
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ここで質問しているレベルの初心者がゼロから片手間でネットショップを作るなど、ほぼ不可能です。
下記のようなASPサービス等を利用しましょう。
http://www.ec-cube.net/
http://www.ocnk.net/
No.8
- 回答日時:
EC-CUBE
>また、サーバー設定のスキルも必要です。htmlとshtmlの違いとかわかってますか?
>sslって何するものか、どうやったら使えるようになるかわかってますか?
shtmlはssiであってsslではない。
sslはプロトコルの方でhttps。

No.7
- 回答日時:
あまりに短すぎる質問文なので、具体的に質問者さんがどうしたいのか見えてきませんが、仮に業者に丸投げして作ってもらうにしても、ある程度の知識はあっても困る事はないでしょう。
まずは無料のレンタルサーバーなどを借りて、そこに「ホームページビルダー」で作ったものをアップロードしてみてはいかがでしょう。
そして、次第にページ数を増やして、それらしく仕上げていく。
その後に、カート機能を組み込んで、最初はユーザークレームなどを考えると「クレジット決済」は非常に危険なので、注文票をメールなどで受け取るのはどうでしょう。
最近ではネット銀行などもありますので、代金振り込み後に商品を送るようにしてはいかがでしょう。
他に「ドメイン(xxx.com)」取得とかやってもいいですが、それは根本的な問題ではありません。
結局、少しずつステップアップして覚えられる事をお勧めします。
No.6
- 回答日時:
作成ソフトに頼るということは、トラブル発生時にブラックボックスになってしまうのでオススメ出来ません。
html,css,phpの知識があって省力化のためでしたら、もう何を使うのがベストかお分かりでしょう。
テンプレート頼りになるのでなく、ソースを編集できる作成ソフトですよね。それも、htmlとcssだけでなく、phpまで編集できるもの。
もしそれがわからないレベルでしたら、少なくともhtmlとcssの学習をしてください。
htmlとcssだけの簡単なサイトならば、エディタやIDEで作れるようになる頃には、何を使えばよいかわかってくると思います。
さて、通販サイト作成ということになると、お客さんが入力した発注データをデータベースで処理して確認画面に反映することになりますよね。この時に必要なのがphpとMySQLなどのデータベースです。自力でサイト構築をするならば、これらの知識も必要です。更に、サーバー上の在庫などのデータとPC上のデータを同期させなければなりません。PC上で商品・顧客管理のために使うデータベース(Accessなど)のスキルも、実務レベルで必要です。
ところで、レンタルサーバーの多くは、レンタルカートが使えるようになっています。
そういったサーバーと契約すれば、後はテンプレートを変更していくだけでサイトが開設できたりします。この時にもhtmlとcssのスキルが必要となります。作成ソフトでは、きめ細かいカスタマイズはできません。商品・顧客管理のためには、Accessなどのスキルも必要です。
また、サーバー設定のスキルも必要です。htmlとshtmlの違いとかわかってますか?
sslって何するものか、どうやったら使えるようになるかわかってますか?
サーバーのセキュリティ設定は?
ホームページビルダーが自動的に設定なんてしてくれませんよ。
もし、作成ソフトがそんなことも自動でやってくれると考えているとしたら大甘です!!
そして、あまり触れられることがないのですが、特定商取引法、商法、民事訴訟法、もちろん刑法と軽犯罪法などの知識も必要ですし、それらは作成ソフトがなんとかしてくれるものではありません。
特定商取引法に基づく表示義務を満たしていなければ、違法サイトですよ。
個人情報保護指針の記載のないサイトで買い物なんて、恐ろしくて出来ません。
商品は完全に合法であると証明出来ますか?
顧客とのトラブルの際に、裁判所の合意管轄を記載していないとどうなります?
あなたがサイトを開設した時、やってきてくれるお客さんは、「検索」してくるのです!
