重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

スマホを首から下げられるポーチをかぎ針で編みました。
クリスマス会のプレゼント交換にと思って。

小さなポーチなので、細いひもを編みたいのですが、
鎖編みだとビョーンと伸び縮みするし、
長い鎖編みの上にこま編みをすると、
長さが変わってしまう?みたいで、予想がつかないので無駄に終わりそうです。

三つ編みでもしようかと挑戦しましたが、手間がかかりすぎでした。
仮住まいをしているので、あまり道具や場所もない状況です。
毛糸とかぎ針ならあります。

長さを見ながらタテにのばしながら編めたら一番いいのですが、
どのように編んでいったらいいですか?

A 回答 (1件)

こんにちは、はじめまして。



コード編みをしてはいかがでしょう?
お好みの長さまで編んで、糸始末ができますよ。

でも、これも鎖編みと同じくらい伸び縮みすると思います。
毛糸という素材自体が伸縮性があるものなので、「ビョーンと伸び縮み」がお嫌でしたら、伸縮性のない別素材の紐を止めつける方法はいかがでしょう?

この回答への補足

結局くさりあみにしました・・・

2本の毛糸をつかってこま編みで長さ調整も出来たのですが
グルングルンになっちゃったし、ゴツいのが気に入らなかったので・・

別素材のヒモ、こんど手芸店に行った時は買いだめですね! 近場に無いので。

補足日時:2013/01/14 04:11
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報ありがとうございます。

伸び縮みするのが嫌なので、別の方法を探したいと思います。

お礼日時:2012/12/19 09:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!