
こんにちは。
50Hz専用の電化製品を、60Hzの周波数地域で使用したいです。
コンセントと電化製品の間に噛ませて周波数を変えるような機械(インバーター?)を探しています。
Amazonで「周波数変換器」を調べてみましたが、「AC110V」「AC220V」「ステップアップ」「正弦波」「かめはめ波」等々、難解な用語が商品名にたくさん含まれていて、
「私の目的(50Hz専用の電化製品を、60Hzの周波数地域で使用したい)に合った機械なのか」
が判然としません。
おススメのメーカーや機種、どういうものを買ったらよいのか、詳しい方がいれば教えていただきたいです。。。
お願いします!!
A 回答 (24件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.24
- 回答日時:
今どき家庭用電気製品で50Hz専用/60Hz専用というのは珍しいですね。
(50/60Hz、50Hz/60Hz等と書いてあるのはヘルツフリーです。念のため)
電源周波数変換器
https://www.monotaro.com/k/store/%E5%91%A8%E6%B3 …
ヘルツフリーの機器に買い替えたほうが安上がりかもしれません。
https://www.dainichi-net.co.jp/products/coffee/
https://souyi-japan.com/souyi-product/kitchen/sy …
https://www.lithon.co.jp/product/old/klrt002/
No.23
- 回答日時:
コンセントと電化製品の間に噛ませて、50Hzを60Hzに周波数変換するのは、そう簡単なことではないんです。
ふつうは、50Hzの交流をいったん直流に変換し、直流から60Hzの交流に再変換します。
直流から「綺麗な波形」の交流(60Hz)にするのは(電気回路的には)手間です。いちばん手間を省くと矩形波(方形波ともいう)という質の悪い60Hzの交流になります。
質の悪い交流電源は、たとえばPCのようなデリケートな電気・電子機器に使うのは向かず、ノイズも出やすいわけ。
もうちょっとマシなのが、「疑似正弦波」にした交流です。で、いちばん質のよい交流が「正弦波」なわけで、精密電子機器などの電源にするのに向いています。
価格は、矩形波(方形波)、疑似正弦波、正弦波の順に高くなっていきます。
「かめはめ波」という用語は、電気・電子工学の世界にはありません。何か別のものと思います。
コーヒー豆の家庭用焙煎機だけの用途なら、矩形波(方形波)でもいけるかも知れませんが、保証の限りではありません。
またコーヒー豆の家庭用焙煎機にモーターが使われていると、初期突入電流が流れるため、変換器の出力容量にかなりの余裕を持たせないと、動かないことがあります。
私から見ると、50Hzから60Hzに周波数変換してまで使うのは、賢明な施策とは思えません。
50Hz用を60Hzの地域でそのまま使用すると、モーターが使われていれば速く回転しますし、電子レンジのようにまったく動作しない機器もあります。
もうちょっとマシな方法として、ポータブル電源(非常用電源)を使うことです(出力周波数を必ず確かめてください)。
No.22
- 回答日時:
家庭用焙煎機なら、たぶんですが
均等に加熱(焙煎)されないのだと思われます。
つまり焦げたりする。
機械内部を開けないとわかりませんが
モータと焙煎ドラム?はプーリーにより
ベルトで結ばれていると思われます。
出来ましたらメーカーに交換プーリーについて
問い合わせてみた方がいいかと思います。
うちの衣類乾燥機は60Hzですが、50Hzにするのには
モータのプーリーを交換するだけです。
このような機械でも、乾燥ドラムの回転数が
設計思想の通りにならないと異常加熱になって
安全装置が働くようです。
紡織機やロープなど糸を紡ぐ機械は回転数により
品質に影響します(今はインバータかな)
家庭用焙煎なら多分ずっと眺めているだろうから
気にしなくてもいいんじゃないかなとも思います。
No.21
- 回答日時:
熱源は電気関係ない、となるとモーターの速度とかになると思います。
根本的にはモーターの交換かギアの変更になると思います。
(そのまま使うと2割ほど回転速度がUPするかな?
