
現在、javaを使用してプログラムを作成しているのですが、closeされたsocketに対しての動作について質問があります。
クライアント側のプログラムに
ObjectOutputStream.writeObject(send);
ObjectOutputStream.flush();
ObjectInputStream.readObject();
というものがあったとします。
サーバ側でsocketをcloseし、上記のプログラムを走らせた場合writeObjectにてsocketExceptionを検出する場合とreadObjectでEOFExceptionを検出する場合の2パターンが起こりうるのですが、これはなぜでしょうか?
なお、上記のwriteObjectの引数のsendはSerializeを継承して作成した自作クラスのオブジェクトです。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
はい、ではTCPがどういう風に開始、終了するのかと合わせて確認してみましょう。
まず、
1.Socketはサーバ側が待ち受け(Listen)しており、
2.クライアント側が接続(connect)して、
3.サーバ側が受け入れ(Accept)して通信が可能になる。
この時、TCP層では2のタイミングでクライアントからサーバにSYNパケットというものが送信される。その後、3でサーバからクライアントにSYN+ACKパケットが返送され、最後にクライアントがACKパケットをサーバに送りつけて完了だ。これで双方は「相手と現在つながっている」という認識を行う。
そして終了だが、ソケットアプリケーション(JavaのSocketクラスも例外ではない)は、ソケットを閉じる時に以下の手順に従わなくてはならない。以下はJavaのSocketOutputStreamとSoketInputStreamでイメージしやすいように記述する。
1.相手に届けたいものがあれば気の済むまで届ける。
2.ライト側すなわちSocketOutputStreamをclose()する。
3.EOFになるまでSocketInputStreamから読み出す。EOFになったのに読むとEOFException。
4.EOFになったSocketInputStreamをclose()する。
これを双方が行わなくてはいけない。一方がそれこそ一方的に切断してしまうと、もう片方はConnection Reset by peerになってしまう。
分かるだろうか。お互いがOutputを切る事で相手に通信の終了を伝え、相手はInputがもうない事を確認した上で切断する。この時、TCPでは双方とも相手にFINというパケットを投げる事で「こっちはもう出力側をクローズしたぜ。」と伝える。
前置きが長くなったが、サーバが勝手に接続を切った時、クライアント側でWriteのタイミングで例外が起きたりReadのタイミングで例外が起きたりする、とは、Writeのタイミングで例外が起きたり起きなかったりする、と言い換える事ができる。
Write側は相手のRead側とつながっているけど、前述の通りWriteが先に切るのがお作法というかもう不文律レベルの話だ(いや、どっかで明文化されているのかも知れんけど)。なので、Write側は「相手が勝手に切っちゃう」なんて状況を想定していない。
で、相手が勝手に切っちゃってた時の動きだけど、スローされない場合があるのは、サーバ側のプログラムでSocketをclose()した後、実際にTCPを切断するタイミングを制御するのはOSであり、OSはしばらく待っているからだ(OSから見ればクライアントからFINパケットを受け取っていないので待つしかない)。クライアント側のプログラムはWriteしてサーバには届いたけど、サーバ側のプログラムはもうSocketInputStreamを閉じてる認識なので読み出す事はないという状態だ。サーバ側のOSとしては自分は相手にFINを送ったのに相手からはそれに対するACKも送られてこないし、もう通信は終わらなきゃいけないのに相手からはFINが送られてこない、という状態になっている。しばらくは待ってみるけど、OSが待つと決めた時間が過ぎる(タイムアウト)と、それも切ってしまう。切られてなけりゃクライアント側のWriteは成功するし、切られてたら失敗する。このタイミングはOSによりけりだ。
ついでに、ReadのタイミングでEOFExceptionなのは、前後のプログラムをみてみないと分からないな。EOFか確認せずにReadしたらそれは当然EOFExceptionになる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) EXCEL VBAにて動的にCheckBOXを複数作成し、同BOXにイベントを追加したい 1 2023/03/16 07:05
- JavaScript [Java] Edgeでのアドレスバー非表示について 3 2022/04/20 17:51
- C言語・C++・C# 1. 仮想CPU「exmini」を使用して,「$dataからn減算する」プログラムを作成してください 2 2022/07/04 17:49
- Visual Basic(VBA) Access VBAから使用したExcelプロセスを閉じる方法について 4 2022/06/08 17:50
- Visual Basic(VBA) このVBAでExcelアプリケーションを作成は必要ですか? 3 2023/07/19 21:13
- その他(学校・勉強) この中で間違ってある説明はありますか?詳しい方に教えていただきたいです。 A. 1つのプログラムが複 2 2023/07/14 01:15
- その他(プログラミング・Web制作) Windows上のプログラム。「予め決められた時刻に自分で起動して処理して自分で終了する」って可能? 3 2023/01/04 14:29
- Visual Basic(VBA) バックグラウンドのプロセスのエクセルを閉じる方法 4 2022/05/12 15:39
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロを使ってメールを送る方法について教えてください 2 2022/03/29 01:36
- Java Java 年数計算 3 2023/01/28 10:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
jdbcでinsert,delete,createをe...
-
プログラミングの問題です。大...
-
Googleログインボタンのデザイ...
-
JDONWROADER2のエラー修復
-
「main メソッドを持つクラスが...
-
Eclipse 動的プロジェクトで404...
-
正規表現について質問です。 カ...
-
スプレッドシートからリマイン...
-
googleスプレッドシートのスク...
-
googleスプレッドシートのGASに...
-
Verilogについて質問です。この...
-
論理回路設計をVerilogで行う問...
-
ゲーム開発の入門書を探しています
-
session,requestはjspで未定義...
-
サーブレットをapacheで公開す...
-
下記のリストならno002が含まれ...
-
is this even a thing?
-
JAの支部?地域の農協のカード...
-
えハミルトン路と全域木のちが...
-
CSV出力を画面から選択したデー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
JDONWROADER2のエラー修復
-
Googleログインボタンのデザイ...
-
配列にnullを代入すると、null...
-
jdbcでinsert,delete,createをe...
-
「main メソッドを持つクラスが...
-
プログラミングの問題です。大...
-
eclipseで作ったプログラムを他...
-
正規表現について質問です。 カ...
-
Eclipse 動的プロジェクトで404...
-
マイクラでPythonのプログラミ...
-
jdk17.06のインストーラーが起...
-
自作Androidアプリのデータ引き...
-
直し方について教えて頂きたい...
-
eclipse実行ができない
-
サーブレットをapacheで公開す...
-
あんまりお料理しないのに台所...
-
CSV出力を画面から選択したデー...
-
次のhtml・cssでspan内の文字を...
-
問題作成のWebアプリの作り方を...
-
ゲーム開発の入門書を探しています
おすすめ情報