
電磁気の問題で行き詰まってます。
無限に長い半径aの円筒導体を一様な定常電流が流れていると設定されていて、全電流がIです。
中心から同心円の閉曲線C(半径r<a)で磁束密度B=μIr/2πa^2は既に出ています。
このBを使ってストークスの定理が成立することを示したいのですが、線積分側(インテグラルB・dl)はμIになったのに面積分側(インテグラル(rotB・dS))がμI/2になって両辺一致しません。
類似のテキストを見るとおそらく両辺μIになるはずで、面積分側インテグラルdSがπa^2ではなく2πa^2になるのではないかと思います。
類似のテキストでは電流密度Jを出すのにJ=I/2πa^2としていたためそう思いました。
しかし閉曲線C内の面積は当然円の面積ですのでπa^2だと思うんですが、この係数2はどこから来たのでしょう?
あるいは別の場所に間違いがあるのでしょうか。教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
具体的に書かれていませんが,rot B の計算に誤りがあるのではないかと思います.
また,どういう面と閉曲線でストークスの定理を調べるのかを明確にしないといけません.
磁束密度 B はベクトルですので (→B) と書くことにして,
r, θ,z 成分表示で
(1) (→B) = (B_r,B_θ,B_z)
とします.
今の(→B)は同心円状ですから
(2) B_r = 0
(3) B_θ = μIr/2πa^2
(4) B_z = 0
です.
ただし,0≦r≦a です(円柱内部).
円柱座標での rot は
(5) {rot(→B)}_r = (1/r){∂B_z/∂θ - ∂B_θ/∂z}
(6) {rot(→B)}_θ = {∂B_r/∂z - ∂B_z/∂r}
(7) {rot(→B)}_z = (1/r){∂(rB_θ)/∂r - ∂B_r/∂θ}
ですから,これに(2)~(4)を代入して計算すると
(8) {rot(→B)}_r = 0
(9) {rot(→B)}_θ= 0
(10) {rot(→B)}_z = μI/πa^2
になります.
面積分の S を円柱軸に垂直で円柱軸を中心とする半径 r (0≦r≦a)の円内部,
線積分の C をその縁とします.
線積分は
(11) ∫_C (→B)・d(→l) = ∫_C B_θ dl = μIr^2/a^2
面積分は
(12) ∫_S rot(→B)・d(→S) = ∫_S {rot(→B)}_z・dS_z = μIr^2/a^2
で,両者はめでたく等しくなります.
Ir^2/a^2 は半径 r の円の内部を流れる電流に他なりません.
質問者さんが計算しようとしたのは r = a の場合ですね.
誤りの原因ですが,
質問者さんは rot(→B) の計算を ∂B_θ/∂r としてしまったのではないでしょうか.
また
> 類似のテキストでは電流密度Jを出すのにJ=I/2πa^2としていたためそう思いました。
は何かの間違いのように思えます.
半径 a の円柱の内部を一様に電流が流れていれば,電流密度は明らかに I/πa^2 です.
なお,この話を直線電流でやろうとすると r=0 で特異性が出るため少し面倒になります.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 電磁気 肉厚が極めて薄く、無限に長い半径aの円筒状導体に定常電流が一様に流れ ている。 アンペールの 3 2023/07/13 12:36
- 物理学 電流の線密度についての質問です 2 2022/09/14 16:10
- 物理学 アンペアの法則 1 2023/01/19 14:55
- 物理学 電磁気です この問題の電場を求める方法が分かりません ご教示ください z 軸を中心軸として半径 a 1 2023/06/23 11:45
- 物理学 電磁気学の問題がわかりません。 3 2023/07/20 22:13
- 物理学 (2)コイルの位置での磁束密度の大きさと向きを求めよ、ただし、コイル内では磁束密度の大きさは場所によ 1 2023/05/07 01:40
- 物理学 内半径b,外半径cの円筒導体の中に半径aの円柱導体が入っている。それぞれの導体に逆向きの電流が流れて 2 2022/11/13 22:14
- 物理学 自己インダクタンスについて 導線回路に電流が流れているとき、電流とその電流によって発生する導線回路を 1 2023/05/22 15:02
- 物理学 半径aの円形コイルが、水平方向を向いた一様な磁束密度Bの中につるされている、コイルの面とBが平行にな 3 2023/05/02 01:23
- 物理学 誘導起電力について 誘導起電力Vはファラデーの法則より、φを回路を貫く磁束として、 V=-(dφ)/ 1 2023/03/01 05:13
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
USBハブにUSBハブをつけて使う...
-
ポータブルhddの消費電力
-
変圧器の容量について
-
3相200Vの1.5kwのモーターは何...
-
トロイダルコアの発熱
-
もし人体が抵抗値0オームだとし...
-
ドイツでの日本製ラップトップ...
-
開閉器一次側配線サイズについて
-
乾電池の電流(ma)を教えてください
-
時定数の問題をおしえてください。
-
デジタルクランプメーターの使...
-
電流の分流について
-
業務用エアコンの電流値について
-
AC100Vの「AC」とは何ですか?
-
電力の求め方 単相3線(105V/21...
-
ダウンロードソフトでアクセス禁止
-
パソコンの負荷について。
-
電気について
-
「電圧の求め方について」
-
20KVAって200Aと同じこと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3相200Vの1.5kwのモーターは何...
-
USBハブにUSBハブをつけて使う...
-
3相誘導電動機の電流は同一で...
-
ポータブルhddの消費電力
-
業務用エアコンの電流値について
-
屋内VVFケーブルの電気火災につ...
-
電源ドラムを巻いたまま使うと?
-
電動機の電流値の計算について
-
100V?110V?
-
トランスの逆の使用
-
電動機の50Hz/60Hz地区の負荷電...
-
誘導電流とは何ですか?
-
スター結線の断線の問題(何倍に...
-
合計の電流?
-
通信ケーブルが1P、3Pなど...
-
電気の配線について
-
変圧器の巻線
-
変圧器残留磁束について
-
電圧降下による影響について
-
アメリカで購入した家電の日本...
おすすめ情報