
UDP通信する時に、相手(送信側)にどうやって自分(受信側)のポート番号を教えるのでしょうか?
例えば、下記のページのサンプルだと、受信側は5555で待ち受けていますが、この場合は送信側はあらかじめ受信側が5555で待ち受けていると知っています。送信側が知らない場合に、どうやって受信側のポート番号を知らせればよいのでしょうか?
http://www.hellohiro.com/datagram.htm
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
> 受信側は
> DatagramSocket
> を引数なしでインスタンス化して、receiveメソッドを動かせば、そこに返ってくる、ということなのでしょうか?
「返ってくる」というのはレスポンスのことでしょうか。その前提で話をします。
最初の回答のA→B(リクエスト)とB→A(レスポンス)のうち,Aがこの質問のとおりに動作するには,Bが以下のような動作を行う必要があります。逆にBが以下のような動作をするならAの動作はご質問のとおりです。
1)Aは引数なし,Bは固定のポートを指定してインスタンス化。
2)Aは送信するリクエストパケット(DatagramPacket)を作り,これにBのIPアドレスとポートをセットして送信。
3)BのIPアドレス・ポートにAからのパケット到着。Bはこれをreceiveメソッドで受け取る。
4)BはAからのパケットに含まれるAのIPアドレスとポート番号を取得する(DatagramPacketのgetSocketAddressメソッドで多分取得可)。
5)Bはレスポンスを作成し,取得したAのIPアドレスとポートをレスポンスパケット(DatagramPacket)にセットしてこれを送信。
6)AのIPアドレス・ポートにBからのパケット到着。Aはこれをreceiveメソッドで受け取る。
UDPでは,リクエストを送って相手がそれを受け取れば,UDP通信はそれでおわりです。リクエストに対してレスポンスを返す場合,送信側と受信側が入れ替わって新規のUDP通信を始めることになります。
皆さん、回答ありがとうございます。
自分の中でイメージした感じで、簡単なコードを書いてみたのですが、うまく動きません。ただ、質問が変わってしまうので、下記のページに質問させていただきました。
もしよければ、よろしくお願いします。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4937796.html
No.3
- 回答日時:
> パケットが自分に返ってくる時の自分のポート番号をどう相手に知らせるのか
知らせるまでもなく、TCP/IPレベルで、受信した時点で相手のIPアドレスやポート番号は既知のものです。
Java であれば、
> socket.receive(packet);
で受信した時の packet に、その情報が入っていて、
getAddress や getPort で取得できます。
http://java.sun.com/javame/reference/apis/jsr218 …
・待ち受ける自分自身のポート番号情報は socket が保持している
・通信相手(こちから送る相手先/こちらが受けとった送信元)のポート番号情報などは packet が保持している
ので、
サーバ側では、この受信に使った packet をそのまま使って、setData してから socket.send(packet)してやれば、
通信相手のIPアドレスやポート番号を意識しなくても、
そのまま送信者に返信を送ることができます。
クライアント側では、
・ポートを指定していないので、socketが使用するポート番号は適当に割り振られる
・socket.send 時には、そのポート番号を送信元としてデータを送りつける
・socket.receive 時には、そのポート番号宛のデータを受け取る
ことになるので、
送信に使った socket を使って、そのまま socket.receive(packet)すれば、サーバ側が送り返したデータはそのまま受信できます。
No.2
- 回答日時:
UDPにかぎらず、TCPでも同じことですが、
クライアント(一番最初に送信を行う)側は、
サーバ(一番最初に受信を行う)側のポート番号を、
別途何らかの手段であらかじめ知っておく必要があります。
その方法としては、
・ポート番号を決めうちにする
たとえば、http はTCPの 80 であるとか、DNS はUDPの53番を使うと、あらかじめ決めておく。質問者さんの挙げてるサンプルもこの方法ですね。
・別の通信で、ポート番号などの情報交換を行う。
ftp(TCP)では、コントロールとデータの2つのコネクションを張りますが、データコネクションのポート番号はコントロールコネクションで通知します。
WWWで、http://excample.com:8080/foo/bar/ などとポート番号込みでURLを指定するのも、この方法の一種でしょう。
などがあります。
回答ありがとうございます。
すみません、私の書き方が悪かったのですが、私が知りたかったのは自分が相手のウェルノウンポートに送った後に、パケットが自分に返ってくる時の自分のポート番号をどう相手に知らせるのか、ということでした。
No.1
- 回答日時:
2点間,たとえばAとBの間でUDP通信を行う場合,最初のA→B(リクエスト)を行うポート番号は教えようがありません。
Bはあらかじめ決めた固定のポート番号にバインドしてAはそのポート番号にリクエストを投げる必要があります。しかし,B→A(レスポンス)については,A→Bで送られたリクエストパケットの中に送信元ポート番号(Aのポート番号)が含まれているので,その送信元ポートにレスポンスを投げ返すのは可能かと思います。
詳しくはUDPパケットの仕様を調べてみてください。
参考URL:http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/network/baswinl …
回答ありがとうございます。
私の質問文が不十分だったのですが、私が知りたかったのはB→Aのレスポンスする時のBが、Aのポート番号の知り方でした。
ということは、下記のプログラムでいうと、受信側は
DatagramSocket
を引数なしでインスタンス化して、receiveメソッドを動かせば、そこに返ってくる、ということなのでしょうか?
