
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>装置に使用するため工場ユーティリティーの容量を出さなければならないのですが、
一般的には装置メーカーに問い合わせれば判るはずです。
>私の数少ない経験上”3φ 200v 3KVAってとこかなと思うのですが・・・ただ何の根拠もありませんので不安です。
メーカーなり設計した人間は必ずどこかにいますので、聞く事を習慣にされた方が良いです。
また、装置には銘板が貼ってあるはずですが、そこにも刻印されて居るかも知れません。
図面とか取り説の類にも記載されているはずです。
確認することが最も大切なことです。
大きめに間違えた場合は良いですが、過小に間違えた場合は火災事故になります。
火災の場合は3KVAと容量が小さいから大丈夫とはなりません。
感も必要ですが、この場合は感ではなく事実が必要ですね。
No.3
- 回答日時:
No.2の方もご指摘されていますが、サーボモーターは一般の動力用モーターとは異なり、位置決めや速度制御を目的としてエンコーダー等からのフィードバック量を元に逐次補正を加えて思い通りの結果を得るためのやや特殊なモーターです。
この場合も電流値は当然あるでしょうが、製品の定格値を参考に実測するしかないと思います。パラメーターが多くて一般式になり得ないと思います。
一方のインバーターの場合はある程度推測することは可能です。
3相モーターの消費電力はおおよそ周波数の3乗で効きます。
つまり、60Hz→54Hz(90%)に落した場合は、0.9×0.9×0.9=0.729 で、たいたい73%程度まで電力(電流)は落ちます。
周波数を上げれば当然増えます。
ただ、これは大まかな値を知るためですのでやはり実測で求める必要があります。
この回答への補足
有難うございます。
装置に使用するため工場ユーティリティーの容量を出さなければならないのですが、確かに実測がベストですがやはりカタログ値を参照するしかないのでしょうか?私の数少ない経験上”3φ 200v 3KVAってとこかなと思うのですが・・・ただ何の根拠もありませんので不安です。

No.2
- 回答日時:
そうですね。
No,1様が書かれている通り、サーボモータは、動かすための専用のドライバでないと動かすことはできません。ちなみに簡単に説明すると、サーボモータは、「パルス」を入力することで動き、「エンコーダ」と言うもので動いた量を計測してドライバへフィードバックすることで、入力信号に対して正確に制御できるモータです。
一方、インバータとは、電源の周波数を変化させるもので、三相交流モータの回転数を制御することに主に使われるものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 【理論】単相3線式で200Vの作り方について 5 2023/02/26 09:12
- エアコン・クーラー・冷暖房機 24V仕様のキャンピングカー用クーラーを自宅で使用したい。 4 2023/05/30 15:40
- 車検・修理・メンテナンス 500Wインバーターのバッテリー直接配線でハースはボディーアースで大丈夫でしょうか? 5 2023/08/09 04:35
- 工学 この問題の解き方と答えを教えてください! サイリスタ単相半波整流回路の入力電圧が実効値200Vの正弦 2 2022/12/17 18:00
- 電気工事士 三相誘導電動機の一次負荷電流 3 2023/05/07 14:51
- その他(趣味・アウトドア・車) 24vソーラー発電で12vと24vのインバーターを使うと 3 2023/05/12 20:32
- 環境・エネルギー資源 太陽光発電の三相3線式と単相3線式の電圧降下について 5 2023/07/20 14:58
- 工学 設備管理初心者です。電気に詳しい方教えてください。 三相三線200vモーターの大地間の絶縁抵抗測定時 3 2022/08/19 15:46
- 電気工事士 【過電流】バッテリーからの電気で継電器に過電流が発生する原因となる理由を教えてください 4 2023/04/06 10:53
- 環境・エネルギー資源 辛坊さんが太陽光パネルと蓄電で電力不足は解消すると言って叩かれていますが・・・ 45 2022/07/04 15:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3相200Vの1.5kwのモーターは何...
-
USBハブにUSBハブをつけて使う...
-
3相誘導電動機の電流は同一で...
-
ポータブルhddの消費電力
-
業務用エアコンの電流値について
-
電動機の電流値の計算について
-
誘導電流とは何ですか?
-
電動機の50Hz/60Hz地区の負荷電...
-
トランスの逆の使用
-
電源ドラムを巻いたまま使うと?
-
電圧降下による影響について
-
屋内VVFケーブルの電気火災につ...
-
100V?110V?
-
変圧器残留磁束について
-
変圧器の巻線
-
モーターのブラシが燃える 直流...
-
スター結線の断線の問題(何倍に...
-
トロイダルコアの発熱
-
サーボモーターとインバーター...
-
通信ケーブルが1P、3Pなど...
おすすめ情報