
今、高校一年です。
私は、将来IT関係の仕事につきたいと思っています。
中でもソフトウェアを作る仕事ができればと思っています。
そこで、IT関係の資格を取ろうと思い、最初にITパスポートを取ろうと考えました。
しかし、ネットでの評価を見ると
・取らない方がマシ
・受験したのが恥ずかしいぐらい
・持っていても無駄
などの負のイメージの感想が多かったです。
今回聞きたいのは、
・ITパスポートは本当に持っていても無駄なのか?
・ITパスポートを受けるくらいなら基本情報技術者試験を受けた方がいいのか?
・仮に基本情報技術者試験を受けるならば、高校生でも合格できるのか?(私は、普通科で陸上部で部活動をやっているので、帰宅が7時くらい)
どうか教えてください、困っています。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
はい、無駄です。
ITパスポートなんてアビバ(パソコンスクール)の資格のような扱いでなにそれ?というレベルですよ。
基本情報処理。
私は第2種と、テクニカルエンジニア、DB2,ORACLE持っていますが
一番役に立つのは運転免許ですよ。身分証明書になりますし。
高校生でも合格できるか?
はい、できます。ちょっとパソコンに詳しければ可能です。
ただ午後の問題はプログラムがちょっと面倒でしたね。
もっと簡単にできるのに、わざわざ複雑に書いてますから。
基本情報処理は、新卒での就職には役に立ちます。
1つの実力として認められるから。
ただし実際の現場では役に立ちません。
持っていて当たり前とかではなく、持っていても無意味。に近いです。
今だとセキュリティアドミニストレーターなどの資格を持っていると
IT業界なら就職は余裕でしょう。基本情報処理なんかとは次元が違う資格です。
ただ繰り返しになりますが、持っていてもあまり役に立ちません。
本当に新卒の就職しやすさ程度です。
あとは会社により手当が出ますね。毎月\5000,\10000だとしてもないよりはましですし。
小遣い程度にはなりますから。
致命的なのは医療などと違い、資格を必須にしてないところです。
基本情報処理を持っていないと、プログラムを打ってはいけいない。
などの制限ありませんから。
ついでに、この業界にいた人から言うとできれば他の業界言った方がいいですよ(w
となります。
陸上部だからと言って、オリンピック目指せとかはいいません。
そんな実力あるならこんな質問しないでしょうしね。
ただこの業界は結構つらいです。とだけ言っておきます。
長文本当にありがとうございますヽ(*´∀`)ノ
基本情報技術者試験を受けようと思います!
>この業界にいた人から言うとできれば他の業界言った方がいいですよ(w
私はつらくてもこと業界で頑張りたいと思います!
No.3
- 回答日時:
ITパスポートは残念ながら企業ではまず評価の対象外となってしまいますね。
持っていて意味があるのは基本情報技術者以降です。もっとも基本情報技術者を持っていることと実務が出来ることは全く別の問題となってしまいますが。
でもまだ高校生ならITパスポートでまず腕試しと、情報処理技術者試験の受験練習の意味で受けてみても良いのではないでしょうか。
ITパスポートも基本情報技術者も実技なしのマークシート問題のみなので、受験勉強的な勉強方で取れる資格です。
だからこそ、知識としては有用かもしれないけれど実務とはまた別問題なんですが。
丁寧に回答いただきありがとうございますヽ(´▽`)/
三人の意見をみるとやはりITパスポートより基本情報技術者の方が意味があると思ったので基本情報技術者試験を受けようと思います!
No.1
- 回答日時:
>・ITパスポートは本当に持っていても無駄なのか?
基本的には評価されませんが、持ってても邪魔にはならない
程度ですね。
「あの業界」に就職するとき「エヴァンゲリヲン」と書けるか、
「エバンゲリオン」と書いてしまうか程度の知識しか付きません
し、「エヴァ」と書いたからと言って「濃い話」が出来るかというと、
それほどではないですから(笑)
>・ITパスポートを受けるくらいなら基本情報技術者試験を
>受けた方がいいのか?
