
CreateObjectとはどういう意味なのでしょうか?
よく、IEを立ち上げたい時に
Set ObjIE = CreateObject("InternetExplorer.application")
を使ってましたが、
Debug.Print CreateObject("Wscript.NetWork").ComputerName
でコンピューター名を取得できる事を知りました。
CreateObjectは、オブジェクトやインスタンスを作成するものだと思っていたのですが、
CreateObject("Wscript.NetWork").ComputerNameは、
オブジェクトやインスタンスを作成してないですよね?
なので混乱しています。
あと、CreateObjectは関数なのでしょうか?メソッドなのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> CreateObject("Wscript.NetWork").ComputerNameは、
> オブジェクトやインスタンスを作成してないですよね?
作成してますよ。
CreateObject("Wscript.NetWork")
で作成したオブジェクトに対して
.ComputerName
を使っています。
Set ObjNET= CreateObject("Wscript.NetWork")
ObjNET.ComputerName
を一度にやったような感じです。
Set ObjNET= CreateObject("Wscript.NetWork")
ObjNET.ComputerName
を一度にやったような感じです。
この表現は実にわかりやすいです。
No.1
- 回答日時:
>オブジェクトやインスタンスを作成してないですよね?
WshNetWorkオブジェクトのインスタンスを作成していますよ。
メソッドのことをメンバ関数というのはご存じですか。
(ちなみにComputerNameはメンバ変数です)
CreateObjectは関数でもあろうと、メソッドであろうと働きは同じです。
使われ方によって関数と言われる時もあれば、メソッドとよばれる時があるだけです。
一度クラス設計の簡単なプログラムを経験してみると一皮むけることでしょう。
CreateObject("Wscript.NetWork").ComputerName
でもインスタンスを作成してたのですね。気付きませんでした。
>メソッドのことをメンバ関数というのはご存じですか
知りませんでした。勉強します。
>CreateObjectは関数でもあろうと、メソッドであろうと働きは同じです。
使われ方によって関数と言われる時もあれば、メソッドとよばれる時があるだけです。
為になる情報、ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux Linuxの実行結果を修正したいです。 6 2022/11/22 12:57
- MySQL SHOW CREATE TABLE posts;これって何ですか? 3 2022/08/28 22:57
- Visual Basic(VBA) このVBAでExcelアプリケーションを作成は必要ですか? 3 2023/07/19 21:13
- その他(プログラミング・Web制作) pythonのmap、結果の利用は1度だけ? 5 2022/06/11 12:33
- Visual Basic(VBA) EXCEL VBAにて動的にCheckBOXを複数作成し、同BOXにイベントを追加したい 1 2023/03/16 07:05
- Excel(エクセル) 【エクセルマクロ】既に開いているIEの、サイズや表示位置を変更するには 4 2022/12/01 22:57
- MySQL MySQLでcreateが使えない MySQLを使ってデータベースを作ろうと思い、CREATE を使 3 2022/06/19 15:32
- Visual Basic(VBA) バックグラウンドのプロセスのエクセルを閉じる方法 4 2022/05/12 15:39
- MySQL MySQLのテーブル作成でハイフン - は使用できないのでしょうか? 2 2022/10/21 16:50
- PHP php テーブルが作成できない 1 2022/11/17 23:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メモリ解放について、ご教授く...
-
関数で値渡しと参照渡しではど...
-
C# panel内のコントロールの使...
-
C#でのコンパイル時のエラー
-
メモリリークが発生するのはど...
-
クラスの設定について
-
Visual studio c# android オブ...
-
ソースの書き方について
-
VB6では、Applicationは未定義...
-
WindowsAPIのリストビューの...
-
VBA チェックボックスをオーバ...
-
FriendとPublicの違い。。。
-
ダイアログ表示時にチェックボ...
-
MFCでSDIからダイアログの呼び出し
-
既定のコンストラクタがない?
-
ボタンのオーナードローについて
-
データ作成中
-
条件によって別のクラスのイン...
-
任意の解像度のメモリデバイス...
-
継承したクラスを、継承元のク...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オブジェクト型の変数が定義さ...
-
C# panel内のコントロールの使...
-
delete演算子によるメモリ解放...
-
CreateObjectとはどういう意味...
-
関数で値渡しと参照渡しではど...
-
ボタンを押すとラベルの文字を...
-
オブジェクトをどこでdisposeす...
-
クラス内にWin32APIのコールバ...
-
コンストラクタ内でのthisポインタ
-
【VC++6.0(MFC)】「Out of memo...
-
C#でのUNZIP32.DLLの利用方法が...
-
SetとNothingの存在意味?
-
一時オブジェクト?の生存期間
-
「R = ActiveCell」がエラーに...
-
最小化したフォームを元に戻す
-
DataGridViewがクラッシュする
-
クラス?オブジェクト?インス...
-
メモリ解放について、ご教授く...
-
メモリリークが発生するのはど...
-
UMLでの「オブジェクト」と「イ...
おすすめ情報