

Windows2008R2のドメイン環境「例)、NETDOM」で運用をしております。
とある役職者、山田さんのドメインアカウント「NETDOM\t-yamada」が、
メンバサーバ「MSERV」上で作成したファイルやフォルダがあります。
ところが山田さんが近いうちに退職することになりました。
ADからも、アカウント「NETDOM\t-yamada」が削除される見通しです。
以下の点について確認をしたいのですが、ご助言を頂けますと助かります。
1.ファイルやフォルダの所有者アカウントが削除された場合、
ファイルのアクセス権などは維持されるのでしょうか?。
それともアクセスができない状態となるのでしょうか?。
2.山田さんがアカウントを使用してインストールした、ツールやソフトなどは
動作に影響があることが懸念されますでしょうか?。
尚、山田さんのアカウントは、メンバサーバ「MSERV」の
ローカルのAdministratorsグループに属しています。
また山田さんの同僚のドメインアカウントも同じくAdministratorsグループに属しており、
山田さんのファイルを読み書きしています。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>1.ファイルやフォルダの所有者アカウントが削除された場合、
>ファイルのアクセス権などは維持されるのでしょうか?。
>それともアクセスができない状態となるのでしょうか?。
適切な言葉が思いつきませんが、存在しないユーザーとしてアクセス権が維持されることになります。
NETDOM\t-yamadaユーザーが存在しないので、NETDOM\t-yamadaのみがアクセス可能のファイル/フォルダはアクセスすることが出来なくなることになります。
実際にやってみればわかりますが、NETDOM\t-yamadaを削除するとアクセス権に設定が今まで見えていたNETDOM\t-yamadaの代わりにS-1-5-XXXXXXXXXXX のような表示になります。
これはユーザーが削除されたことでSIDとのユーザーのマッチが出来なくなったためです。
このような状態になったとしても対応策はありまして、対応としてはadministrators権限を持つ別のユーザーで所有者を変更します。
所有権があるユーザーは元のアクセス権依存せずにアクセス権の設定を変更できます。
余談ですが、このような退職などのユーザー削除にてファイル/フォルダのアクセス権の問題が出るため、ファイル/フォルダのアクセス権は全てグループ(ドメインローカル)を設定すべきです。
(たとえグループのメンバが1人であっても)
グループにすればアクセス権を設定したフォルダがいくつあっても、グループメンバシップの変更だけで済みます。
逆にユーザーだと全てのアクセス権を設定したフォルダを一つづつ追っていく必要があります。
ADでリソースに権限を与える手法として AG(U)DLP という手法があります。
これに従うとわかりやすさ、効率的な管理を行うことが出来るということでマイクロソフトの推奨となっています。
時間が有るときにでも調べて見て下さい。
(余談が長くてすいません)
>2.山田さんがアカウントを使用してインストールした、ツールやソフトなどは
>動作に影響があることが懸念されますでしょうか?。
通常はAdministrators権限がある別のユーザーならば動作に影響が出ることは考えにくいです。
ただ、山田さんがアカウントで実行して作成したデータなどはローカルプロファイルに保存されることもあるので移行をきちんとする必要があるということは考えられます。
この辺はアクセス権などとは異なりソフトに依存することになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Program filesのアクセス許可エ...
-
Macの共有フォルダの作り方・設...
-
NTFS アクセス権を継承させない...
-
HPスペースを提供するには?
-
「割り当てられたアクセスのセ...
-
パラメータが不足しています ...
-
Instagram サブスク
-
大学で 利用ログはすべて記録さ...
-
子どもに無制限に何でも見せる...
-
Power User と Administrator ...
-
会社で禁止されているWEBページ...
-
レジストリPoliciesのアクセス権
-
DNSサーバを変更する場合の変更...
-
アマゾンからの不正アクセス? ...
-
斎藤さんアプリが制限されてし...
-
X 旧Twitterですが 昨日当たり...
-
プロキシサーバとDNSキャッシュ...
-
CTUへのログイン方法
-
ホームページを何度もリロード...
-
プロキシ経由でインターネット...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
最終アクセス日時を削除したい。
-
共有アクセス許可のEveryoneに...
-
NTFS アクセス権を継承させない...
-
MacOSX 「SMB/CIFSファイルシ...
-
フォルダにロックをかけたい。
-
2台のワークグループで片側から...
-
ファイルシステムがFAT32でファ...
-
ネットワーク上で共有されてい...
-
mac 外付けHDD アクセス権修復...
-
本来アクセス権の設定により見...
-
制限付きアカウントのCドライブ...
-
共有フォルダ
-
Program filesのアクセス許可エ...
-
ファイルサーバの特定共有フォ...
-
ファイルに付いた鍵マークの解除
-
everyoneがフルコンなら誰でも...
-
PCの(D)フォルダが開けなくなっ...
-
マイドキュメントをDドライブ...
-
ライブラリの中にある
-
ドキュメント等のDドライブへ移...
おすすめ情報