http://www.hellohiro.com/datagram.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(メールソフト・メールサービス) SMSとMMSの送信の切り替え方 1 2022/09/04 07:49
- その他(メールソフト・メールサービス) Windows10付属のメール、なぜ設定が劇的に簡単になったのか? 1 2022/12/16 13:14
- ガラケー・PHS 私はiPhoneで、相手はガラケーなんっすが、ショートメールの返事が来ません。 前の会社の時代に一緒 1 2022/06/27 20:15
- その他(IT・Webサービス) [PayPay銀行キャッシュカード拾得の件] このメールは本物か? 6 2022/09/15 21:52
- ルーター・ネットワーク機器 YAMAHAルータ設定について 1 2022/09/03 16:31
- Gmail Gmailの使い方について、詳しい方教えてください。 1 2022/04/24 13:04
- 運輸業・郵便業 郵便番号4ケタ「8790」の送り先に、通常の郵便番号で送るとどうなりますか? 3 2023/01/16 15:00
- その他(メールソフト・メールサービス) メールサーバーは「PC側がメールをDL済みか否か?」を何を以て感知するのか? 2 2022/12/20 14:56
- docomo(ドコモ) +メッセージの送受信。 au(uq mobile)のデータ回線でdocomoの電話番号の+メッセージ 2 2022/09/14 16:09
- ガラケー・PHS 携帯電話の居場所信号の発信タイミング 3 2022/07/27 14:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
UDP通信におけるbind関数について
C言語・C++・C#
-
UdpClient 送信元のIPアドレスの指定方法
C言語・C++・C#
-
UDP通信(SNMP)したいが、うまく動かない。
Java
-
-
4
UDPの宛先ポートと送信元ポートについて
C言語・C++・C#
-
5
ソケット通信 同じポート番号でn対1はできない?
C言語・C++・C#
-
6
UDP/IPでのソケット作成について(winsock)
C言語・C++・C#
-
7
CStringからchar*への型変換について教えてください。
C言語・C++・C#
-
8
CloseとDisposeの違い
Visual Basic(VBA)
-
9
【C#】リソースファイルの埋め込みと書き出し
その他(プログラミング・Web制作)
-
10
TCP/IP のパケットの分断と結合について
UNIX・Linux
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
TCP/IP通信時のサーバーからの受信
-
PCからlprで送信したジョブを別...
-
ソケットプログラミングについて
-
Javascritpでソケット操作
-
FTPファイル転送の際のアクティ...
-
ソケットプログラミングって??
-
C++BuilderでHTTP通信する方法...
-
サーバーソケットを開いたまま...
-
ソケット通信のデバッグ用ソフト
-
VB6のwinsockでconnectできない
-
TCP/IP通信(ソケット通信)に...
-
UDP通信する時に、相手にどうや...
-
ソケット通信 同じポート番号...
-
CreateFile関数でCOMポートが開...
-
名前付きパイプの通信ポートに...
-
C言語でHTTP1.1のキープアライ...
-
ファイルサイズの転送
-
UDP通信について
-
fsockopenのソケットが全然分か...
-
PowerShellで外部端末(Windows...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
TCP/IP通信時のサーバーからの受信
-
UDP通信におけるbind関数について
-
Winsockで接続待ちタイムアウト...
-
UDP通信する時に、相手にどうや...
-
エクセル VBA でのCOMポート...
-
Socket通信の0バイト受信について
-
VB6のwinsockでconnectできない
-
ソケットでクライアントのipア...
-
ソケットを用いた1対多通信につ...
-
ソケットのクローズについて
-
ソケットのrecvの戻り値が0
-
UdpClient 送信元のIPアドレ...
-
相手のIPアドレスを取得する方法
-
recv関数でフリーズしてしまう
-
closeされたsocketへの動作につ...
-
送信したデータの一部が文字化...
-
UDP通信(SNMP)したいが、うま...
-
ソケット通信
-
Connectエラーが出てしまう・・...
-
WinSockでの通信プログラムがう...
おすすめ情報