dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

変流器の電線は電源側をK、負荷側をLと表すのはなぜですか?

KとLは英語の何の略から来ているのでしょうか?

A 回答 (1件)

私も正確には知りませんが、JECが決めて定義しているんですよね。



三相電源や負荷でRST、UVW、XYZなどが使われているから、他の記号にしなければならないですね。
「負荷」のことを英語で「Load」ドイツ語で「Laden」と言うので負荷側を「L」と決めて、電源側は「L」の前の「K」にしたのかな?と思っています。
因みに、一時側はK、Lと大文字で、二次側はk、lと小文字で書きます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難う御座いました

お礼日時:2018/08/02 12:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A