重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

近頃、PCの調子が悪いのでよくセーフモードを使います。

あたらしいPCやパーツ買えばいいのでしょうが、まだ使おうと思っていますので質問です。


自分がセーフモード使う時は、【セーフモードとネットワーク】を使い、ネットにも接続できるやつで使ってます。

質問(1)、タイピングがアルファベットにしかならないので、改善できるやり方はありますか?あればやり方教えて下さい。

PCの調子いい時はセーフモードではなく通常モードでネット使いますが、その時は普通に変換などができています。

質問(2)音がでるようになりますか?あればその方法教えて下さい。

セーフモード時には音量を上げることができなくなって常にミュート状態です。


最近は恐らくグラボが悪くて画面に線や点がでるので、PCが安定するまで通常のモードが使えません。ですのでセーフモードがも少し使いやすくなると助かります。


PCはデスクトップのVISTAです。


それでは何か知っている方いましたらヨロシクお願いします

A 回答 (1件)

「メモ帳」起動


IMEツールバー「入力モード」クリック、日本語入力を行う場合「ひらがな」選択
設定変更しても入力できない場合、「スタート」「コントロールパネル」「キーボードまたは入力方法の変更」「地域と言語のオプション」「キーボードの変更」「テキストサービスと入力言語」「インストールされているサービス」欄「Microsoft IME」「プロパティ」「入力設定」「ローマ字入力/かな入力」▼「項目」選択「OK」
(キーボードで切り替える方法はメーカー製品型番により違いがあります。
[Ctrl]+[Shift]+[CapsLock]キー、[Ctrl]+[Shift]+[カタカナ/ひらがな/ローマ字]キー、[Ctrl]+[英数]キー
[Alt]+[カタカナ/ひらがな/ローマ字]キー)

音がでないのは、OS側のオーディオ機能の問題と、ソフト側に問題が起きている場合があります。
(1)再起動
(2)MS社のWebページに、自動で確認するツールMicrosoft Fix itがあります。
参考URL
(3)音量調節
タスクトレイの「スピーカーアイコン」スライダーで音量を調節
アイコンが表示されない場合、「スタート」「コントロールパネル」「ハードウェアとサウンド」「サウンド」「システム音量の調整」「音量ミキサ」
(4)Vistaは、音声をスピーカーやヘッドホンなどの複数のデバイスに切り替えて出力できる仕組み。出力先の設定「コントロールパネル」「ハードウェアとサウンド」「サウンド」「再生」再生デバイスの一覧から機器が「既定」にチェックがついているか確認
(ついていない場合)適切な再生デバイスを選択「既定値に設定」「OK」
(5)ドライバー再インストール
「コンピュータ」右クリック「プロパティ」「システム」「デバイスマネージャ」
オーディオドライバーの「更新」や「削除」再起動でWindows汎用ドライバを再生成してみる。
音がでない場合(ドライバをアンインストール、再起動後、再インストール)
メーカーサポートから最新のドライバをダウンロードし、インストール(PCメーカーにない場合サウンドメーカーから)

参考URL:http://support.microsoft.com/mats/AudioPlayback/ja
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!


自分がやりたいと思っているのは、【セーフモード時の設定】です。


教えて頂いた方法をセーフモード時にやってみましたが(5はやってません)、出来ませんでした><


もしセーフモードの情報ありましたらヨロシクお願いしますm(__)m

お礼日時:2012/12/31 13:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!