
プログラマ2年目なのですが仕様書を解読して
SQL文を自分一人で作成する事が中々できません
先輩に作ってもらったりヒントをもらったりする事が
多々あります。そのため、先輩に「なんでわからないの」
とあきれ口調で怒られます。
独学しようと思っても本で得られるのは単純なSQL文です
仕様書の文章を何度も何度も読み返しても答えとなるSQL
文が浮かんできません。
質問
1.仕様書の読解方法
2.独学方法
3.参考ホームページ
4.仕様を自分で考えて作る時の対象システム
5.SQLのよくある仕様パターン
6.ユニークなSQL文のサンプル
7.仕様プラスSQL解答例が載っているようなホームページOR参考書
上記一つでもいいのでご回答ください。より多くの皆さまからのご回答
をお待ちしております
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>1.仕様書の読解方法
何度も読みます。
>2.独学方法
文法は簡単なので、確実に全ての文法を理解する事です。
>3.参考ホームページ
特にありません、文法が簡単なので、後は知恵を使う必要があります。
>4.仕様を自分で考えて作る時の対象システム
リレーショナルデータベースを扱うのでほとんどが事務処理関連のシステムです。
>5.SQLのよくある仕様パターン
同じテーブルを何度も形を変えて使うパターンが多いです。また、CASEを使用する場合が多いです。
>6.ユニークなSQL文のサンプル
文法が単純なのでユニークな物はほとんど有りません。ただし、RDBMS毎に仕様が異なるので注意が必要です、特に複数テーブルを使ったUPDATE文はRDBMS毎に、まさにユニークです。
>7.仕様プラスSQL解答例が載っているようなホームページOR参考書
無いので、全て自分の頭で考えています。しいて言えばそのRDBMSのSQLリファレンスです。
No.1
- 回答日時:
SQLに限った事ではないですが、どんな複雑なSQLでも単純なSQLの組み合わせです。
なので仕様書を読んで漠然とSQLを思い浮かべようとするのではなく、仕様書をよく読み分解し単純化することを心がけた方がよいかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
T-SQLで任意の箇所で強制終了す...
-
OracleとSQL ServerのSQL文上で...
-
SELECT INTOで一度に複数の変数...
-
オラクルのUPDATEで複数テーブル
-
truncate tableを使って複数の...
-
フラグをたてるってどういうこ...
-
CASEでBETWEEN制約
-
SQLサーバに対するSQL文で抽出...
-
SQLで、Join句で結合したテ...
-
【SQL】他テーブルに含まれる値...
-
UPDATEで既存のレコードに文字...
-
SELECTした結果に行番号を求めたい
-
OracleのLONG型への insert に...
-
シーケンスを使わずに主キーを...
-
テーブル名が可変の場合のクエ...
-
複数レコードの複数フィールド...
-
oracle シーケンスの欠番を確認...
-
Activation codeとは
-
パススルークエリ&ACCESSテーブ...
-
timestamp が空のデータを除い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
T-SQLで任意の箇所で強制終了す...
-
chr(13) と char(13) の違いっ...
-
OracleとSQL ServerのSQL文上で...
-
SQL実行エラー時のロールバック...
-
IN句に副問合わせを使う場合と...
-
SQLの「句」とはなんですか
-
1行のSQL文を改行するツール
-
ゼロ未満の場合で更新する場合
-
複雑なSQL文を独学する方法
-
InformixのSQL文Where句で
-
libpqについて
-
OracleのデータをACCESSでダン...
-
pgAdminIII RAISEの結果取得に...
-
SELECT INTOで一度に複数の変数...
-
【SQL】他テーブルに含まれる値...
-
フラグをたてるってどういうこ...
-
sqlに記述できない文字
-
truncate tableを使って複数の...
-
オラクルのUPDATEで複数テーブル
-
既存データをINSERT文にして出...
おすすめ情報