重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

火災が起きた時に、消防などが現場を調べることがありますよね。
ふと思ったのですが、実況見分というのは、小火の時にも行われるものなのでしょうか?
消防が着いた時には消し止められていた、あるいは消防が着いた直後に消し止められたような火事でも、ちゃんと火元を特定したりするのでしょうか?
もし実況見分が行われるのであれば、それはどのくらいの期間で、どこが調査するのでしょうか?
回答お願いします。

A 回答 (3件)

どの位の期間ってケースバイケースでしょう、事件性の無い火事.ボヤから強盗殺人後の放火から只のバカの放火から調べなければ成らないので消防+警察鑑識班が合同検証は基本と思いますが?



ボヤでも大火でも基本は同じかと、事件性が有るか、只の不始末か漏電.落雷での出火か特定するプロセスは変わらないと思います。
    • good
    • 0

消防の出動があれば、報告書を作成しますので、報告書が書ける程度までは、消防署員が実況見分っぽいことはやりますよ。



事件性が認められたら、警察にも連絡します。
事件の火元特定は、警察の領域です。
    • good
    • 1

ぼやでも、火元はチェックします。



というのは、放火の可能性もあるでしょ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!