
ワード2010を使用しているのですが、
学校で指定されていたファイルに文字をうって提出という形の課題が出ていました。
たった今、朝の3時までかけて完成させたその課題
名前をつけて保存もしたし、こまめに上書き保存もしていました。
そして完成し、もう一回保存をしてから閉じたところ
どこを探してもそのデータが見つかりません(;◯;)
ワードのホームから見れる履歴みたいなのにも存在していないんです。
あとから見ると
指定されていたファイルが「読み取り専用文書」となっていました。
問題はこれなのでしょうか?
そして、復元できることってできないでしょうか?
どこかにデータが隠れていたりしないのでしょうか?
私どうしたら良いですか…?
なんかデータが紛失したばかりでとても今気落ちしています……。
解決方法があれば教えて下さい。
提出期限にも余裕があまりないのでできれば早い回答をお願いしたいです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
少し曖昧ですが、読み取り専用のフォルダを上書き処理した場合は「読み取り専用です」との画面がでて、その後「コピー○○」という名前で新しいファイルを作成しませんでしたっけ?
拡張子を表示してスタートアップメニューのしたの検索でdocの検索をかけてみればでてくるかもしれません。
拡張子表示
http://penguintan.blog32.fc2.com/blog-entry-357. …
復元というのは消してしまったものを元に戻すというものなので少し違う気がします。
いちお、消してしまっていた場合用に
復元ソフト
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/del …
私はこれで、間違って削除し、ゴミ箱も空にしてしまったファイルを復元できました。
ご参考までに
この回答への補足
早い回答ありがとうございます!
今までの読み取り専用文書は、
上のほうに赤い枠とともに「読み取り専用です」みたいなものが表示され
そこから編集できるようにできていたのですが、
今回のはファイルをおしたら「読み取り専用」と書いてあるパターンでした。
それも、
課題を作成して保存して閉じた後に気づいたのですが…(・・;)
拡張子のやつ試してみます!
試してみたところ、やはりありませんでした…(;;)
一から作り直すにしろ、
この読み取り専用文書はどうやったら
保存できるようなものに変更できるのでしょうか…?
補足でも書かせてもらったように、
今回のは、
白紙の上に赤く表示されて
「読み取り専用です。編集するようにしますか?」といった内容の枠がでてこないのです。
ファイルをおしたら「読み取り専用」の文字と
「この文書は読み取り専用文書です。元の文書を変更することはできません。変更を保存するには、文書のコピーを作成します。」
とかかれているのですが、
コピーを作成するのはどうしたらよいのでしょうか?
何度も重ねて質問申し訳ありません。
もし参考になることをご存知でしたら教えていただけるとありがたいです。
No.3
- 回答日時:
No1です。
参考にならないと思いますが、私の場合、読み取り専用ファイルを
(1)上書き保存しようとした場合・「○△.docは読み取り専用です。コピーを作成するにはOKをクリックし、名前をつけて保存ダイアログボックスで新しい名前を保存してください」と表示され、OKをクリックすると、「コピー○△.doc」というファイル名で名前を付けて保存が表示されます。
(2)ファイルメニューから名前をつけて保存を選択した場合は上記と同じように「コピー○△」とうい名前で新しいファイルの保存画面がでてきます。
コピーを作成するには読み取り専用ファイルを開いて上記(1)か(2)の処理をすれば新しいファイルができます。
先にに新しいものを作ってから作業に入るほうがいいでしょうね。
ご参考までに「読み取り専用ファイルの解除」
http://hamachan4.exblog.jp/11786421
なるほど!
