
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>
http://www-06.ibm.com/jp/domino01/swhc/esupport. …IBMのサイトを参考にしてください。
標準モードで「表の挿入」で「表」を使って、表の一番外枠を選択状態で「書式(O)」「位置揃え(A)」「中央揃え(E)」で表が中央に来ます。
または、普通の「文字の中央」をクリックでもOKです。
どのサイズのディスプレイでも中央表示となります。
どこでもモードでは不可です、標準モードで作成です。
表の列や行は後からいくらでも追加や削除が出来ますので、文字列の配置や画像の挿入位置などレイアウトを考えて、列や行を作りましょう。
またセルの結合や分割もできますので、自由な画面のレイアウトが可能です。
表の外枠を選択状態で「編集(E)」「属性の変更(A)」で表やセルの寸法を決めたり枠表示を消したり、枠に色をつけたりも出来ます。
No.2
- 回答日時:
連投すみません。
<style type="text/css">
#container {
width: 1000px;
margin: 0px auto;
}
</style>
<style>タグを閉じるのを忘れていました。
前の回答の全体観は下記のようになります。
<html>
<head>
<meta ~~~>
<style type="text/css">
#container {
width: 1000px;
margin: 0px auto;
}
</style>
<title>●●●●●●</title>
</head>
<body>
<div id="container">
・
・
(あなたが作ったWebページの内容)
・
・
</div>
</body>
</html>
container(コンテナ)というdiv(箱のようなもの)の中に乗せたものを、コンテナごと中央に配置させてしまおう、という書き方です。
Webページは、HTMLというマークアップ言語と、CSSというスタイル指定のための表記で作られるものです。
このため、ホームページビルダーの使い方を覚えるよりも、HTMLやCSSについてもっと知る事で、自由自在にWebページを作る知識とスキルを身に付けられますよ。
No.1
- 回答日時:
> 常に開いたブラウザの中央に表示されるようにするにはどうしたらいいのでしょうか。
簡単なのは、下記のようにすることです。
(1) <body>タグの真下に、<div id="container">と入れます。
(2) </body>タグの真上に、</div>と入れます。
(3) <head>~</head>の中に、
<style type="text/css">
#container {
width: 1000px;
margin: 0px auto;
}
と入れます。
このとき、widthの値は、作っておられるWebサイトの表示させたい幅に変更して下さい。
こうすることで、左右方向のマージンが自動的に同じになる、という仕組みでセンタリングされます。
widthで設定した幅よりも広い画面で見ればセンタリング、それ以下の幅の画面だと左上が基準になって表示される、という事になります。
ホームページビルダーの「どこでも配置モード」は、「使っちゃダメ」な機能です。
昔からビルダーに付いている機能なのですが、どうやっても「使えない機能」であり、サッサと削除してもらいたい機能だったりします。
どこでも配置モードで作ったWebページは、インターネットエクスプローラで普通に表示されていても、他のブラウザではグッチャグチャになってしまう事はよくあります。
インターネットエクスプローラは最近は嫌われ者で、使う人の割合は決して高い訳ではないので、あなたのWebサイトを見に来る人が「なんだこれ?グチャグチャでみられねーじゃん」と言って帰ってしまうのを防ぎたいならば、どこでも配置モードは使わずにWebページを作るようにしましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ワード ヘッダ下部とフッタ上...
-
AdobeReader閲覧モードで開きたい
-
HPビルダーで中央表示がしたい...
-
Phothoshopのマルチチャンネル...
-
マーキーを入れるとセンタリン...
-
VORファイルを編集する方法はあ...
-
ビルダー 文字の表示のしかた
-
CATIA(V5)による解析結果評価...
-
texでアクセント記号
-
ホームページビルダーで画面が...
-
■鉛筆描き原稿をオフセット印刷...
-
一太郎13でカーソルがタテか...
-
Wordの文字削除ができない
-
【テプラの使い方で】複数行の...
-
エクセルのグラフ データテー...
-
文字を確定すると青く反転される
-
WinMergeの色設定
-
テプラで2行目の文字を大きく...
-
macとwinで色の見え方が違う、...
-
イラレでCMYKをDICに変換すると...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ワード ヘッダ下部とフッタ上...
-
一太郎13でカーソルがタテか...
-
AdobeReader閲覧モードで開きたい
-
HPビルダーで中央表示がしたい...
-
TeXでのイタリック表記+下付き...
-
Illustrator9でCMYKファイルが...
-
会計ソフトfreeeで農業モードを...
-
Phothoshopのマルチチャンネル...
-
windows media player12 ジャケ...
-
blender weight paintの
-
PhotoshopやIllustrator使用中...
-
ホームページビルダー プレビ...
-
CATIA(V5)による解析結果評価...
-
XPモード~7環境で、XPを仮想...
-
JetAudioのタイマー/アラーム機...
-
ホームページビルダー作成にて...
-
VORファイルを編集する方法はあ...
-
Blenderのプロポーショナル編集...
-
アドビ イラストレーター ビ...
-
Illustratorで円にうまく並べる...
おすすめ情報