
VBAでUserFormをつかってProgressBarとLabelを同時に表示させる。つもりでしたが、ProgressBarが満たされた後Labelが表示されます。その理由と対策を教えて下さい。そのコードを以下に示します。
Sub a()
With UserForm1
.Show vbModeless
.Label1 = "始めのテキスト"
End With
s = 1
e = 20000
For i = s To e
UserForm1.Label1 = "始めのテキスト"
UserForm1.ProgressBar1.Value = i / e * 1000
Next i
End Sub
お願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
理由の説明は面倒なのでやめときますが、
For i = s To e
DoEvents
UserForm1.Label1 = "始めのテキスト"
UserForm1.ProgressBar1.Value = i / e * 1000
Next i
のように DoEvents を入れることで解決できると思います。
ところで、
For i = s To e
UserForm1.Label1 = "始めのテキスト"
UserForm1.ProgressBar1.Value = i / e * 1000
Next i
↑これって
UserForm1.Label1 = i / e * 100 & "% 終了"
のようにしたいんじゃないんですか?
UserForm1.Label1 = "始めのテキスト"
のままでいいんだったらループの中に入れる意味が無いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
word
-
PowerPoint SmartArtの箇条書...
-
「テキストデータで送ってくだ...
-
illustratorとExcelは連携出来...
-
イラレでダブルクリックで文字...
-
サクラエディタで二つのテキス...
-
Illustrator CS5 営業の「営」...
-
シーケンサ(PLC)学習ソフトを購...
-
PDF-XChange Viewer のタイプラ...
-
EXCELの関数で画像を引っ張って...
-
HPの投稿データをエクセルで一...
-
コーレルドローを使っています。
-
PDF文書で斜めテキスト
-
Publisherをエクセルファイルに
-
Microsoft Access で同じフィー...
-
パソコン教室テキストについて
-
『μg』の読み方と意味。
-
名古屋の栄と錦は治安悪い?
-
数式中の文字をCambria Math以...
-
ASP.NET 動的コントロールのフ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
word
-
「テキストデータで送ってくだ...
-
PowerPoint SmartArtの箇条書...
-
illustratorとExcelは連携出来...
-
バイナリファイルの編集
-
Microsoft Access で同じフィー...
-
イラレでダブルクリックで文字...
-
Illustratorテキストエリアへ塗...
-
Publisherをエクセルファイルに
-
Excel VBAで改行を含む文字列を...
-
exe bat
-
PDF文書で斜めテキスト
-
Videostudioテキストの横スクロ...
-
フォトショップで文字に遠近感...
-
Chromebookでオフラインでテキ...
-
イラレの古いバージョンのファ...
-
画像からテキストデータを正確...
-
VBA:水平スクロールバーが要ら...
-
Illustratorのテキストの更新に...
-
PDF-XChange Viewer のタイプラ...
おすすめ情報