
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
あの~・・多分根本的な感違いがあるとおもいます。
ブレーカーというのは、ある一定以上の電流が流れる事を防ぐ為の機器で
この定格は通常・・「定格電圧・遮断容量」と表されます。
細かい話をすると長くなりますので・・
一般家庭用電源はあくまでも100Vです(実際は変動しますが)
ブレーカーはそれらに繋がる機器の電流が超えないため・・たとえば漏電とか・・を防ぐ為に設けられているので
今回の様に、110V20Aが家庭で流れている・・という意味ではありません。
ですから・・気にされ無いように・・逆にそのブレーカー回路では2200Wしか使えないので大きなものを幾つもつなげると・・とびます。
この回答への補足
ん?ということは、遮断1500Aとかいてあるような気がしていたのは見間違いで、1500Wだったんでしょうか?
1500Aというのは、雷対策なんだな~と勝手に思い込んでいたのですが・・・。
ありがとうございます!良かった、胸のつかえが取れました。
そうですか、あくまで100Vですか。安心しました♪
2200Wもあれば大丈夫そうです。現在約半分で稼動させてますから♪
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ブレーカの定格電流と遮断容量は別のものです。
定格で20Aクラスのブレーカなら遮断容量は1000Aか1500Aだと思います。
定格電流と言うのは、その値を流し続けることができる、言い換えれば、それを超えるとトリップする電流値です。
遮断容量というのは、その値の電流まで、ブレーカとしての機能が働く(つまり、燃えたりせずに電流をカットできる)値です。
通常のブレーカは定格電流値の125%が1分間以上流れるとトリップします。
また、ブレーカに書かれている電圧値は、その電圧クラスの時に正常にトリップするということです。
つまり、200Vのブレーカを100Vで使ったり、その逆に使うと、書かれている定格電流は保証されません。
ですから、110Vと書かれているのは110Vクラスということです。
家庭には100Vが来ています。
しかし、変電所から長い距離を伝送されてくる間に、電圧が下がります。
そのために、変電所の出力はそれを見越して高めになっています。つまり110Vです。
ですから、ブレーカに110Vと書いてあると言っても、貴方の家に110Vが来ているわけではありません。
それに日本の電源は、100V±10%です。
詳しい解説、本当にありがとうございます!
そういえば授業でそんな話もあったような・・・。もう一度勉強しなおさなければ(汗)
つまり、使える電力が110V×20A=2200W、家で使う電気は常に100V、考えなければいけないのは消費電力、ということですね!参考にします♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
3相200Vの1.5kwのモーターは何...
-
3相誘導電動機の電流は同一で...
-
業務用エアコンの電流値について
-
誘導電流とは何ですか?
-
USBハブにUSBハブをつけて使う...
-
ポータブルhddの消費電力
-
100V?110V?
-
電源ドラムを巻いたまま使うと?
-
電磁気学《磁気:仮想変位法に...
-
電気の配線について
-
USB PD(Power Delivery)って延...
-
サーボモーターとインバーター...
-
電磁気の無限長導体
-
AC100Vの「AC」とは何ですか?
-
電力の求め方 単相3線(105V/21...
-
建物の受電設備の変圧器の電圧...
-
高圧引込ケーブルサイズ算出に...
-
LBSとPCの違い
-
変流器の電線は電源側をK、負荷...
-
交流には3相がよく用いられます...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3相200Vの1.5kwのモーターは何...
-
USBハブにUSBハブをつけて使う...
-
3相誘導電動機の電流は同一で...
-
ポータブルhddの消費電力
-
業務用エアコンの電流値について
-
100V?110V?
-
トランスの逆の使用
-
電源ドラムを巻いたまま使うと?
-
変圧器の巻線
-
電動機の電流値の計算について
-
スター結線の断線の問題(何倍に...
-
電動機の50Hz/60Hz地区の負荷電...
-
誘導電流とは何ですか?
-
屋内VVFケーブルの電気火災につ...
-
電気の配線について
-
変圧器残留磁束について
-
もし人体が抵抗値0オームだとし...
-
私は時々、アイホンを充電する...
-
USB PD(Power Delivery)って延...
-
電磁気学《磁気:仮想変位法に...
おすすめ情報