
ヤフーでも質問さいていただきました。
その際お答えいただいたのですが向こうでは補足ができませのでやりずらくこちらで改めてお知恵を借りさしていただきます。
DVDFabを使ってもっていた動画を変換しようと思いましたがエラーが発生してできません。
エラーコードは502.12 5
正確には
Work:1 failed,Error=502.12 5
と出ます。
使ってるいるのは
DVDFab 8.2.2.7です 比較的新しいバージョンのようです。
まだ試用期間が28日残っていますので(すべて)まだライセンスは発行していません。
色々試してみて必要ないと思ったのですが passkeyなるソフトも入れてはみましたが変わりません。
変換しようとしたファイルはMP4 Flv などです。
これ全然使いものにならないのかと・・・試しにDVDを入れて実験しても同じエラーコード ISOファイルでも同じエラーコードを吐きました。
他のモードやファイルも試してみましたが 毎回このエラーでなんにもできません。このエラーコードご存知の方いませんか?
なにかソフトが競合してしまっているのでしょうか?HPにのってるようなさまざまな使い方ができたら便利なんですが・・・なによりこんだけがんばって諦めるのもシャクで どなたか力を貸してください。
著作権的な法律は理解しておりますので、そのようなアドバイスは無駄な議論になりますのでここでの書き込みはしないでください。 というより、DVDコピーに困っているわけではありませんので・・・
PCスペック
Win7
i7 2700k
メモリ16G
グラボ560TI
ドライブDVDマルチ
DVDfab8.2.2.7
passkey 8.0.9.1
デュアルモニターで使ってますが そういうのとかも関係あれば言ってください もっと詳細提示いたします
協力よろしくおねがいします。
補足 今試したところDVDコピー→フルディスクというモードでは エラーを吐かずに動いております。リッピングと変換はやはりだめです。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
正規ユーザーです、このソフトですがあまり安定性が良いとは言えず、サポートに連絡すると大抵は最新版へのアップデートを指示されます。
現状、Ver9が出ているようなので、テスト的に入れてみてどうか、共存は可能です。
後は設定で「ターボCPU」を無効にしてみるとか「GPUコーデックを無効にする」などを試してください。
ビデオカードに関してはGPUを有効にした場合、意外とドライバーとの干渉もあるので、無効でいけるならドライバーを最新にしてみるとか。
あまり活用しているソフトではないですが、この後DVDをYouTubeに上げるのでリッピングしようと思います(1年前に作ったDVDなのでオリジナルデータは消えている)。
サポートもあてにならないんですね。
アドバイスくださった設定試してみましたがだめでした、結局他ソフトなどを組み合わせてDVDfabはほとんど使わない選択肢にしました。
安定性がないという不満を聞けて手を切るきっかけになりましたありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
DVDfab はいままで失敗 多かったです。
(相性??)
同じでした フルディスクのみ。
いまは
DVD Thrink しか使ってません。

No.1
- 回答日時:
>エラーコードは502.12 5
Googleで検索すると「作業は失敗しました」と出ます。
変換の試用期限が過ぎているのでは?
コピー、リッピング、変換、は各々単独でライセンスが必要なのですが・・・
この回答への補足
協力 返信ありがとうございます!
ご指摘の通り個々にライセンスが必要のようですが、全部ライセンス期間内(残り28日)なっております。
エラーコードの意味は作業に失敗しましたって意味でしたか・・・
DVDからのコピー DVDへの書き込みは試したところできましたが やはりどの動画ファイルも変換ができません。同じエラー番号になります。
思いつきでもかまいませんのでアドバイスいただければ幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- フリーソフト 使用期間切れのDVDfab12でDVDをコピーしようとした時のエラー表示について 1 2022/09/09 01:58
- フリーソフト フリーソフト[フリーオンライン動画兼音声変換ソフト]縦長になってしまう 2 2022/07/11 08:11
- その他(OS) windows11非対応のインストール 3 2022/10/26 07:12
- Windows 10 Windows Updateが動作しません 7 2022/08/12 16:26
- フリーソフト DVDをmp4ファイルに変換 2 2022/12/18 12:51
- 画像編集・動画編集・音楽編集 DVDfab を使ってます。 img ファイルを作って、同じDVDを多数焼こうと思っています。 この 1 2023/04/10 05:35
- その他(AV機器・カメラ) 最強のDVD研磨機(修復機)を探しています 2 2023/03/05 22:05
- その他(パソコン・周辺機器) dvd書き込めない 5 2022/03/22 19:06
- Windows 10 どうしたらパソコンに詳しくなれる?? 5 2022/04/04 19:09
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 イオン銀行に初回ログインできない 2 2022/03/31 21:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
写真を撮ってxml形式にしたい場合
-
ISOファイルをFLAC、もしくはMP...
-
AudacityでMP3をMIDIに変換
-
エクセルファイルをPDFへ変換で...
-
DTCP-IPファイルをmp4などに変...
-
BUP・IFO・VOBをMACで開きたい。
-
wmaからramへの変換
-
更新日付を変えないでcciファイ...
-
foobar2000のエンコーダーのパ...
-
キャプチャーソフトでPDFに一発...
-
pdfファイルをjpegファイルに
-
movファイルやmp4ファイルの分離
-
htmlファイルをドラッグ&ドロ...
-
ビットレート1536Kbpsって?
-
BD-REの動画m2tsをmp4に変換したい
-
U-TubeのDVD化
-
MT4のEX4ファイルをMQ4ファイル...
-
TSファイルをMP4に変換するサイ...
-
DXFからJWWに一括変換す...
-
DMRファイルをmpegやwavに変換...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
写真を撮ってxml形式にしたい場合
-
Excelのファイルがいつの間にか...
-
CAD ZSD→DXF変換
-
DTCP-IPファイルをmp4などに変...
-
AudacityでMP3をMIDIに変換
-
DXFからJWWに一括変換す...
-
いきなりPDFで文書の切り取り
-
自動でpdf化したい
-
三四郎ファイル を エクセルフ...
-
拡張子OA2のファイルをWord2010...
-
「.rtf」の拡張子が開けないの...
-
word作成書類を文面が崩れない...
-
BASE64のエンコード時のサイズ...
-
ISOファイルをFLAC、もしくはMP...
-
BUP・IFO・VOBをMACで開きたい。
-
IllustratorのデータをHTMLに変...
-
WAVファイルの周波数変換方法を...
-
ビットマップの色数を変更する...
-
mac です。vob ファイルを mp4 ...
-
写真ファイルJPGをDCF形式にし...
おすすめ情報