
TeXでアクセント記号を使用したいのですが、文章中にコマンド
\"{o}
と入力すると、コンパイル時に勝手に
missing $ inserted
と$を挿入され、数式モードになってしまいます。
文章モードのままで、上のコマンドを使ってアクセント記号を入れることはできないのでしょうか?または、コンパイル時に自動挿入をさせない方法はあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
環境は
pLaTeX2e <2006/11/10>+0 (based on LaTeX2e <2005/12/01>
で、コマンドプロンプトを使ってコンパイルしています。
プリアンプルはこんな感じです↓
\documentclass{jarticle}
\usepackage[dvipdfm]{graphicx}
\usepackage{bm}
\begin{document}
エラーメッセージ
! Missing $ inserted.
<inserted text>
$
l.20 ^^I\to
Schr\"odinger
?
LaTeX Warning: Command \" invalid in math mode on input line 20.
! Please use \mathaccent for accents in math mode.
\add@accent ...@spacefactor \spacefactor }\accent
#1 #2\egroup \spacefactor ...
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
\documentclass{jarticle}
\usepackage[dvipdfm]{graphicx}
\usepackage{bm}
\begin{document}
Schr\"odinger
\end{document}
はコンパイルできています。ただ、環境が
This is e-pTeX, Version 3.1415926-p3.3-110825-2.5 (sjis) (TeX Live 2012/W32TeX) (format=platex 2012.12.1)
という版です。
No.1
- 回答日時:
\"は数式モードでは使えません
実際
> .20 ^^I\to
> Schr\"odinger
の「Schr\"odinger」は数式モードで書くべきことではなく、人名ですよね。数式モードを解除するか、数式モードの内部で、
1.\mbox で逃げる
2.amsmath パッケージを使って、\text コマンドを使う
等として下さい
数式モードにしていなくても、おせっかい機能で勝手に数式モードにされてしまうのです(^^;
いちいちコマンドで逃げるとなると少々厄介ですね…。
解答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) VS CodeでTEXファイルにPDF形式の図を挿入する方法 2 2023/01/19 11:56
- その他(プログラミング・Web制作) Texに詳しい方よろしくお願いいたします 2 2023/01/16 22:25
- JavaScript Javascriptが機能せず原因が分からないので教えて頂きたいです 3 2023/06/04 14:50
- MySQL 参考書に従って入力したつもりでしたが、最後はエラーがでました。 1 2022/09/28 03:45
- 英語 The dimensions of the peri-implant mucosa seem to 4 2022/10/08 16:05
- その他(プログラミング・Web制作) Latexに関する質問です。 3 2023/05/23 10:18
- その他(プログラミング・Web制作) プログラミング python 3 2023/06/14 03:55
- 英語 文法的解釈を教えてください 1 2023/06/22 10:05
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) 爆サイやっていたら、下のような文字が出ました! これは何なのでしょうか? nginx error! 1 2023/06/09 12:27
- Gmail 【お助け!】サーバーからのメール送信でGmailに送信されない問題について 1 2023/06/20 22:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ワード ヘッダ下部とフッタ上...
-
windows media player12 ジャケ...
-
TeXでのイタリック表記+下付き...
-
ユウロピウム
-
HPビルダーで中央表示がしたい...
-
AdobeReader閲覧モードで開きたい
-
D-グルコースの絶対配置
-
Illustrator9でCMYKファイルが...
-
CATIA(V5)による解析結果評価...
-
texでアクセント記号
-
HPが左によってしまします。(...
-
【テプラの使い方で】複数行の...
-
Wordの文字削除ができない
-
エクセルのグラフ データテー...
-
文字を確定すると青く反転される
-
テプラで2行目の文字を大きく...
-
PhotoShopで任意の色数に減色し...
-
Becky! で2行目以降に色がつく...
-
パワーポイントで、点線の格子...
-
イラストレーターで色を一括変...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ワード ヘッダ下部とフッタ上...
-
PhotoshopやIllustrator使用中...
-
HPビルダーで中央表示がしたい...
-
AdobeReader閲覧モードで開きたい
-
ホームページビルダーで画面が...
-
Illustrator9でCMYKファイルが...
-
一太郎13でカーソルがタテか...
-
TeXでのイタリック表記+下付き...
-
XPモード~7環境で、XPを仮想...
-
ホームページを充実させたい
-
CATIA(V5)による解析結果評価...
-
ホームページビルダー作成にて...
-
blender weight paintの
-
Phothoshopのマルチチャンネル...
-
ホームページビルダーの標準モ...
-
エートック12パレットが小さく...
-
HPビルダー8で、ページを中央に...
-
ユウロピウム
-
ビルダー 文字の表示のしかた
-
ホームページビルダー7で表を...
おすすめ情報