
私、50歳の既婚男性です。いわゆる1970~80年代、日本の経済が好調な頃が青春時代でした。当時はAOR(確かAdult Orient Rock の省略だったかな)という、大人のための洗練されたムードのあるロックやポップが流行しておりました。今でも車の中で聴いて、一人、悦に浸っております。そこで疑問なのですが、当時も今も日本におけるミュージックシーンというのは、思い切り若い人たちをターゲットにした、ミーハーな音楽(例えばAKBなど)か、中年以上を対象にした、ムード歌謡か演歌が中心で、大人の男女のための洗練されたスタイリッシュな音楽というのがありません。
これは、どうしてなのでしょうか。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは!^^
私と同世代の方ですね…。
今、日本の音楽業界はCDの売上不振により、衰退の一途を辿っておりますね…。
現在は、音楽をダウンロードして聴くことが一般的になっており、その先鞭を付けたのが、アップルの「iPod」であることは、ご存知の事と思います。
そのため、音楽を聴くライフ・スタイルがCDからダウンロードへ急速にシフトしています。その煽りを音楽業界はモロに受けているため、売れ線であるAKBやジャニーズに資本投下せざるを得ない状況にあります。
そのため、我々をターゲットにした企画や商品が作られていないのが、現状であると理解しております。^^;
個人的には、近年70年~80年のレコード・ジャケットをリイシュした紙ジャケCDがたくさん出ているので、それらを集めて楽しんでおります!^^V
早速のご回答ありがとうございます。同世代の方からの貴重なご意見、とても嬉しいです。
CD購入もしくはレンタル⇒音楽を楽しむ という流れから、曲ダウンロード⇒音楽を楽しむ という
流れに、大きく変わっていっているのですね。音楽も今、変革の波に呑まれているのですね。
No.2
- 回答日時:
いや、バブルの頃はいっぱいありましたよ。
■大滝詠一
■寺尾聰
■大沢誉志幸
■徳永英明
■バービー・ボーイズ
etc...
あの頃は、とにかく社会が浮かれていて、みんな女の事ばっか考えてたんですよ。
ですから、洋楽ではAOR、邦楽では上記のようなミュージシャンたちの、主に大人の恋愛、それも、少し退廃的であったり、リッチなシチュエーションを歌った楽曲を、高級車のカーステレオで女の子と聞いたんですよ。
でも、今は皆そんな気分じゃありませんからね、売れないので作らないのでしょう。
実は、僕の日本の音楽に対する印象は、質問者さんとは正反対なんです。
僕は今、アジアの某国に住んでいるのですが、現地のテレビを毎日観ながら、
日本のミュージックシーンの多様性や懐の深さを、改めて思い知らされています。
特に多様性という点では、あるいは欧米よりも勝っているんじゃないかとさえ思っています。
60年代後期から70年代前期、拓郎や陽水、スーパーバンド「はっぴいえんど」、
70年代中期の「シュガーベイブ」の山下達郎は、はっぴいえんど/大滝詠一の弟分。
70年代後期から80年代にかけての「アナーキー」や「スターリン」といった、パンクバンド達も懐かしいですね。「RCサクセション」なんかは、その中から見事にメジャーになりました。
僕は「The Mods」が好きでしたけどね…"TWO PUNKS”最高!!
