重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。お世話になります。
換気扇を取り替えようと思うのですが、
カタログを見ていると定格周波数50Hzと60Hzの2種類があるのですが、この違いは何でしょうか?

どちらでもよいのですか。
ちなみに取り付け場所は仕事場にしている洋室で
現在100φの換気扇が付いています。
対角線上に吸気用の換気口があります。

宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

利用する地域によって周波数が違うのです。


西日本は、60ヘルツ
東日本は、50ヘルツです。
該当する地域のものを選びましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
助かりました。

お礼日時:2004/02/25 20:56

富士川以東は50ヘルツ、富士川以西は60ヘルツですね。


これは発電所を作る当時、発電機の輸入先が2つの異なった周波数の国からになったのですね。
最近は、どちらでも使える機器も増えてきました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございました。

お礼日時:2004/02/25 21:02

#1の方が回答しているとおり、日本のでは電源周波数が2種類あります。

質問者の方が、関東にお住まいでしたら50hzの物を購入してください。
(参考:関東にお住まいで、手持ちの換気扇類(扇風機など)をもって、九州に引っ越しする場合も特に問題はありません。回転数&回転トルクが少し変わるだけです。
動力用のモーターなどでは少し問題がありますが、換気扇などのような低トルク(人の手で停まる)の物は、全く心配要りません)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。

お礼日時:2004/02/25 21:01

おおざっぱに言って、電圧、電流、周波数の3つの仕様があります。

50/60Hzでは電流は同じです。

参考URL:http://www.chuden.co.jp/kozin/sikumi/sikumi4.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。

お礼日時:2004/02/25 21:00

電流の違いです。

関西では60Hzの、関東では50Hzの交流電流を使っています。なので、ご自分の地域の電流にあった規格を選ばなくてはなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。

お礼日時:2004/02/25 20:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!