
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
Win32 APIを使っていて、入力があるたびに値のチェックをするのであれば、WM_COMMANDの処理で通知コードがEN_UPDATEまたはEN_CHANGEの場合を扱えば実現できます。
たとえば、エディットボックスのあるダイアログボックスのメッセージハンドラをに以下のような文を挿入すれば、エディットボックスの入力値が変わるごとに入力チェックをしてくれます(半角スペース*2を全角スペースに変換しています)。
case WM_COMMAND:
(挿入ここから)
if (HIWORD(wParam) == EN_UPDATE/* 表示の変更前にチェックするならEN_CHANGE */ && LOWORD(wParam) == IDC_EDIT/* チェックを行うエディットボックスのコントロールID */)
{
char buf[256]; /* 文字列処理用バッファ */
int value; /* 入力値 */
GetWindowText((HWND)lParam, buf, 255); /* エディットボックスの文字列取得 */
value = atoi(buf);
if (value < 0 || 60 < value) /* 入力値チェック */
{
/* 入力値が範囲外であることをユーザーに通知する */
MessageBox(hDlg, "0から60までの間の数を入力してください。", "入力エラー", MB_OK);
}
}
(以下、他のWM_COMMANDメッセージ処理)
ただし、入力値チェックを1からにして動かしてみればわかりますが、入力があるたび値のチェックをすると使う側からすればウザいです。
このような場合、自分ならば、値を入力ではなく選択させる(コンボボックスやスピンコントロールなどを使って)か、入力チェックを入力した値を利用/取得する時点で行うようにします。
こんにちは。
お返事大変遅くなり申し訳ありません。
なるほど・・・
コンボボックス等を使う手段、いいですね。
その方がユーザ側の入力ミスも無くなりますもんね。
いろいろ試してみたいと思います!
ご回答ありがとうございました。
また何かありましたらよろしくお願いいたします。
ここで質問を締め切らせていただきます。
No.2
- 回答日時:
Windowsプログラミングに利用しているライブラリは以下のいずれでしょうか。
(1)Win32 API
(2)MFC
(3).NET(C++/CLI)
(4)その他(ライブラリ名を具体的に書いてください)
お返事遅くなりごめんなさい。
私の利用しているライブラリは
(1)Win32 API
です。
説明不足で申し訳ありません。
よろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
BCB(C++Builder5.0)の話でVS2005ではどうかわかりませんが・・・
私は半角数字のみに制限するのをOnKeyPressで実現し、数字の入力範囲の制限はEditOnChangeで実現し
ていました。
OnChangeのほうで行う処理は
・適当な変数にエディットのデータを変換して代入
・その変数の値が制限範囲内か判定する
・制限範囲外なら変数に適当な値、例えば最大値・最小値を代入する
・エディットに変数の値を表示する
VS2005だとこれでできるかどうかわかりませんが、参考になれば幸いです。
ご回答ありがとうございます!
返事が遅くなりごめんなさい。
その方法でいろいろ試してみたいと思います。
情報ありがとうございました。
プログラムできましたらまた報告させて頂きます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Access(アクセス) capeofdragonと申します。 Access2016を使っております。 あるフォームがあり、テ 2 2022/09/09 13:18
- その他(プログラミング・Web制作) Pythonを用いたフラッシュ暗算ソフトの開発に必要なもの 2 2023/01/29 02:22
- Excel(エクセル) exel 漢字・英数字混在セルの入力規則 5 2022/04/03 11:08
- その他(ソフトウェア) ソースネクストアプリをインストールし、製品登録で半角英数字が入力できない 5 2022/07/03 22:44
- C言語・C++・C# 至急お願いします。プログラミングの問題です。 malloc 関数を使って教えてください。 入出力例1 3 2022/07/21 09:36
- C言語・C++・C# プログラミングの問題です。至急教えてください。 /***から***/の部分をプログラミングにしてほし 1 2022/10/13 11:48
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 ★行政書士試験の民法についての質問になります。 代理での問題で分からない事があります。 問 建物を購 2 2023/05/18 22:06
- Excel(エクセル) VBAでの質問です。ある特定の範囲に入力をしたいのですが。 2 2022/04/12 21:13
- Excel(エクセル) Excelの関数について 3 2022/11/13 23:47
- その他(Microsoft Office) Excelの関数(FILTER関数)について教えてください 2 2023/07/31 16:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
EDITコントロールで入力できる文字を制限するには?