あなた自身が必要な情報を検索しないで、お客さんにはそれを期待するのは矛盾です。

No.4
- 回答日時:
まずは、「ホームページ」より、「ウェブサイト」と呼ぶことをおすすめします。
理由は勉強すればすぐわかります。
ネットショップのどのあたりがどう難しいかもわからないぐらいの初心者さんとお見受けします。
そのレベルでいきなりネットショップに挑戦するのは無謀です。
初心者が一から全て自力でネットショップを開設するまでの行程を丁寧に書いたら本が何冊かできてしまうので、とてもここには書けません。
簡単な方法もあるにはあるのですが、最低限の知識がある人にとっては簡単という話で、初心者にいきなり説明してもチンプンカンプンだと思います。
業者に依頼するという選択肢がないなら、まずは、ドメインとサーバを自分で用意して、インターネット上に「ウェブサイト」と表示できるところまで勉強して下さい。
この世の全てのウェブサイトはこれの延長ですから、これができなくては話になりません。
「ウェブサイト 作り方」等で検索して、地道に勉強して下さい。上記のレベルまでなら、飲み込みのいい人なら1日かかりません。
最低限の知識を得てから質問されても遅くはないし、その方がより自分にとって有意義な情報に出会えるはずです。
No.2
- 回答日時:
管理は自分でやるにしても、最初、基本ベースはプロに依頼するべきだと思います、楽天など加盟料はかかりますが、ネット出店の為のサポートはきちんとしています、特に商売でのHPの発注部分のプログラムミスなどあった場合、顧客に対して致命的な物になるので、安易に自分で全部作るのは作成ソフトが何が良いか聞く位のレベルなら止めた方が良いです。
また出店準備にデザイン案や、写真など準備が必要で出店日と言うタイムスケジュールがある中で、今からHP作成ソフトの使い方の勉強をしてHPを作っていたら、スケジュールさえ出来なくなりますよ、完成が未定になります、商品紹介だけで注文やその他のやり取りを電話やメールでというなら、ホームページビルダーでも可能でしょうけど、お勧めは出来ませんね、それ以外のソフトもありますが、高額な物になります。
No.1
- 回答日時:
ドリームウェーバーとかが初心者でもわかりやすいです。
しかし、勉強のために作成するということでしょうか?
初心者でも作れますが、数ヶ月はかかる上にセキュリティも問題ありまくりだと思うので、誰も使ってくれないと思います。
また、無料でネットショップを持てるるサイトは無数にありますので、既存のショップと戦えないでしょう。
-------
例えば、https://thebase.in/ は3つの項目を埋めるだけですぐに自分のネットショップが作れちゃいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マック用HTMLエディタ
-
Becky! 良く使う操作を覚えさせ...
-
家族以外には非公開のサイトの...
-
誠意作成中と鋭意作成中
-
FC2ホームページの変更に仕方
-
作成したホームページがサイト...
-
DREAMWEAVERでHPをUP後、HTTP 4...
-
ロジクール外付けHD付属HDサポ...
-
Dreamweaver8からCS3へのデータ...
-
ホームページ用掲示板を教えて...
-
アドビ・アクロバットで複数ペ...
-
ビルダーからホームページ作成
-
メールフォーム設置の文字化け...
-
ホームページを制作したのです...
-
ホームページ制作王2002を...
-
CGI掲示板の設置について
-
MovieWriter3のテンプレートを...
-
マクロが実行できません
-
ホームページ’(WordPress)で...
-
Indesignで上下に見開きの冊子...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ソフトを使わずにホームページ...
-
HPフリーソフト
-
会社のホームページは「ホーム...
-
マックG4CUBEでホームページビ...
-
既存ホームページの簡単な編集
-
HPの造りかた
-
小説をHPに載せたいのですが使...
-
マック用HTMLエディタ
-
作成ソフト いったいどれが一...
-
ホームページ dreamweaver ホ...
-
全くのホームページ初心者です...
-
ホームページ初心者です。
-
家族以外には非公開のサイトの...
-
Becky! 良く使う操作を覚えさせ...
-
誠意作成中と鋭意作成中
-
メールフォーム設置の文字化け...
-
Becky! の署名について
-
数値から名前が作成できなくな...
-
とあるサイトの作成日を知りた...
-
Wordで魚尾が入った原稿用紙を...
おすすめ情報