重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Amazonの日本の販売サイトで、輸入品と書かれたパソコンソフトを販売しています。アマゾン直販ではないのですが、海外バージョンのPCソフトを国内仕様のパソコンで、使う事ができるのでしょうか?単にサポートが受けられず、日本語が使えないだけ、なのでしょうか?ライセンス認証が、できないので、使えないと思うのですが、だとしたら、誰のために販売しているのでしょうか?

A 回答 (3件)

大半のソフトは海外調達しています。


例えばOffice2010は中国から入手しましたが、日本の1/10程度、これにマイクロソフトから日本語化キットを3千円で買えば何の不自由もなく使えます。
Corel VideoStudioやグリーンバレーのEdiusはOSに依存するので、日本語環境にインストールすると日本語、英語OSですと英語になります。
同じCorelでもMovieWriterは英語版のまま、操作が定型化しているので迷うことはないですね。
MacDriveやパラゴンなどのユーティリティはインストールして設定するだけなので、何語でも関係なし。
サイバーリンクも英語版を購入。
サポートに関しては英語でやりとりしますが、下手に日本の代理店より情報が早く親切です、メール中心ですけど先方はネイティブなので怪しい英語でも理解してくれますから、中学校を出ていれば問題ないんじゃないのかな。

ライセンス認証はこれまで全く問題なし、Officeは電話認証になるが日本語対応なので心配ない。

日本で売っているのははっきり言えば『暴利』としか言いようがない、同じソフトが半額以下なんだから開いた口がふさがらない。
    • good
    • 0

そのソフトの種類にもよりますね


例えば、ゲームソフトなら、ほとんど問題なく動き、登録しなければいけないときも問題有りません
それ以外に輸入盤のソフトと言えば何がありますか?
例えば、日本人がわざわざ英語表記のワープロなどを買う人はいないでしょう
サポートは英語なので受けにくいですが、受けられない訳ではありませんし、登録はほとんどの場合出来ると思います
ただし、ゲーム以外は試した訳ではないので確信はありませんが・・・

この回答への補足

画像作成ソフトとか、CADソフトとか、探せば他にも有るかもしれません。日本語版のデザイン系ソフトは、個人で購入するには、たいへん高価ですが、この輸入品はたいへん安価で販売されています。

海外では、そんなに安価なのでしょうか?

ソフトウェアの開発には、たいへんな労力がかかることは、情報系の学校出身なので理解できますが、会社利用と個人利用で価格差をつけるなどなんらかの措置をしてほしいと、個人的には思っています。

補足日時:2012/12/12 07:49
    • good
    • 0

国内で海外OSを使っている外国人の為じゃ


ないのでしょうか?

または、英語版しか出ていないゲームソフトなど
楽しんでいる方もいますし…

私はあまり不思議に思いませんでした。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!