
Excel上のシートを介して外部アプリとデータをやり取りしています。
利用者に意識させずバックグラウンドで動作しているような感じにするため、
Excelを見えないように起動しています。
パソコンをシャットダウンする際、
このExcelについて「変更を保存しますか?」メッセージが表示され、
シャットダウン処理がそこで止まってしまいます。
このメッセージなしに強制的に終了させるにはどうすればよいでしょうか。
shutdown.exe を使う方法がありそうですが、
できれば通常の手順でシャットダウンさせたいと思います。
VBAで ActiveWorkbook.Saved = True とする方法も試しましたが、
Excelを[X]ボタンで終了させる際は Workbook_BeforeClose イベント中で行えば良いですが、
シャットダウン時はこのイベントは来ないようです。
「変更を保存しますか?」は Workbook_BeforeClose イベントより後、
Workbook_Deactivate イベントより前に来るようです。
このメッセージが表示されるタイミングのイベントが分かれば、
そのイベントの中で ActiveWorkbook.Saved = True すればいいのでしょうが...。
シャットダウン処理の工夫、Excel 側の工夫、どちらでも良いのですが、
強制終了させる方法をご教授ください。
(あるいは、方法がない、という情報でもよいので...。)
どうぞよろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
当然、エクセルにとっては「予期せぬ終了」ですので、
終了時イベントは発生しませんね。
> シャットダウン処理の工夫、Excel 側の工夫、どちらでも良い
という事ですので、グループポリシーと言うWindowsの標準機能を使ってみると良いかと思います。
詳細は、
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/455ce …
参考になさってください。
要するに、シャットダウン前に行うスクリプトを登録する、と言う方法です。
スクリプトの作り方に関しては、別途お調べくださいませ。
回答をありがとうございます。
グループポリシーというものがあるのですね。
モノ知らないです...。
大変参考になりました。
これを使って excel プロセスを強制終了させようと思い、
シャットダウンのプロパティで、
スクリプト名に
C:\Windows\System32\taskkill.exe
パラメータに
/im excel.exe /f
と設定して実際にやってみましたが、
やはり保存しますかメッセージが表示されてしまいました。
このコマンドをDOS窓で実行するとスッと終了するのですが...。
XP S3で管理者権限を持つユーザなのですが、
グループポリシーの使い方が良くないのかも知れません。
それとも taskkill がだめなのか...。
もう少し試行錯誤してみます。
もし何かヒントをご存知でしたらまたご教授いただければ嬉しいです。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
> やはり保存しますかメッセージが表示されてしまいました。
> このコマンドをDOS窓で実行するとスッと終了するのですが...。
遅くなりましたが・・
私はVBScriptでスッと終了させることが出来ました。
と言う報告だけ、させていただきます。
この回答への補足
わざわざ試していただきありがとうございます。
私の方の設定に問題があるのでしょうね。
権限だかセキュリティか何かそんういう...。
調べてみます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
強制終了では、当然変更の保存はできないと思いますが、、、
シャットダウン処理を省略した「緊急時シャットダウン」を実行する
デジタルアドバンテージ
2004/10/16 対象OS
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/485es …
■ Windowsを終了する際、通常はシャットダウン処理を実行する必要があるが、場合によってはこれを省略して素早く終了させたいこともある。
■ 「緊急時シャットダウン」を実行すれば、シャットダウン処理を省略してすぐにコンピュータの電源をオフにできる。
早速の回答をありがとうございました。
シャットダウン時にデータの保存はしなくていいんです。
確認メッセージを出さずに終了してくれさえすれば...。
緊急時シャットダウンというのは知りませんでした。
参考になりました。
書き忘れていましたが、Excel 2007 でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 7 Media Playerが開かない。ファイルアイコンを右クリックしても「プロパティ」が表示されない。 2 2023/02/05 14:45
- Excel(エクセル) excelvbaのenableeventsについて 3 2022/08/30 11:20
- Visual Basic(VBA) マクロVBA 1シートをまとめる 閉じ方 初心者 SOS! 1 2022/06/17 14:54
- Visual Basic(VBA) 複数のcsvファイルをExcelに一括変換したい 2 2023/03/03 12:44
- PowerPoint(パワーポイント) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2022/03/25 17:03
- Windows 10 Windowsをキーボードのボタン操作でシャットダウンさせたい 4 2022/11/08 19:23
- Excel(エクセル) Excelのマクロについてご教授ください 2 2023/02/25 09:43
- Visual Basic(VBA) Excelのマクロコードについて教えてください。 1 2022/03/27 13:25
- デスクトップパソコン タスク、プログラム実行後に自動シャットダウンしたい 3 2023/08/25 18:01
- Windows 10 パソコンが正常にシャットダウンしない。 こんばんは。 先日WindowsアップデートをしてWindo 2 2023/02/24 23:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VBSの処理中一旦処理を止めて再...
-
メッセージボックスのボタン名変更
-
【C#】 あるイベントから別イ...
-
サスペンド(休止やスタンバイ...
-
スロットゲームのプログラミング
-
for文実行中を途中で中断するに...
-
SendMessage中のメッセージ・ル...
-
CreateCompatibleDCを初期化時...
-
VBSで応答不要のメッセージボッ...
-
VB Loopを一時停止し再開あるい...
-
マルチスレッドを実現したい
-
c#でボタンのアクションが終わ...
-
VCでウエイトをミリ秒でかけ...
-
WEB上にボタンが押せない
-
MFCのメニューバーのイベント取得
-
ACCESS側からEXCELの書式を設定...
-
VBA、UserFormを前面に出力して...
-
Macターミナルで実行中のプログ...
-
C言語で、メモリを解放しないで...
-
SendMessageが失敗するときがある
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VBSの処理中一旦処理を止めて再...
-
ACCESS側からEXCELの書式を設定...
-
メッセージボックスのボタン名変更
-
VBSで応答不要のメッセージボッ...
-
VBA kernel32 の意味
-
Excel VBA で処理中断(DoEvents...
-
VBA、UserFormを前面に出力して...
-
Application.ScreenUpdating=Fa...
-
MFCのワーカースレッドとUIスレ...
-
ASP.NETでのメッセージ画面を出...
-
「キャンセル」ボタン付きの処...
-
シャットダウン時のExcel強制終...
-
【C#】 あるイベントから別イ...
-
ボタンが押された事を検知する...
-
PostMessageの連続送信
-
VBA メッセージボックスを自動...
-
エクセルVBAでクリップボード内...
-
VCでウエイトをミリ秒でかけ...
-
ループを使わずに、特定時間に...
-
VB6 コマンドボタン クリック...
おすすめ情報