
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
サーバのOSについての記述がないので、unix系とみなして回答します。
APを以下のように修正してください。
accept()したあと、fork()します。
親はaccept()で得たディスクリプタをclose()して再度accept()ループに入ります。
子はbind()で得たディスクリプタをclose()して、あとは1体1の場合と同様に通信を開始し、処理が終了したらexit()します。
fork()によって、接続を待つプロセスと受け付けた接続を処理するプロセスに別れることで、複数の接続を同時に受け入れ可能なサーバAPを作成します。
MTによる方法もありますが、まずはfork()をマスターしてください。
No.1
- 回答日時:
それができないと、”サーバの指定のポートに接続”ってのができなくなるのでは?
httpやftp等のポート指定がなりたたなくなりますよ。
プログラム的には、サーバ側ではマルチスレッドかポーリングで、複数のクライアントからの要求を待つことになります。
この回答への補足
ありがとうございます。
例えば、サーバ日付取得ソケットAPを作成した場合(ポートを5000番)
サーバデータ受信APを作成するとすると、この時のポートは違うポートで行うのですか?
あともう1つ質問なのですが、ftpを使用しないで、
ポートを生成して、ファイルごとsend等のAPIで、
相手に送信できるのですか?
それとも、ファイルオープンして、データを読み込んで、
送信しなければダメですか?
違う質問もしてすみません。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス スカパー(@skyperfectv.co.jpのドメインメール) POPサーバとポートについて @s 1 2023/07/03 11:43
- ルーター・ネットワーク機器 YAMAHA RTX1210について初歩的な質問 1 2022/05/26 23:06
- ルーター・ネットワーク機器 10Gbpsの恩恵 5 2022/11/16 15:48
- ファイアウォール ポート開放で利用可能なTCP一覧の中に利用したいTCPが入ってない場合どうすればいいのでしょうか? 2 2022/09/12 10:31
- サーバー 別サーバに構築したApache+Tomcatの連携について 2 2023/03/06 23:23
- LANケーブル・USBケーブル USB TYPE-Cのハブについて 2 2022/12/30 15:05
- ルーター・ネットワーク機器 YAMAHAルータ設定について 1 2022/09/03 16:31
- その他(インターネット接続・インフラ) 一軒家のインターネット環境について質問です。 現在一軒家に住んでいますがWiFiの速度が遅く困ってお 3 2022/11/06 00:55
- デスクトップパソコン デスクトップPCの具合いが悪い ヤフオクで富士通FMVD16010Z Window11を購入したので 9 2023/08/13 16:34
- CPU・メモリ・マザーボード Socket AM4マザーに、レガシーなインタフェースが多数あるのはなぜ? 3 2023/02/17 10:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ソケットを用いた1対多通信について1
Java
-
ソケット通信で同時受信の制限?
C言語・C++・C#
-
TCP/IP のパケットの分断と結合について
UNIX・Linux
-
-
4
Winsockで接続待ちタイムアウトを設定する方法
C言語・C++・C#
-
5
UDP通信する時に、相手にどうやって自分のポート番号を教える?
Java
-
6
エディットボックスの入力制限について
C言語・C++・C#
-
7
Form_Load と Form_Activate のタイミング
Visual Basic(VBA)
-
8
c# ネットワークプログラム
C言語・C++・C#
-
9
ネットワーク切断を検出するには?
C言語・C++・C#
-
10
ListBoxで改行したい
Visual Basic(VBA)
-
11
既定のコンストラクタがない?
C言語・C++・C#
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
TCP/IP通信時のサーバーからの受信
-
TCP通信のプログラム(java)
-
Socket通信の0バイト受信について
-
ソケットでクライアントのipア...
-
無線LANカード2枚挿し時のUDPク...
-
エクセル VBA でのCOMポート...
-
Socketの使用方法について
-
UDP通信におけるbind関数について
-
UDPで受信スループットを測定
-
異なる言語間でのソケット通信...
-
ソケットを閉じる操作が・・・
-
Linuxのsocket接続でacceptでき...
-
UDP通信する時に、相手にどうや...
-
TCP/IP通信でのコネクシ...
-
メールサーバへの接続タイムア...
-
SendRequestでヘッダが受信され...
-
この各行のプログラムの意味を...
-
Connectエラーが出てしまう・・...
-
ソケットのクローズについて
-
Delphi で作成中 DLL の中で Pr...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
TCP/IP通信時のサーバーからの受信
-
UDP通信する時に、相手にどうや...
-
エクセル VBA でのCOMポート...
-
UDP通信におけるbind関数について
-
Winsockで接続待ちタイムアウト...
-
VB6のwinsockでconnectできない
-
ソケットのクローズについて
-
Connectエラーが出てしまう・・...
-
ソケットのrecvの戻り値が0
-
recv関数でフリーズしてしまう
-
CreateFile関数でCOMポートが開...
-
WinSockでの通信プログラムがう...
-
Socket通信の0バイト受信について
-
ソケット通信 同じポート番号...
-
空きポートの取得方法
-
MFCソケットについて
-
送信したデータの一部が文字化...
-
closeされたsocketへの動作につ...
-
ネットワークプログラミングに...
-
非ブロッキングソケットのrecv...
おすすめ情報