
ls -la を実行すると
サイズが4096というディレクトリ(test1とする)が多々見つかります。
またディレクトリによっては、0(test2とする)というのもありました。
ただ、test2ディレクトリの下に、file1というファイルがありサイズが10kでした。
【環境】
/root/test1(4096)
/root/test2(0) →file1(10K)
/root/test3(4096)
【質問1】
ls -la で表示される4096とは何のことなのでしょうか?
【質問2】
ウインドウズのフォルダのように、ファイルサイズがディレクトリサイズに反映されてtest2に、
ディレクトリサイズが10kではなく、0と表示される理由は、なぜなのでしょうか?
【質問3】
各ディレクトリのサイズをlsで見れないとすれば、duコマンドで調べるしかないのでしょうか?
以上3点、
ご教授お願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
【質問1】
ディレクトリ自体のサイズです。
【質問2】
これはおかしいです。ディレクトリである以上、サイズゼロはあり得ません。
もしシンボリックリンクだとしても、サイズゼロはあり得ません。
file /root/test2
で、どう表示されますか?
【質問3】
1.ディレクトリのサイズはls -lで表示される物=4096です。
2.ディレクトリ配下にあるファイルやディレクトリのサイズの合計はそれぞれのサイズを加算しないとわかりません。
3.ディレクトリ配下にあるファイルやディレクトリがディスク上で使っているディスクブロックの大きさはduコマンドで求めます。
Windowsのフォルダのプロパティに表示されている、「サイズ」は上記2,「ディスク上のサイズ」は上記3です。
>ディレクトリ自体のサイズです。
ディレクトリ自体のサイズなんですね。
>これはおかしいです。ディレクトリである以上、サイズゼロはあり得ません。
もしシンボリックリンクだとしても、サイズゼロはあり得ません。
すぐちょっと確認できないので、おかしいということで認識しておきます。
>ディレクトリ配下にあるファイルやディレクトリがディスク上で使っているディスクブロックの大きさはduコマンドで求めます。
やはり、duですか。情報ありがとうございます。
すっきりしました。
No.1
- 回答日時:
>【質問1】
>ls -la で表示される4096とは何のことなのでしょうか?
「ls 4096」とかで検索すると引っかかりそうですねぇ。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2380999.html
とか。
「Linux ディレクトリエントリ」で検索してみるのもアリでしょう。
http://wiki.bit-hive.com/north/pg/ls%A5%B3%A5%DE …
http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.ph …
とか。
>【質問2】
>ウインドウズのフォルダのように、ファイルサイズがディレクトリサイズに反映されてtest2に、
>ディレクトリサイズが10kではなく、0と表示される理由は、なぜなのでしょうか?
「ディレクトリ内のファイルサイズの合計」ではないことは質問1の回答の通りですが……
ファイルがあるのにサイズ0…というのはちょっと不明です。
# ハードリンク?
>【質問3】
>各ディレクトリのサイズをlsで見れないとすれば、duコマンドで調べるしかないのでしょうか?
とりあえず、パッと出るのはduですかね。
他にもあるかも知れませんが……。
# 現状、duで困っていないのでそれ以上調べていないです。
>「ディレクトリ内のファイルサイズの合計」ではないことは質問1の回答の通りですが……
ファイルがあるのにサイズ0…というのはちょっと不明です。
# ハードリンク?
0はおかしいのですね。
>各ディレクトリのサイズをlsで見れないとすれば、duコマンドで調べるしかないのでしょうか?
やはり、duでのサイズを調べるだけなのですね。
情報ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ftpのmgetコマンドの自分の格納...
-
拡張子.dどういう意味
-
"cp -a"と"cp -r"の違い
-
make時に出てきたエラーメッセ...
-
ファイル名で / (スラッシュ...
-
Linuxコマンドについて
-
2TBのUSBメモリを2000円ほどで...
-
ホームページのディレクトリを...
-
/(スラッシュ)で区切ったフル...
-
FTPコマンドのCDについて
-
lsの4096とディレクトリ容量計...
-
ディレクトリ削除の DOS コマンド
-
空のディレクトリで dir を行っ...
-
シェルススクリプト内のパス指...
-
linuxのコマンドラインで、拡張...
-
xamppをインストールし、ファイ...
-
centOSでvsftpの設定
-
linuxコマンド mkdirでディレ...
-
IISでのFTPサーバの構築について
-
ディレクトリ名に改行コード(^...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
7zを使うとフォルダの中身がす...
-
ファイル名で / (スラッシュ...
-
ftpのmgetコマンドの自分の格納...
-
拡張子.dどういう意味
-
make時に出てきたエラーメッセ...
-
FTPコマンドのCDについて
-
バッチファルの置き場所
-
ホームページのディレクトリを...
-
「照合パターンに合いません」...
-
linuxコマンド mkdirでディレ...
-
"cp -a"と"cp -r"の違い
-
FTPでPUTできない原因は何?
-
/(スラッシュ)で区切ったフル...
-
Linuxコマンドについて
-
tarでディレクトリのみをアーカ...
-
ftpでのフォルダごとの転送はで...
-
zorin os lite 15 のデスクトッ...
-
scpによるデータ転送後、ディレ...
-
unzipコマンドでディレクトリな...
-
2TBのUSBメモリを2000円ほどで...
おすすめ情報