
新しく購入したノートパソコンに付録されていた、ソフトが入ったCDは、他のPCにでもインストールすることはできますか?
この間ノートパソコンを新しく2台(東芝とNEC)買ったのですが、一台(東芝)のほうに、付録で画像編集ソフトが入ったCDがついていました。AdobeのPhotoshop Elements10というものです。
そのまま東芝のほうに入れようかと思ったのですが、パソコン自体の画質がNECのほうが良いと聞いて、できるならNECのほうでこのソフトを使いたいと思いました。
メーカーは違いますが、ソフトを使うことはできますか? また、使うための特殊な方法があるなら、教えてほしいです。
また、一度インストールしてしまったら、そのソフトが入っていたCDはもう使えませんか?
PCのこと全然詳しくなくて、わからないので、どうぞよろしくお願いしますm(__)m
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
まぁ、認証が通ることを、使ってもいいという解釈をすることも間違いで
使用権が認められない条件で、認証が通ることはあります。
インストールができることもよくありますし
ユーザー登録までできることもあるかもしれません。
でも、ライセンス違反していれば、それは盗んできて使うのと等価です。
わずかにでも費用負担をしているはずなのに
盗んできたのと同等の行為となるのであれば
ライセンスに従って使うほうが、結果的にはお得と言えます。
ごく一部のソフトは、OEM供給されたもののユーザーが
アップグレード料金で、安価で通常版ユーザーになれるものもありますが…
実際に、それがほんとうにリーズナブルかどうかは、よく考える必要があると思います。
スマフォでは、無料版のソフトばかり使っていて、有料版を使わない人も多いのですが…
実際、パソコン用の市販ソフトでも、本格的に使う人でなければ
無料のソフトでも変わらないということもありえます。
そうやって、この十数年の間に、市販ウェブブラウザーは消えましたし
日本語入力ソフトも、市販品を購入する人は非常に少なくなっています。
まぁ、とりあえず、その附属ソフトのライセンス条項を確認すべきです。
それは、付属の紙の資料に示されているかもしれませんし
ソフトウェアのヘルプなどから探す必要があるかもしれません。
No.3
- 回答日時:
購入時に付属していたソフトはプレインストール版といって、そのパソコンでしか使用出来ないライセンス契約になっています。
なので通常の製品版より安いのです。
OfficeなどのMicrosoft製品はライセンス認証が通らないし、パソコンメーカー独自のソフトは、「システムが違う・・・」と言うメッセージが出てインストールすら出来ない事もあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Gom Player 動画を再生できなく...
-
Windows 11で動画の圧縮方法を...
-
USBメモリー上の MP4 ファイル...
-
Blu-ray映像ってどのソフト使っ...
-
CDを全く元と同じ状態でコピー...
-
audio CDをUSBメモリーに...
-
GIMP
-
AudacityでMP3をMIDIに変換
-
画像編集ソフト、GIMPの規約に...
-
動画編集、動画に関して質問です。
-
【.ISO、.mp4 などの結合、変換】
-
曲名を調べたいのですが
-
Free Video Converter を日本語...
-
GIF作成について
-
MP4の自分で撮影した動画の編集...
-
hp画像のサイズでかい場合の調整
-
縮小革命簡易版アプリについて
-
メディアプレーヤの動画から写...
-
PhotoScape がインストールでき...
-
DVD Flick の日本語化について...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ある電話番号が今使われている...
-
ERDファイル が開けません。
-
シリアル番号を紛失してしまっ...
-
「無効な引数が発生しました」
-
ハガキデザインキットについて...
-
Android SDカード内へのファイ...
-
インソールソフトの管理にて何...
-
EaseUS と AOMEIの有償バックア...
-
買ったPC付属のソフトCD、他...
-
パソコンソフトって1つに一人...
-
新しいパソコンにソフトをその...
-
Macintoshでシリアル番号を調べ...
-
筆ぐるめの住所録を筆王で使う...
-
BASP21のインストールについて…
-
XPのソフト、7で使いたい場合
-
無料で使える住所録のソフトが...
-
sonicstage について!誰か本当...
-
シェアウェア。ライセンスがあ...
-
年賀状ソフトについて
-
windows10のインストール
おすすめ情報