
Cubaseにはコンプレッサーがいくつか入っていますが、その中のマルチバンドコンプレッサーをトラックのインサートやFXチャンネルに設定すると、そのプロジェクトのレイテンシーが大幅に遅れてしまい、その後はレイテンシーが遅れたままになってしまいます。別のプロジェクトを新たに作ってマルチバンドコンプレッサーを使わない限りは何の問題もありません。どのくらい遅れるかというと、ふつうにマイクでしゃべった声がワンテンポ遅れるくらいのやまびこ状態です(笑)
マルチバンドコンプレッサーについて検索してみると、ブログなどでこれを使うとレイテンシーが遅れてしまうというようなことが書いてあり、Cubase6においてですが、マルチバンドコンプレッサーにライブモードといって低レイテンシーにする機能があるらしいというところまではたどり着けたのですが、自分の使っているCubase7ではどうなのか、ライブモードとはどうすれば使うことができるのかなどがわかりません。
また、上のように一度レイテンシーが勝手に変わってしまったあと、そのプロジェクトでレイテンシーを元に戻す方法があるのかどうかなどもわかりません。
プラグインのマニュアルはもちろん見れますが、そのあたりのことも見つかりませんでした。
Cubase 7のマルチバンドコンプレッサーを使うとレイテンシーが大幅に遅れる現象についてわかる方いたら教えてください!
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
音声信号を先読みを必要とするプラグインはレイテンシーが大幅に増加します。
特にマキシマイザーやコンプレッサー等、クリップをさせないようにするプラグインに多いです。
プラグインのメーカーや種類によってレイテンシーは変わります。
遅れが発生しないように工夫されているプラグインもありますが、
仕様なのでユーザーがどうこう出来るものではないです。
Cubaseのマルチコンプには低レイテンシーモードのライブモードがつきました。
Cubase7でも対応しています。設定は簡単。画像にあるようにOutputの下にある「Live」を
オンにするだけです。
処理を短縮するため音質に影響がでます。
ミックスダウン時にはライブモードをオフにすることを忘れないで下さい。
また、録音時だけレイテンシーがあるプラグインを一括で切るという機能もあります。
プロジェクトウィンドウの左上にあるプラグインディレイの解除ボタンを押すと
自動的に遅れがが発生するプラグインだけ一時的に切ることが出来ます。
こちらも活用してみてはいかがでしょう。

丁寧に教えていただいてありがとうございます!
そんな目の前にあるボタンがいくら探しても見つけられなかったとは...助かりました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン 通話が遅延します 1 2023/06/18 02:36
- iPhone(アイフォーン) iPhone13 Pro Maxが異常に遅い理由? 3 2022/09/17 20:30
- 画像編集・動画編集・音楽編集 AfterEffectでのシャターの挙動がおかしい 1 2023/05/07 00:38
- その他(ブラウザ) ブラウザの挙動が異常に遅い 2 2023/04/02 14:25
- 会社・職場 会社のことで悩んでいます。 5 2022/11/18 22:33
- ガラケー・PHS SMSメールの受信遅延原因はガラケー自体の欠陥では 8 2022/08/06 11:46
- 楽器・演奏 弾き語り録音について。 ボーカルとアコギをわけて録音しない録音がいいです。 弾きながら歌って録音した 1 2023/08/20 10:22
- 会社・職場 後輩から仕事が出来なくて辛いと相談を受けました。 他部社から今年の3月に移動してきたの3歳上後輩で、 6 2023/06/13 13:39
- スマートフォン・携帯電話 令和元年に買ったスマートフォン 1 2023/08/19 00:08
- Gmail おすすめメーラー 1 2022/11/23 20:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ワード ヘッダ下部とフッタ上...
-
照明効果が使えません
-
沢山の表を一つの枠でかこみたい
-
六角大王で、対称モードにした...
-
ホームページビルダー画面内で...
-
Windows Media Player10の画質...
-
「HPビルダー」でのレイアウ...
-
ホームページビルダー9のレイ...
-
まいとーくFAXソフトでアドレス...
-
ホームページづくりにおける質...
-
AdobeReader閲覧モードで開きたい
-
HPビルダー ブラウザの見え方...
-
デフラグが終わらない…
-
HPビルダー9で画像を動かした...
-
ビルダーV9での文字入れした画...
-
ILLUSTRATORのCYMKモード
-
一太郎13でカーソルがタテか...
-
ホームページビルダーV9で、ホ...
-
ビルダーの画面について
-
インデックスファイルを再構築...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ワード ヘッダ下部とフッタ上...
-
PhotoshopやIllustrator使用中...
-
HPビルダーで中央表示がしたい...
-
AdobeReader閲覧モードで開きたい
-
ホームページビルダーで画面が...
-
Illustrator9でCMYKファイルが...
-
一太郎13でカーソルがタテか...
-
TeXでのイタリック表記+下付き...
-
XPモード~7環境で、XPを仮想...
-
ホームページを充実させたい
-
CATIA(V5)による解析結果評価...
-
ホームページビルダー作成にて...
-
blender weight paintの
-
Phothoshopのマルチチャンネル...
-
ホームページビルダーの標準モ...
-
エートック12パレットが小さく...
-
HPビルダー8で、ページを中央に...
-
ユウロピウム
-
ビルダー 文字の表示のしかた
-
ホームページビルダー7で表を...
おすすめ情報