当然です。もともと「ITパスポート」は、工業高校卒業程度でも
「ITやってるよ」と言えるための資格でして、「基本」の下位に
位置づけられる資格ですから。
「あの業界」で言えば、「基本」を持っているということは、「アスカ
はやっぱ式波ではなく、惣流だろ」という話までできる、ってことで
すからね。ちなみに「応用」まで持てば、「みやむーの声の雰囲気
も変わったよね」ってトコまで話ができる・・・って,ヲイ(^^;
>・仮に基本情報技術者試験を受けるならば、高校生でも合格
>できるのか?
そりゃ、昔は工業高校在学中に受験しに来た人がたくさんいました
から、合格できない試験じゃないですよ。ただ、ITパスポートより
相当難しい試験だと言うことは確かです。
その辺は、実際に両方の過去問を見て頂ければ判るかと。
https://www3.jitec.ipa.go.jp/JitesCbt/html/openi …
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_04hanni_sukiru/mond …
長文本当にありがとうございますo(^▽^)o
エヴァンゲリオンに例えられていてわかりすかったです笑
URLも載せていただきありがとうございます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 情報検定(J検)というマイナーな情報処理の検定試験がありますが、あれって存在価値はあるのですか? 3 2023/05/20 09:25
- IT・エンジニアリング (資格について)IT業界の方にお聞きしたいです。 5 2022/12/16 22:36
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 今年10月に応用情報技術者試験を受験する予定はありますが、この資格を取る意味はありますか? 私はいま 2 2022/02/02 14:15
- 大学受験 中京大学の工学部に入りたいと思っている、高校2年生です。 現在、一般入試は必ず受ける予定で、公募推薦 1 2023/05/25 18:16
- 高校 なぜ工業高校より偏差値の低い底辺の普通科高校が存在するのですか?そして本当に存在価値がありますか? 3 2023/02/11 16:49
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- その他(職業・資格) 「比較的簡単に取れるけど、役に立つ資格」って何があると思いますか?やっぱり自動車運転免許ですかね? 6 2023/09/30 15:41
- IT・エンジニアリング IT業界の向き不向きをどう見極めれば良いのか? 業界連携再就職プログラム というのを見つけました。 4 2021/10/28 18:08
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 2 2023/02/18 12:55
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 6 2023/05/02 14:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【2day】と【2days】の違いを教...
-
システムエンジニア(以下SE)...
-
TOEFLの個人登録変更について
-
基本情報技術者試験のオススメ本
-
基本情報技術者試験かITパスポ...
-
基本情報技術者試験の午後の選...
-
応用情報 午後採点方法
-
基本情報技術者試験(FE)と日...
-
電検3種と情報処理2種、どちら...
-
昨日、基本情報技術者試験(FE)...
-
令和3年度秋期のFEについて
-
たけのこを茹でるのに鷹の爪を...
-
ACCESSで空白のデーターをクエ...
-
障害者手帳をもってても宅地建...
-
耐圧試験と気密試験
-
PM午後II問題誤字脱字について
-
本試験と空試験
-
春に応用情報技術者試験を受け...
-
空試験
-
30歳未満とは30歳は含まれない...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【2day】と【2days】の違いを教...
-
ITパスポート試験が受からない
-
TOEFLの個人登録変更について
-
基本情報技術者試験に合格すれ...
-
閲覧ありがとうございます。 先...
-
基本情報技術者試験(FE)と日...
-
電検3種と情報処理2種、どちら...
-
FEとAPは何の略ですか?
-
vbaの勉強をしております。基本...
-
ITパスポート試験合格者の呼称...
-
ITパスポート試験の価値について
-
基本情報技術者試験。 合格点に...
-
基本情報技術者試験の勉強をし...
-
システムエンジニア(以下SE)...
-
ITパスポートと情報セキュリテ...
-
ITパスポート試験まで残り1週間...
-
ITパスポート(お勧めシスアド...
-
初級システムアドミニストレー...
-
基本情報技術者試験かITパスポ...
-
CCNAと基本情報技術者試験って...
おすすめ情報