それが許容範囲ならそのままいっちゃうという手も・・・・・)
ただ必要な電力が70Wで1日中ではなく、それなりに間隔をあけて限定的にしか使わない、
というのであればポータブル電源で賄うというのが手っ取り早いでしょう
出来れば「正弦波」が使えるちょっといいのが間違いないでしょう
No.20
- 回答日時:
>No.15続きです。
コーヒー豆の家庭用焙煎機
回転させるものの動力源はモーターでW=70W
熱源はガス
ですね。
1時間で焙煎できるとすれば
WH=70[W」×1[H]=70[WH]
周波数の切り替えができる256Whのポータブル電源を購入と考えれば
はるかに大きいですが
何かあった時には十分と思います。
あなたの周りの人をも幸せにできますね。
No.19
- 回答日時:
その昔は50HZのモーターで60Hzの発電機を回転させていました。
現在は?半導体を使って、原理としてはいったん直流に返還後、改めて60Hz で発振させ、サインカーブに成形?。
誘導負荷といわれるコイルには電流の変化を嫌う性質があり、入力電流が変化すれば、その逆の起電力が発生します。
交流の場合はそれが抵抗になります、周波数が高いほど影響が大きくなります。
同じ定格ならコイルの巻き数は50Hzのほうが多くする必要があります。
モーターの界磁だけなら50Hz用の巻き線で60Hzなら十分なところで中間タップを出してスイッチで切り替えていました、その地域で最初に使用する際に切り替えるだけ。
原則、50H専用を60Hzで使用すれば、より多くの巻き線でより高い周波数で使用となり、直流の時の抵抗(オーム抵抗)+上の効果による抵抗を含めてインピーダンス(総合抵抗)が大きくなり、十分な電流が流れす、定格出力が得られません。
逆の場合は少ない巻き線に、より低い周波数となり、過電流が流れることになります、こちらは非常に危険です。
交流を交流のまま周波数だけ直接変換なんて、考えるのもいやですね。
直流電源があれば、半導体を使えば、比較的簡単に希望の周波数の交流は得られますが。
No.18
- 回答日時:
>50Hz専用と60Hz専用のどちらかしか売っていません。
50Hz/60Hz共用ではないです。モータを使った製品ですと、50Hz/60Hz両用機にはユニバーサルモータが、専用機にはインダクションモータが採用されています。ユニバーサルモータは便利ですが耐久性が低めです。
一般的に売っている変換装置は電圧を上げ下げするもの、AC電源からDC電源を取り出すもので、周波数を変換するようなものは大掛かりで、家庭用ではありません。
https://www.yamabishi.co.jp/products/inv_syn/ind …
同型品の別周波数対応品を購入するほうが現実的です。
No.16
- 回答日時:
コーヒー豆の家庭用焙煎機と言う事は内部のモーターが50Hz専用なのでしょう。
使いたければ改造してモーターのみ正弦波インバーターを接続して使う。
電気知識があれば可能ですが結構面倒です。
コーヒー豆の家庭用焙煎機なので消費電力が大きいでしょうからコンセントと電化製品の間に噛ませて周波数を変えるような機械では無理です。
50Hz/60Hz兼用の製品はモーターが直流モーターです。
No.15
- 回答日時:
モーター 4ポールは
50Hzでは理論的に
50×180÷4=1500回転/分で回ります。
しかし実際は負荷があるのでこれより少し少なくなります。
60Hzでは理論的に
60×180÷4=1800回転/分で回ります。
しかし実際は負荷があるのでこれより少し少なくなります。
50Hzの電化製品を60Hzのモ-タ-付の電化製品を使うと
60÷50=1.2ですから
2割早く回転することになります。
この2割早く回ることでコーヒーを焙煎するとき
コーヒーはより加熱されおいしくなくなることが推察されます。
その、家庭用焙煎機の電流はワット数はどのくらいのものですか?