C言語・C++・C#
-
CStringからchar*への型変換について教えてください。
C言語・C++・C#
-
CString から LPCTSTRの型に変換
C言語・C++・C#
-
-
4
CStringのFindで文字列検索を行いたいのですが
C言語・C++・C#
-
5
CStringの文字列検索&抜き出しについて
C言語・C++・C#
-
6
画面を強制的に再描画させる方法
C言語・C++・C#
-
7
CStringをwchar_tに変換したい
C言語・C++・C#
-
8
CEdit の内容が変わった時にメッセージを表示させたい
C言語・C++・C#
-
9
UpdateData( FALSE); による文字列データの表示更新(VC++6.0)
C言語・C++・C#
-
10
エディットコントロールでEnter押した時の動作
C言語・C++・C#
-
11
CString型 全角半角を意識せずに「1文字」ずつ取り出す
C言語・C++・C#
-
12
エディットボックスのフォントを変えたい
C言語・C++・C#
-
13
テキストボックスからフォーカス外す
C言語・C++・C#
-
14
エディットボックスで改行
その他(プログラミング・Web制作)
-
15
ダイアログ内コントロールの位置取得について
C言語・C++・C#
-
16
VC++スレッドの正しい終了のさせかた
C言語・C++・C#
-
17
std::stringからLPCWSTR型への変換
C言語・C++・C#
-
18
ビジュアルC++でボタンの有効/無効
C言語・C++・C#
-
19
CFileDialogの最初のディレクトリ設定
C言語・C++・C#
-
20
エディットコントロールのイベントハンドラ
Microsoft ASP
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
EXCEL VBA で指定した範囲に入...
-
エクセルVBA テキストボックス...
-
初歩的な事だと思います。 Sub...
-
テキストボックスの番号を使っ...
-
Excel-VBAでInputBox+Pulldown...
-
エディットボックスの入力制限...
-
VBAでInputBoxの再入力をさせる...
-
入力フォームへ、データを自動...
-
「イ分」・・・フンという文字...
-
TextBoxから数字が文字...
-
教えて!全角文字「μ」の半角
-
アルファベットGの小文字の入力
-
VBA R1C1形式で変数の入力について
-
inputboxの日本語入力切替について
-
【VBA】入力フォームを使った、...
-
VB6でソース入力時、日本語文字...
-
FIREFOXでWebページを表示でき...
-
TEXTAREA に入力時の位置
-
至急です!Excelがわかりません
-
POST時に履歴を残さない方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルVBA テキストボックス...
-
初歩的な事だと思います。 Sub...
-
テキストボックスの番号を使っ...
-
EXCEL VBA で指定した範囲に入...
-
VBAでInputBoxの再入力をさせる...
-
入力フォームの値をQRコードで...
-
Excel-VBAでInputBox+Pulldown...
-
DataGridView 列ごとの入力制限
-
DataGridViewの桁数制限に関して
-
TextBoxから数字が文字...
-
数字以外の入力をエラーにする...
-
エディットボックスの入力制限...
-
教えて!全角文字「μ」の半角
-
HTMLで全角文字のみ入力するに...
-
excel vba でユーザーフォーム...
-
アクセスのマクロ
-
「イ分」・・・フンという文字...
-
X(元Twitter)で問題があり、お...
-
accessで該当するレコードがな...
-
ExcelVBAのユーザーフォームで...
おすすめ情報