
以下の問題がわかりません。オームの法則等を使うと思うのですが、電流の解答がわかりません。
真空中(透磁率u0)で無限長直線状導体を水平な地面に対して平行に設置し、直流電流iを流す。一辺の長さがX,他方の辺の長さZの長方形となるように、一回巻き閉回路を構成する。上側の長さxの辺を無限長直線状導体に対して平行となるように、かつ、接触するように支える。このとき、長さzの辺は地面に対して垂直となっている。時間0において支えを外すと、自由落下を始めた。重力加速度g,閉回路一周分の抵抗をrを抵抗とするとき、時間tにおいて閉回路に流れる電流iを表してください。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
自由落下だから、時間tの閉回路Cの速度はv=gt、閉回路各部の位置は
t=0 のときから1/2gt^2 下の位置だから
時間tでのCの起電力がフレミングの右手法則で決まる
あとはそれを抵抗rで割るだけです。
No.2
- 回答日時:
全体に意味不明。
とくに
「無限長直線状導体を・・・設置し、直流電流iを流す。」と
「時間tにおいて閉回路に流れる電流iを表して」とでは記号の
統一がない。また、落下なら質量が必要と思うし、長方形は
剛体かしら?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 物理の問題でどう考えても分からない問題があります、どなたかご教授願います、、 1辺の長さaの正方形の 2 2022/07/19 00:54
- 物理学 自己インダクタンスについて 導線回路に電流が流れているとき、電流とその電流によって発生する導線回路を 1 2023/05/22 15:02
- 物理学 (2)コイルの位置での磁束密度の大きさと向きを求めよ、ただし、コイル内では磁束密度の大きさは場所によ 1 2023/05/07 01:40
- 物理学 電磁気 肉厚が極めて薄く、無限に長い半径aの円筒状導体に定常電流が一様に流れ ている。 アンペールの 3 2023/07/13 12:36
- 物理学 一辺がLの正方形のコイルです。 上の方の図でコイルに直流電源Eを接続したところ、コイルには電流iが流 2 2023/06/03 23:58
- 物理学 アンペアの法則 1 2023/01/19 14:55
- 物理学 写真についてですが、 コイルのの青丸がされている辺は「磁場に対して平行に回転しているから、誘導起電力 4 2023/02/23 23:07
- 物理学 物理の電磁気で質問なんですけど、写真のような磁場中の斜面上にある導体棒の問題についてです。まず条件と 2 2023/07/25 09:47
- 物理学 ごめんなさい 半径 αの円形コイルの面が地球磁界の方向に平行になるように垂直に立っている。 このコイ 1 2022/07/31 21:33
- 物理学 物理の問題 3 2022/12/21 22:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
人体をコンデンサとみなせる理由
-
導線で繋がれた極板はなぜ等電...
-
静電遮蔽された導体球殻中心の電位
-
電磁気学の問題です。 磁束密度...
-
単位「cond」とは?
-
直線導体の巻数は、半径が無限...
-
白熱電球に使われているフィラ...
-
電圧とは?
-
導線は電圧が0でも電流が流れ...
-
CVの電流と温度上昇の計算方法
-
磁性体は導体か
-
はく検電器の同電位について
-
電界緩和用シールドリングについて
-
下の写真の図のように3枚の無限...
-
電磁気の問題
-
電束密度についてご質問があり...
-
電磁誘導についてなのですが、 ...
-
内部インダクタンスの計算方法...
-
1図のような同心球導体系の電位...
-
電気磁気の問題です
おすすめ情報