

お世話になります。
ASP + Oracle8.0.5で開発中のシステムがあるのですが、
ASP上のテキストエリアに文章を記述して、OracleのテーブルのLONG型のカラムに対して
insertを行うとエラーが起こってしまいます。
正しくは、全角で2000文字までは入力できるのですが、
それを越えてしまうと、ORA-01461エラー(LONG値はLONG列にのみバインドできます)という
エラーが起こってしまい、カラムに対してinsertすることができません。
テーブルを見直してみたのですが、ちゃんとLONG型に設定してありました。
LONG型のカラムにデータを登録する際、4000バイト以上の文字列は挿入できないでしょうか?
でもLONG型って、2GBまで使用できるはずでしたよね?
ご教授のほど、よろしくおねがいします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
UPDATEで既存のレコードに文字...
-
OracleのLONG型への insert に...
-
SELECT INTOで一度に複数の変数...
-
オラクルのUPDATEで複数テーブル
-
truncate tableを使って複数の...
-
フラグをたてるってどういうこ...
-
PostgreSQLのtimestamp型で時間...
-
結合したテーブルをSUMしたい
-
SELECTした結果に行番号を求めたい
-
既存データをINSERT文にして出...
-
Activation codeとは
-
SQLで、Join句で結合したテ...
-
sqlに記述できない文字
-
【SQL】他テーブルに含まれる値...
-
既にテーブルが存在する場合の...
-
CASEでBETWEEN制約
-
テーブル定義書(Oracle) 【IX】...
-
csvデータ不要列の削除をbatフ...
-
ADO+ODBCでテーブルに接続する...
-
Accessの構成をコピーしたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
UPDATEで既存のレコードに文字...
-
SQL*LOADER実行時のロードデー...
-
OracleのLONG型への insert に...
-
カラム名を変更するには
-
【DB2】VARCHAR拡張時のデータ...
-
sqlite select 表示されない
-
SELECT INTOで一度に複数の変数...
-
【SQL】他テーブルに含まれる値...
-
フラグをたてるってどういうこ...
-
sqlに記述できない文字
-
truncate tableを使って複数の...
-
オラクルのUPDATEで複数テーブル
-
既存データをINSERT文にして出...
-
副問合せを使わずにUNIONと同様...
-
SQLで、Join句で結合したテ...
-
PostgreSQLのtimestamp型で時間...
-
既にテーブルが存在する場合の...
-
SQLサーバに対するSQL文で抽出...
-
エラーを起こす方法
-
データベース ユーザの「このユ...
おすすめ情報