dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、ホームページビルダーで自分のHPを作っています。
…が、何か広がりが感じられずに悩んでいます。
・他のソフトを使えば、もっと違ったHPを作れるのでしょうか。もしそうなら、おすすめのソフトを教えてください。
・ソフトを使う以外に、きちんとHTMLの知識を身につけた方がいろんなHPができるのでしょうか。そんな知識って、身につけるのは大変ですか。
・その他、HP作成に関していろいろとアドバイスください。
 よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

こんばんは。



HP作成で重要なのは、
「どんなHPにしたいか明確にイメージを持つ事」。

そのためには、
「とにかく色んなHPを見る事」
もちろん、技術がそれに追い付かないとどうしようもありませんが、実は世の中の大半のHPはHTMLと簡単なJavaScript、そしてほんの少しCGIが出来ればカバーできます。
好きなHPがどうやって作られているか、ソースを確認して、それを自分のページに反映させるわけです。
HTMLの理解は必須ですね。でも、覚えるのは非常に簡単です。10分あればHTMLは書けますし、2~3日あれば基礎は全て身に付きます。
さらに上級のテクニックはいろんな人のソースを見て学んでいくので、時間がかかりますが、少なくとも当初目標としたページにはなるはず。

JavaScriptやCGIなんてのは必要な時に必要なだけ覚えれば良いのです。(プロになるのでなければ)

もうひとつ重要なのは「画像」ですね。
正直フリー素材はほとんど役に立ちません。
初めてのHPには良いでしょうけど、ある程度上達して、自分で素材を作るようになると、あまりの役立たずさに唖然とします。
(無論、目的の違いがあるとはいえ)
そういう意味では、そこそこの画像ソフトを手に入れる必要もありますね。
PhotoShopなんて最高ですが、そうもいかないでしょうから、まずはFireWorksみたいなお手ごろの製品で充分でしょう。

そんな感じです。
「とにかくいろんなHPを見る」
これが一番重要。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

righteggさんありがとうございます。

お礼日時:2004/03/07 18:00

#6のサイトみましたが私はダメやわ。

そういうの。
すんげー見にくいし読みにくい。次また見る気はしません(汗
しかし少なからずFlashの制作を趣味にしている人もいるくらいでFlashを使っているから見に行くという人もいます。そういう意味で色んな方法をとりいれていくのは有効だと思います。

しかし中々初心者が見栄えのよいものを作るのは苦労するかと思います。
私はhttp://www.fray.com/のように強く主張する画像がありテキストを読ませるサイトの方が作りやすくアイディアを集中させやすいと思います。
frayまでいかなくとも自分で撮影したデジカメ(もちろん携帯のカメラでも)の写真やイラストが一点入るだけでもかなり違った雰囲気になるでしょう。
画像というのはテキストよりも目が行きやすく情報量が多いです。レイアウト的には本文、見出し、写真の大きさのバランスが奥行きを作ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

jakartaさん再びありがとうございます。

お礼日時:2004/03/12 20:51

webデザイナーをやってます。



>トップページなどにもう少し工夫をして、
>見た目の楽しさをUPさせたいと思っているのですが…。

Flashを勉強されてはいかがでしょうか?
3D表現、アニメーション、音付ムービー、ゲームと
かなり表現の幅は広がりますよ☆

参考までにFlashを使った良質サイトです♪

http://www.intentionallies.co.jp/
http://www.2advancedstudios.com/
http://www.raku-gaki.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

suiminbusokuさんありがとうございます。
Flash、興味あります。でも難しそうで…。

お礼日時:2004/03/12 20:50

ホームページは基本的にHTMLで文書が定義されCSSによってレイアウト・装飾されているに過ぎません。


ソフトに限界を感じるのであれば自分でタグなり覚えて手書きするほうが自由度は高いと思います。しかし更新のわずらわしさを軽減するために生産性をあげるならばソフトの乗り換えを検討するべきかもしれません。しかし質問者の不満がソフトによって改善させるかどうか疑問の余地が残ります。
「何か広がりが感じられず」というのは見ための問題なのか、コンテンツに関してなのかわかりません。よければどういうサイトを持っていて不満や目標などを具体的に補足してください。

この回答への補足

トップページなどにもう少し工夫をして、見た目の楽しさをUPさせたいと思っているのですが…。

補足日時:2004/03/07 18:05
    • good
    • 0
この回答へのお礼

jakartaさんありがとうございます。

お礼日時:2004/03/07 18:02

ホームページビルダーのバージョンは何ですか?