ご丁寧にありがとうございます。
今回痛い目にあったのを機に
次からはそのようにして気をつけようと思います(^^)
補足への回答もありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
「名前をつけて保存もしたし」とおっしゃっているので、恐らくですが、一度はどこかに保存されたのでしょうね。
また、「こまめに上書き保存もしていました」ということも、読み取り専用のファイルに対してはできないはずなので、一度保存したデータに対して上書きしていたのではないかと推測されます。一度名前を付けて保存すると、その瞬間から、画面に表示されている Word のウィンドウは、読み取り専用ではなく保存によって新しく作製されたファイルの名前がタイトルバーに表示されているはずです。
もしも質問者さんがその後、新たに何かのデータを保存したりしていない状態でしたら、その読み取り専用のファイルをもう一度開いて、「名前を付けて保存」を試みてください。その際に表示される保存先は、どこになっているでしょうか?そのフォルダの中に、前に保存したファイルが入っているかもしれません。
その付近のフォルダにそれらしい名前のものが見当たらない場合は、意図せず変な名前で保存してしまったことも考えられるので、近辺の Word ファイルを拡張子などで検索するなどし、怪しいのを開いてみてください。
お礼遅くなってすみませんでした。
ご丁寧なご回答ありがとうございます。
なるほど、試してみるのは手ですね(^^)
ただ、データ消えた日に
ショックを通り過ぎて変なテンションになってしまい
結局自分で一からレポートつくりなおしてしまいました。
でも、これからも多分
読み取り専用の資料を使う機会はあるので
参考にさせていただきます。
本当にありがとうございました!!!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- PDF ワードで作った文書のPDF化 5 2023/04/10 16:56
- その他(プログラミング・Web制作) Windowsのマクロプログラムで、こんなことできますか? 3 2022/06/28 14:30
- Word(ワード) 大学の課題でWordをしないとダメでノートパソコンで無料期間を使ってワード使って作成しUSBに保存し 6 2022/05/12 13:14
- JavaScript Q&Aの掲示板を作成していてヤフー知恵袋やgoo質問のように質問ごとにURLを生成したい 5 2023/08/04 01:22
- Excel(エクセル) 【困っています】VBA 追加処理の記述を教えてください。 1 2022/08/25 22:54
- Windows 10 JPG PNG サポートされていない形式 (JPGファイルで開ける、開けないがある場合) 4 2022/04/23 13:46
- Visual Basic(VBA) 【前回の続きです、ご教示ください】VBAの記述方法がわかりません。 2 2022/08/16 16:44
- ドライブ・ストレージ ハードディスクのデータ回復について 15 2022/08/22 14:55
- Excel(エクセル) エクセルのAltを押すと「自動保存」「上書き保存」・・・に白抜きの「1」「2」・・・が出る。 2 2023/08/11 11:39
- Visual Basic(VBA) 【前回の続き続きです、ご教示ください】VBAの記述方法がわかりません。 2 2022/08/24 20:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Chromebookを使用しています。 ...
-
NASのフォルダが読み取り専用に...
-
Excelブックの共有をしているの...
-
ExcelのVBAでWordを読み取り専...
-
ACCESSでデータ読み取り専用を...
-
Excelの表示を更新させる方法
-
autocadが作業途中で読み取り専...
-
ファイルの書き込み禁止属性を...
-
バッチファイルでExcelを読み取...
-
Wordを添付してメールで送ると...
-
「保存できません。ファイルが...
-
Excel>PERSONAL.XLSが開かれて...
-
excel で通知と読み取り専用の...
-
Excel2013でxlsファイルを開く...
-
Excelのファイルが突然開けな...
-
エクセルで誰が今開いているか...
-
属性の適用エラー表示が消えない
-
EvernoteとExcel編集について
-
読み取り専用ファイルを印刷レ...
-
CD-Rは水に濡れても大丈夫?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
EXCEL共有ファイルの使用中の相...
-
エクセルで誰が今開いているか...
-
Excelブックの共有をしているの...
-
excel で通知と読み取り専用の...
-
Excelが読み取り専用になる件に...
-
Excel>PERSONAL.XLSが開かれて...
-
Chromebookを使用しています。 ...
-
バッチファイルでExcelを読み取...
-
Excelのファイルが突然開けな...
-
エクセルで他の人が開いたとき...
-
ACCESSでデータ読み取り専用を...
-
危険なファイルを正常にする方法
-
読み取り専用にチェックが入っ...
-
エクセルで上書き保存すると
-
autocadが作業途中で読み取り専...
-
PCで作ったwordをスマホで編集...
-
Excelが読み取り専用にならない
-
ExcelのVBAでWordを読み取り専...
-
EXCELファイルが読み取り専用で...
-
エクセル共有ブックが読み取り...
おすすめ情報