「ブルーハーツ」や「モンゴル800」のような本格的なオルタナティブバンドもあれば、
「憂歌団」「上田正樹」「有山淳司」みたいな大阪を中心とした独特なブルースムーブメントがあったり、
90年代に大流行した、ビジュアル系バンド達の実力も本物でしたし、
「ユーミン」や「サザン」なんかは、なんと表現したら良いんですかね、見事に日本オリジナルでしょう。
「サカナクション」や「クレイジーケンバンド」なんかも好きですが、やっぱり日本独特ですよね。
そのほか、アニメソングやインディーズ、フォークやラテン、フュージョンやクラシック、
演歌・歌謡曲・民謡・童謡・・・。
日本語で聞ける音楽のジャンルを挙げていったら、きりがないです。
世界10位の1億3千万人という人口とヨーロッパ並みの歴史を持った最先進国。
そんな国、世界中で日本だけですからね。
他のアジア諸国と比べたら、文化の多様性では桁が違いますよ。
アメリカと比べたって、
負けちゃーいないとおもいますけどねー。
ご回答ありがとうございます。
なるほど、そうなんですね。私自身もそうなんですが、日本人はどうしても、自国の文化をネガティブに
とらえる癖がありますね。もっとポジティブに考えていかないといけませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 演歌・歌謡曲 ちょっとお聞きしたいんですけど、今の50代や60代の男性や女性の方は今の小学生や中学生や高校生や若い 10 2022/05/14 05:49
- ロック・パンク・メタル 昭和41年頃のグループサウンズ 1 2022/10/15 00:39
- R&B・ヒップホップ ソールドアウトてグループ全く 知らなかったけど。 確かに ハマるし。 時代を先取りしすぎていた…てコ 3 2022/06/19 04:08
- クラシック リムスキー・コルサコフの「熊蜂の飛行」のキーを教えて下さい。 3 2022/10/29 04:30
- その他(音楽・ダンス・舞台芸能) ラジオもケーブルテレビみたいに多チャンネルになれば良いと思うのですが? 6 2022/06/05 07:01
- 邦楽 90年代〜−002年のSPEEDとモーニング娘。では総合力はどちらだと思いますか? (社会現象的、イ 3 2022/11/05 03:50
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 助けてください。 4 2022/05/15 01:42
- 邦楽 70年代初期邦楽バンド 16 2022/04/16 12:45
- 楽器・演奏 趣味もなく毎日つまらない40代半ば男性です。 ギターかドラムに昔から興味があったのですが 若い頃かじ 9 2023/04/25 20:21
- 流行・カルチャー ここ数年ずっとずっと気になってたことがあって、それは自分は今19なのですが80年代や90年代の音楽フ 2 2022/07/03 12:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電気店です。 エアコン取り付け...
-
灯油配管接続方法について 来る...
-
在日帰化人の矢沢永吉とは何者...
-
ONE PIECE に登場するレベッカ...
-
ボイラーの送油菅のフレア加工...
-
タイトルに花名が付く曲(´V`)♪
-
ヒッピー文化と関係している音楽
-
横浜銀蝿とシャネルズって学生...
-
AOR全盛の頃に戻りたい
-
歌詞に「月、ムーン」がある曲...
-
ドライブの時お薦めの曲
-
花見をしている時に合う曲を教...
-
オレンジレンジの『キズナ』と...
-
なんで「夏祭り」と言えばホワ...
-
男性は、女性の髪質で、しっと...
-
今まで聴いた邦楽で、これはダ...
-
JUDY AND MARYのCM曲
-
長渕剛の歌で好きなのは、何で...
-
教えてください。Good night.の...
-
皆さんが思う歌詞がゾットする ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電気店です。 エアコン取り付け...
-
昔、レベッカが出てたCM曲(...
-
ボイラーの送油菅のフレア加工...
-
スカパラのメンバーって誰が結...
-
横浜銀蝿とシャネルズって学生...
-
「スカ」って何?
-
山川豊のアメリカ橋ってどこ?
-
(ガキの使い)「笑ってはいけ...
-
ビッグコミックの対象年齢
-
ケツメイシのさくらのPVに出て...
-
ラストエグザイルの最終回について
-
コブクロが嫌いな理由教えて下...
-
在日帰化人の矢沢永吉とは何者...
-
オレンジレンジの『キズナ』と...
-
1紗良 2彩良 サラって読める確...
-
制服のキュロットスカートを短...
-
ジュディマリのYUKIのような独...
-
女性ウケする精液ってどんなの...
-
ONE PIECE に登場するレベッカ...
-
西野カナのトリセツって曲の歌...
おすすめ情報