけませんから、大きいファイルだとかなりの時間がかかってしまうはず。
そうはならずに、RECYCLERフォルダへ「移動」するだけなので、ゴミ箱へ捨てるのは一瞬で終了するのです。
----
空き容量の変化は、以下のようになります。
C:ドライブにあるファイルをゴミ箱に入れる→全ドライブ、空き容量変化無し
ゴミ箱を空にする→C:ドライブの空きが増える
E:ドライブにあるファイルをゴミ箱に入れる→全ドライブ、空き容量変化無し
ゴミ箱を空にする→E:ドライブの空きが増える
同一ドライブ内の移動ですので、かならず「ゴミ箱に移動」できますし(ゴミ箱に捨てる時に「C:ドライブの空き容量が足りません」などとは言われない)、ゴミ箱を空にしたとき、空きが出来るのは、元ファイルが存在したドライブとなります。
No.6
- 回答日時:
ハードディスクだと考えにくいかと・・
紙のノートで考えてみましょう。
例えば5ページから7ページまでは○月○日に国語の授業でノートしたとします。
そうして目次のページにそのことを記載しておきます。
で、パソコンでいうゴミ箱に入れるっていうのは、その目次にこれらのページはゴミ箱に入れたことにするって符号をつけるようなものです。
次にゴミ箱から削除するっていうのは、該当のページは、消しゴムで消しながら書き換えてもいいよって符号を付けるようなものです。
どちらの場合でも、書かれている部分に変化はありませんが、パソコンの時、ゴミ箱から削除後、そのページを上書きしてしまうと復活できません。
ですから、誤って大事なファイルをゴミ箱から削除してしまったら、直後にファイル復元ソフトを使えば救い出すことができたりします。
No.5
- 回答日時:
皆さんの回答を参照していたら自信がなくなりましたが・・・
基本的に外付けメデアに記録したものを削除するとゴミ箱には入らずそのまま削除されます(だったと記憶しています)。
しかしこれでは不便なので外付けHDDのメーカーによってはゴミ箱機能を設けているものもあります。その仕様は各外付けHDDの取扱書を参照してみてください。
外付けの方法(eSATA,USB等)にもよりますがゴミ箱のプロパテイから設定できる場合もあります。
No.4
- 回答日時:
> 外付けHDのファイルをゴミ箱に入れると、Cドライブのゴミ箱に入るのでしょうか?
外付けHDDにあるゴミ箱(フォルダーの名前はHDDのフォーマットによって異なります。)に削除した情報が記録され、その情報はCドライブのゴミ箱にも表示されるようです。
ファイルの本体は、元のままの位置に残っていますが、直接は読めなくなっています。
「Windows7のゴミ箱について質問です 私は二つのPCをつかっており、今日片方のコンピ...」
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
> そうだとすると、外付けHDの容量は減って、Cドライブの容量が増えるのですよね。
ゴミ箱に表示されているのは"情報"だけで、ファイルやフォルダーの本体は元のままですが、読み出せなくなっています。(そのHDDを使い続けるとやがて、その部分に上書きされます。)
そのため、Cドライブの容量が増えることはありません。(厳密には違うかも・・・)
その証拠にHDDだけを送れば、データを復元する業者がいますよね。
> それとも、外付けHDにもゴミ箱があって、Cドライブ(Windows)はそこを監視しているとか?
どうなっているのでしょうか?
上記しましたように、そのような動きをしていると思います。(すべて、ネットのページの受け売りです。)
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
ファイルを削除しても実際にデータは移動していないと思います。
元のフォルダーからは見えなくして、「ごみ箱」という仮想フォルダーに出現させてるだけじゃないでしょうか。
例えば、ドライブをまたいで(大容量の)ファイルを移動させると時間がかかりますが、同じドライブのフォルダー間なら、あっと言う間ですよね。これは、データ自体は移動せず、ファイル名だけ元のフォルダから見えなくして、移動先に表示しているからです。
デスクトップに見える「ごみ箱」は、いわばごみ箱の中を覗くための窓なので、CにあるとかDにあるとか言うものでもないと思います。
違ってたら、ごめんなさい。参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
消去してしまった動画のファイ...
-
デスクトップのショートカット...
-
コマンドプロンプトでごみ箱へ...
-
Mcfeeの「抹消」を実行すれば、...
-
ファイル削除→ゴミ箱削除→クリ...
-
「ゴミ箱を空にしています」と...
-
Windowsの音について
-
XMLという拡張子のファイルが日...
-
「Microsoft Excel バイナリ ワ...
-
携帯電話のゴミ箱ですが
-
ゴミ箱フォルダのアイコンが
-
outlookのデータファイルを、誤...
-
他のユーザーアカウントのごみ...
-
壁紙「雲」に異変??
-
壊れたゴミ箱が直らない
-
「ゴミ箱」のパスは?
-
ごみ箱が共有化?それぞれの管...
-
ゴミ箱も共有?
-
Googleドライブの警告メッセー...
-
ゴミ箱の中身を空にしてもゴミ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
消去してしまった動画のファイ...
-
「Microsoft Excel バイナリ ワ...
-
コマンドプロンプトでごみ箱へ...
-
デスクトップのショートカット...
-
他のユーザーアカウントのごみ...
-
Mcfeeの「抹消」を実行すれば、...
-
jwgkvsq.vmxというウイルスにつ...
-
outlookのデータファイルを、誤...
-
XMLという拡張子のファイルが日...
-
Googleドライブの警告メッセー...
-
「ゴミ箱を空にしています」と...
-
削除できない文字化けファイル
-
ゴミ箱も共有?
-
ウィンドウズ10です。ゴミ箱...
-
ゴミ箱を空にするのに時間がかかる
-
グーグルフォームの質問が消え...
-
携帯電話のゴミ箱ですが
-
レ点マークを処理してたらファ...
-
Windowsの音について
-
GMailのゴミ箱から自動削除され...
おすすめ情報