最新であればver9だと思うのですがバージョンによってホームページビルダーでもできる機能が変わってきます。

あなたはHPビルダーの機能をどのくらい知っているのでしょうか?
すべて使いこなせるとしてHPビルダーじゃ自分の想定しているHPを作ることができないと判断しているのか、それとも、HPビルダーをちょっと触ってみたけど自分の思うように動かすためにどういう操作をしたら良いか解らないのか・・・どちらなのでしょうか?

ホームページは「どこでも配置モード」で作成されていますか?
それとも「標準モード」で作成されていますか?

どこでも配置モードで作成している場合、ブラウザ(インターネットエクスプローラやネットスケープのこと)をどの大きさにして見ても表示にズレがでませんか?(最大化で見ても最大化の半分の大きさであっても同じような表示を維持することができるか)

それともテンプレートから新規作成で作成したのでしょうか?

あなたの現在のHPを見ていないのであなたがどの程度のHPを作成できるのかわからないのでアドバイスしづらいのですが、あなたの目指すHPとはどんなものでしょう?たとえば目標としているHPがあったり、このような表示をさせたいという目標があるのでしたらまずは、その目標に向けて勉強をしていった方が良いHPづくりの近道だと思います。

>・他のソフトを使えば、もっと違ったHPを作れるのでしょうか
HPビルダーは非常に使いやすく、機能も充実したソフトだと思います。

>・ソフトを使う以外に、きちんとHTMLの知識を身につけた方がいろんなHPができるのでしょうか
もちろんHTMLのタグを覚えたほうが良いです。
HTMLソースを見ることができれば、たとえばいろんなHPを見ていてそのHPの表示の仕方や便利な機能があった場合、そのHPのソースを見ることによって「どんなタグを使ってこういう表示をさせるのか」ということが解ります。

もちろん、他人のHPをみてそのままソースをコピーすることはいけません。
しかし、参考にすることはできます。

それから、HPビルダーで作る場合は私個人としては「どこでも配置モード」より「標準モード」で作成することをお勧めします。

どこでも配置モードは一見自分の好きな場所に好きな画像や適当な文字を貼り付けることができて簡単にHPを作れそうなのですが、ソースの構造が解りづらく、またブラウザの大きさによって自分の表示させたい内容と実際の表示結果が変わるということがあります。

それに比べて標準モードの場合、初めて作るとしたら自分が思うように表示させるためにどうしたらいいのか最初は解りづらいかもしれませんが、一度覚えたら比較的簡単に作成できると思います。また、タグの構造も解りやすい構造になっています。
さきほどの説明の通り、表示の方法など自分のHPに取り入れたいタグを編集するとした場合、この標準モードでしたらどこでも配置モードと比べて簡単にタグの編集をすることができます。

長文になってしまい申し訳ありません。
また解らないことがあれば相談にのります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ce-re-sさんありがとうございます。

お礼日時:2004/03/07 18:01

本文には「広がりが感じられない」と書かれていますが、タイトルには「充実させたい」となっていますね?



何かが足りないと思っているのは、ウェブデザインだけのことでしょうか?
私は内容の方が大切だと思います。

読み手としての自分を考えてみると、あまりデザインが凝った作りのHPは表示に少し時間がかかる(環境によっては、とても時間がかかる人もいる)ので、全然嬉しいとは思いません。
特別に読みづらいのを除いては、オシャレでなくても、内容が面白ければ何度も何度も訪問します。

内容を充実させ、こまめに更新することがHPを面白くする第1歩ではないかと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

wuestenrot13さんありがとうございます。

お礼日時:2004/03/07 18:01

今回作られるのが初めてですか??


私もHPはビルダーで制作しています。ビルダー歴2年です。
私はたまーにHTMLを使います。例えばスクロールバーを変えたり、クリックする時の矢印を変える程度ですが。私は素材サイトさんが紹介しているHTMLを使っています。

もし、はじめて作られてビルダーにもともと付いているメニューとかで作られているならば、検索をかけて素材を扱っているサイトさんに訪問するなどして、ちょっと違ったものをつくることは可能だと思います。

私がはじめてHP作ったときは、もぅそれだけで満足でした。それで、少しずつ欲が出始めてきたところで、素材サイトさんなどを利用するようになったら、いくらか変ったと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

riyaさんありがとうございます。

お礼日時:2004/03/07 17:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!