dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はブログを8年ほどやっております。その間にお気に入りの曲や映像(主にユーチューブ)を紹介しリンクを張っていました。

上記の法案が可決されたことは知っていましたが、アップロードダウンロードはしないので関係ないと思っていたのですが、とある方よりリンクを張ること(違法行為を助長する?)自体が違法だと言われて困惑しています。

張ってあるリンクはかなりの数があり、いつどこにどれだけあるか把握していません。

そこで質問です。

1.ユーチューブに限らず、映像などのリンクは全てちゃんと消したほうがいいのでしょうか。また今後も貼らないほうがいいのでしょうか。
2.版権のありそうな曲や映像は貼らないほうがいいらしいので、個人が取った、例えば猫の動画なども投稿者の方が著作権を主張したら違法ということになるのでしょうか。


調べてみたのですがいまいち曖昧で、(アップロードダウンロードなどはせずに)ただリンクを貼るという行為が違法なのかどうがよくわかりませんでした。詳しい方、お手数ですがよろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

とりあえず著作権のダウンロードに関する法律には関係ないです、ダウンロードでないので。


文化庁
http://www.bunka.go.jp/chosakuken/21_houkaisei.h …
PDFで法律が掲載されています、このサイトでPDFを直接リンクするのは禁止されているので法律の2番目の条文を読んで下さい。
また、著作権を投稿者が主張と言っても著作権はお金を払って登録しないと得られない権利です、アップしたから権利が有ると言う物ではありません、もし裁判となっても著作権者として登録されているなら確かな著作権者として認められますが、誰かの作品をアップした場合、著作権者は別の本来の著作権者が居る可能性があります、ですから投稿者が著作権者と言う可能性は芸能関係のプロモーションビデオでもない限りその人に著作権があるか怪しいと言えます。
特に音楽に関しては日本レコード協会の著作権の規定で45秒以内の宣伝目的以外は著作権法に違反する可能性があり、しかもWeb掲載は5曲まで年間2万円の料金が必要という規定があります。
リンクに関しては
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/compedu/?%A5 …
で言われる様に特に法律的問題は無いのですが、YouTubeなどメジャーサイトは別として、個人のレンタルサーバーの動画の場合、一定以上のアクセスが集中した場合、レンタルを解約させられる場合があり、投稿者に迷惑がかかるのと、リンク先が無くなるという事が起こるので、リンクの場合は許可と言うほどで無くてもあいさつ程度はしておいた方がお互いの為だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます。
一応リンクを貼るだけであれば問題はなさそうですね。
私のブログはそこまで人は来ませんし、99%はユーチューブなので負荷もなさそうなので、これまでどおりにして続けていこうと思います。

お礼日時:2013/03/05 02:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!