dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社で同期が5人いて、内1人と性格が合うので飲むのを付き合ったりしてました
会社の相談もしてました。
しかし僕がどんなに友達を大切にしていても、
裏切りにあいます。

今月のことでした。
会社から派遣された職場での
パワハラがきついと悩みに悩んでその友達にこういうことがあってきついと
メールで悩みを打ち明けたが返信がなく忙しいと思ってた。
その後、会社の先輩にメールで相談したら上司らに話がいって励ましの連絡をくれて正直嬉しかったのですが、
問題はここからです。

話が広まってから、ありえないメールがきました。
友達がメール送信先を同期全員にして、しかも間違えて私のアドレスも入っていて
「いつもあんなだから飛ばされたんだよ、
自業自得」
などメールが送られてきました。

正直かなり悲しかったです
私が好きでもない飲み会に参加して交友関係を築こうと時間とお金を使い友達を大切にしても
相手は所詮私の事なんかなんとも思ってなかったんだなと虚しくなり、アドレスから消しました。
なんか今までそんな奴らを仲間だと思ってた自分が馬鹿みたいに思えてきました

人間なんてこんなもんなんですかね?
今時「友達」とか「仲間」、「同期」って口だけで実際は薄っぺらいもんなんでしょうか?
人がもう信じられません。

A 回答 (5件)

それは凹みますね。



とはいえ、そういう低俗なメールを一斉に配信するような人間だったって知ることができてよかったじゃないですか。

まともな脳みそ持ってる奴はそんな品のないメールは配信しないし、それを受け取っていい気分を持ちませんよ。

人の陰口を叩く奴からは不思議と友人が減っていき、最終的には孤立します。



それに、一斉配信であなたのアドレスを省くのを忘れるなんて、よっぽどの糞間抜け野郎ですね。ありえない。
言ってみれば、本人の目の前で誹謗中傷ビラを電柱に貼ってるようなもんですからね。


もしもあなたの会社がまともなら、受け取った人間の80%はそのメールを受け取ったことで気分を害したか、違和感を感じたかと思います。私ならそういうメールを送った人との付き合い方を考え直しますよ・・・。


なんで、大丈夫ですよ。

不安でやりきれないなら転職すればよろしい。

私みたいに海外に出て、陰口を叩かずストレートに欠点を指摘する連中と付き合ってみるのもいい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

真摯なご回答ありがとうございます。
こっちは胃が痛むぐらい悩んでいて、
メンタルヘルスカウンセラーに泣きながら電話するぐらいなのに
自業自得とか、今まで仲間だと思っていた人間に吐き捨てられかなり傷つきました。

上辺っ面だけの付き合いというか、
同じように仕事をこなしていた仲間に、そんな風にしか思われてないことにも失望しました。
これから先は相談する相手も選んでいきます。
他の人もありがとうございました。

お礼日時:2012/12/15 19:42

飲む付き合い(アルコール)=職場を離れた私的個人の域


愚痴≒相談
友情=個人差

まず、個人的な相談事(そもそも相談とは自己解決を補助するためのもの)をメールという手段で交信したこと、
(必ず個人の送受信ミスで「漏れる」という可能性をはらんでいます)
自分は友情(同じ職場で友情なんて成り立つものでもないと思いますけど)だと思っていても、相手にとっては単なる「仕事上の付き合い」ということもあること、
そして、相談というより困り事を愚痴ったこと、相手を間違えたこと、
あなたの判断の甘さから起こったこと、
いい経験として踏み台にすることですね。

信用というものは、もっと怖いものだと思います。
あくまで職場仕事業務で、公的な場で確立するだけにおさめるという考えで。

公私混同は、仕事では禁物なんです。
同期であることなんて何の意味もありません、
昇進も降格も、個人個人の問題です。
境界線を引いて、慎重さや警戒心も持ち合わせて、
仕事は仕事と割り切って、人間関係も割り切って。
同僚上司への相談も、人から人へと伝わって会社には筒抜けということも。

自分の問題は、自分独りで解決。
できないと、仕事そのものが駄目だということです。
仕事は大学のサークルの延長とは訳が違いますよ。
頑張ってください。
    • good
    • 2

人間そんなものですよ。


個人的にはその程度で人間が信用出来ないとはこの先やってられませんよ。
メールではないですが、僕も友達と飲みに行って陰口言いまくってますし、
僕も裏で陰口かなり言われていると思いますよ。
いつも飲みに行っている人もかなり言っていると思いますよ。
仲が良いからそう言う部分もかなり見えてくるものです。
それを言ってくれるかくれないかの違いでしょう。
まあ、メールの件は残念でしょうが付き合いにくいのも事実です。
書いてある内容は多分、周りもそう思っている可能性があるので
改善して見てはどうですか?
    • good
    • 1

>私が好きでもない飲み会に参加して交友関係を築こうと時間とお金を使い友達を大切にしても



なんだか、この部分に違和感を感じました。
友達を大切にするってことを勘違いしてるのでは?
あなた的には、大切にしているつもりでも、相手は
言うほど、そういう思いではないのではないかと思いました。

だから、裏切られるということになる。あなた的には。
でも、相手的には、裏切ったんじゃなくて、そもそもその程度の
関係だってじゃない?って思ってるんじゃないですか?

友達っていう認識が、他人と一致してないんじゃないかと思いますよ。

時間と金使ったから友達じゃないですよ。

言葉にするのは非常に難しいですけど、もっと、心の深いところで
わかりあえるっていうか、通じ合うっていうか、そういうのを友達
っていうんですよ。

そういう友達は、そんなひどいこと言ったりしません。

たぶん、あなたが友達だって思ってる人は、知り合いなんじゃないですか?

その辺を一度よく考えてみたらどうかと思いました。
    • good
    • 1

人間はミスをする。


他人を信用し過ぎない。
貴方はもっと強くなるべきと思います。
良い経験になったと思います。
人は間違う。
考え方も変わる。
相手に合わせ意見も変わる。
仲間や同期を特別だと思ってはいけません。
みんな人間。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!