消費電力は70Wとあります。
焙煎は1時間あれば終わると思うので、周波数の切り替えができる256Whのポータブル電源を買おうかなぁと考えております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 オペアンプによる増幅回路でのノイズ対策について 5 2022/03/22 16:06
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 電磁波測定機を紹介して頂けませんか? 自宅の電化製品の電磁波を測定したい。 外出先で高周波の影響がさ 3 2022/08/23 11:12
- バッテリー・充電器・電池 【ポータブルバッテリーで】700Wの電子レンジが使えて、かつバッテリーを介さないパス 1 2022/11/14 20:02
- 工学 CR発振回路 C1=C2=C=0.001【uF】 R1=R2=R3=16【kΩ】 R4は出力電圧が正 2 2023/05/10 19:13
- 電気工事士 【電気】任意の周波数を出力出来るオシレータはどういうときに使用するものですか? 利用例 2 2023/12/12 21:12
- その他(コンピューター・テクノロジー) PIC16F1シリーズマイコンのNCO機能について 1 2023/04/18 08:41
- 工学 半導体 光減衰法による少数キャリアのライフタイム測定で周波数を変えたときの検出波形(縦軸出力電圧、横 1 2023/05/16 19:15
- ルーター・ネットワーク機器 無線LAN親機の電波強度について 8 2023/08/18 18:57
- 物理学 風車から出る音(その②) 8 2023/04/17 12:25
- スピーカー・コンポ・ステレオ FMトランスミッターを買うなら据え置き固定タイプと携帯ハンディタイプどちらが良いですか?? 去年の春 0 2023/05/07 03:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
60Hzの製品を50Hz使用する方法
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
50Hzの機器を60Hz地域で使いたいのですが
DIY・エクステリア
-
60Hz-50Hz変換
環境・エネルギー資源
-
-
4
50Hz専用モーターを60Hzで使用できるか?
環境・エネルギー資源
-
5
50Hz専用電子レンジを60Hzで利用するには
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
6
50ヘルツの高圧洗浄機(ケルヒャー)を60ヘルツの地域で使いたい
掃除機・クリーナー・空気清浄機
-
7
日本のコンセントはAC100Vですが、海外のAC110Vの製品を使うとどうなりますか? 10V程度だ
その他(生活家電)
-
8
三相200V 50hzで動作すマシンを三相200V 60hz環境で動かすための変圧器を教えて
工学
-
9
60Hz使用のモータを50Hzで使用すると?
その他(自然科学)
-
10
関東で60ヘルツは使えるか?
関東
-
11
50Hzの三相誘導電動機を60Hzで使用
その他(教育・科学・学問)
-
12
プリメインアンプの 片側の音が出ないのは 何が?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
13
奥さんの体に飽きた人、どうしてる?
風俗
-
14
レコードプレイヤーの回転が合いません。50/60hz?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
15
100V60Hzを100V50Hzの環境で使用したい
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
16
三相200Vと、電源の周波数(50/60hz)の関係を教えて下さい。
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
17
電圧について質問です。日本は100Vなのに24Vなど電圧をおとして使う
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
18
50Hzの製品を60Hz 地域で使うためのアダプタ
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
19
60Hzのレコードプレーヤーを50Hzに
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
20
【電気】制御盤に直流電源を使うのはなぜですか? わざわざ交流電源を直流電源にインバーターして制御盤に
電気工事士
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家電製品の電力周波数を変える機械
-
Mac 乗数の入力方法
-
【EXCEL】カナ、ひらがなを英字...
-
基数変換のプログラム教えてく...
-
緯度、経度の 10進法と 60進法...
-
hex2binプログラム
-
VBScriptでのコード変換
-
特定のタイムゾーンからtime_t...
-
isoをimgに変換したいのですが...
-
Macターミナルで実行中のプログ...
-
VBでネームエントリー
-
H8について教えて下さい。
-
C#.net FTPでホームディレクト...
-
VBSの処理中一旦処理を止めて再...
-
TCP/IPプログラミング
-
プロセスのハンドルを確保
-
gccとvisualstudio
-
Windows7アプリケーションのプ...
-
異なるプログラミング言語を連...
-
空きポートの取得方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家電製品の電力周波数を変える機械
-
エクセルVBAの自動変換機能?
-
緯度、経度の 10進法と 60進法...
-
分を時間に変換するプログラム
-
Mac 乗数の入力方法
-
逆コンパイルと逆アセンブルの...
-
UTF8→ShiftJISに変換したいです!
-
なぜ通信には16進数文字列が使...
-
マンセル⇔XYZ,RGB変換式或いは...
-
VB6からVB2010への変換について
-
三角形を逆三角形にしたいです...
-
エクセルのvbaで検索ボタンを作る
-
【EXCEL】カナ、ひらがなを英字...
-
C/C++→JAVAに変換するツール
-
シーケンサのCPUはニーモニック...
-
php
-
画像ファイル変換(Tiff→PDF)
-
PHPで、日本語からアルファベッ...
-
vb.netの型変換について
-
10進数をBCDに変換する方法
おすすめ情報
コーヒー豆の家庭用焙煎機です。
50Hz専用と60Hz専用のどちらかしか売っていません。50Hz/60Hz共用ではないです。